ようやく雨は上がりましたが、今日は25度を超える初夏の暑さになるようですね。

マスコミ各社が、三社祭の始まりを告げる表現で、「浅草に初夏の訪れを告げる三社祭」って言葉を多用していましたが、確かにその通りだね。

予報によると、今週は晴れる日が多く、初夏の陽気が続きます。熱中症や光化学スモッグの発生にご注意下さい。山沿いでは変わりやすい天気で、急な雨の可能性がありますとのことですよ。

明日は、東京スカイツリー開業一周年ですね。

開業1周年当日のイベントも目白押し、「歓迎セレモニー」「ソラカラちゃん×ハローキティ初共演」等々、ネットにスケジュールが掲載されています。

明日は混雑することでしょう。

あほまろも開業1周年を記念して、今日から銀座で写真展を開催するのでソラマチには行けませんけど、歓迎セレモニー等の様子はマスコミが取り上げてくれるので楽しみますよ。

一周年を前にした昨日、東京スカイツリーの展望台の入場者数が高さと同じ634万人に達したようです。これは当初目標を2割近く上回って、東京タワーの開業1年目の513万人より100万人以上も多い数字とか。

この数字、首都圏屈指の集客力を誇る六本木ヒルズの約4100万人、東京ディズニーリゾートの約2750万人と比べても、はるかに抜きんでているとか。

東京スカイツリーを運営する東武鉄道も増収増益で、ウハウハ。

でも新鮮さはどこも一年限りが多く、余談は許せませんよ。

過去の例によると、他の観光スポットに比べて、タワーはリピート率が低い施設といわれているのですから。

東京タワーも開業2年目には入場者数が80万人も減ってしまったのです。今後は、入場料の割高感がより一層強まれば、客足が更に遠のく可能性もあると専門家が予想してますね。

この一年、あほまろは東京スカイツリーの招待などで4度も足を運んでしまいましたが、自分でお金を払ってまで上がりたいとは思わないんだよね。

東京スカイツリーは、浅草から見ているのが一番きれいに見えると思っているので、毎日、ナナちゃんと東京スカイツリーに居る気分だよ。

昨日のワイドショーで、東京スカイツリーでは、最近シニアのひとり客が増えてることを話題にしてましたね。そんなインタビューで、「妻と一緒に行ったら、必ず喧嘩になる」と答えた老人が居ましたよ。年をとると夫婦関で趣味がはっきり別れてしまうので、ひとりが気楽なんだってさ。あほまろも「必ず喧嘩になる」って言葉、同感だな・・・。

三社祭が終わって、昨日から街中に飾られた提灯や垂れ幕の後片付けが行われています。業者によると、後片付けは取り付け時間の1/3以下で終わるから楽、って教えてくれたよ。

三社祭が終わっても、東京スカイツリーがいちばん綺麗に眺められる浅草は活気に溢れてますよ。みなさんも混雑する東京スカイツリーなんか行かないで、浅草に遊びにきてくださいね。

-------------------------------------
写真展 〜スカイツリーの立役者〜 を開催いたします。
天空半影写真展にあたってのコメントはこちらでご覧ください。


|