今朝も寒かったですね。昨日は、太平洋上の発達した低気圧が寒気を引き込んで全国的に気温が低下したようです。

長野県では、統計を取り始めた昭和36年以降で最も遅い積雪を記録したようです。軽井沢では13センチも積もったり、福島競馬場では日本中央競馬会(JRA)の全レースが中止になったり。

暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったもんだよな・・・。

季節外れの強烈な寒気、頻発する地震。これらも地球温暖化の影響なのでしょうかね・・・。

この寒さ、明日まで続くようですね。早く春の暖かさが戻ってほしいものです。

過去に何度も書いたけど、あほまろは電子書籍にどっぷりはまっています。現在、電子書籍の購入契約をしている発信元は6箇所あり、月平均2万円ほど使ってしまいます。

電子書籍には、紙の本のような実体はありません。そのため、もし記憶されている機械に故障がおきた場合は、総てのデータがぶっ飛んでしまうことに懸念を持つ方も多いようですね。

それは全く心配はありませんよ。最近では、クラウド技術の進歩で、購入した書籍は総てクラウド内に置かれているので、たとえ端末が変わっても購入した書籍は永遠に保存されているのですから。

とはいえ、これがもし配信する会社が倒産したら・・・。それだけは何とも言えませんね。そんな時場合を想定し、購入した書籍は複数台の端末にクラウド以外のコピーをとっておけば良いのです。

とはいえ、毎月買い続けていると、今度は端末側の容量が不足してくるのです。既にあほまろのiPadは、容量不足に追い込まれてこれ以上ダウンロードが出来なくなってしまったのです。

そのため、過去の写真や不要なアプリを削除する始末。電子書籍は便利だけど、使いすぎるとこんな所に不合理も生じてしまうのですね。どこかに、電子書籍の中古を買い取ってくれるサイトはありませんかね・・・。

現在、あほまろが電子書籍用に使用している端末は、どこでも電子書籍が読めるように、
iPad、iPadmini、AmazonKindle、東芝REGZA(7型)の4機種でしたが、先週から新たに、ソニーXperia Tablet(10型)も加わって5種類の端末に、書籍配信会社を分けて利用しています。

最近、持ち歩きにiPadmini、事務所では画面の大きいのに軽くなったXperia Tablet、家ではAmazonKindleの利用が多いかな。それに反して、ほとんど使わなくなってしまったのがiPadですね。理由は重たいから。そういえば、東芝REGZA(7型)ほとんど登場してませんね。人間ってどんどん贅沢になってくるものなんだよな・・・。

色鮮やかなツツジのシーズン到来です。浅草寺境内のツツジも、どんどん開いてきましたよ。


さて、今日はこれから写真展の準備です。開催は、三社祭の後なんだけど、その前に総て仕上げておかなくちゃ間に合わないのですよ。なんたって、三社祭は浅草最大のイベントなんだから。

我が家から望む、今朝の東京スカイツリー。例の影の登場はありませんでした。

|