今日は冷たい雨が降って春先の寒さでしたね。この雨も昼頃には止むけど、空気はヒンヤリしたままのようですね。

きっと、明日の散歩も寒いんだろうな・・・、イヤだ嫌だ。

できることなら楽していた、なんて毎朝思うんだけど、できることができないから楽できないんだね・・・。

夢追い人のたわごと。できることなら何か一つでいいから、人よりも抜きんでた能力があれば良かったのに・・・。

何か一つ、いったい何ができるのでしょう。たとえば人よりたくさん飲んでも酔っぱらわないで翌朝は快適に起きられるってこと、もしもできることなら、それだけで充分なんだけど、今日から酒を断つので、できてもしかたが無いことだしな・・・。

何だかんだとぼやいても二日酔いが治るワケじゃ無いか。

最近は電車の故障が相次いでますね。一昨日は、新幹線「ひかり」の厚さ約2センチのアルミ合金製のギアボックスの一部破損し、新大阪駅で運行を停止したことが報じられていましたが、

昨日は、JR東海道線横浜−川崎間で、上り線の架線から煙が出て約5万7千人に影響が出たようですね。

東海道新幹線では、橋梁やトンネルなど老朽化のため全面的な改修工事を行うようです。昭和39年の東海道新幹線開業以来、全面的な改修工事は初めてとか。

改修工事といっても、橋の架け替えなど大がかりな工事をせず、補強などの改修だけで強度を保るので、運行やダイヤへの影響は避けられると言っていました。

最近は、新しい工法も研究されているようですが、突貫工事で本当に大丈夫なのでしょうかね。

差し出た考えを述べると、年寄りの冷や水と言われそうだけど、かつての鉄道オタクとして気になったもので。

「年寄りの冷や水」って言葉の意味って、「年寄りが、強がって冷たい水を浴びたり飲んだりして、無理をする言動をいう。」と記されてますね。

あほまろは、この年になって冷たい水を浴びるってことは絶対に無いんだけど、よく冷えた水だけはしょっちゅう飲んでいますね。特に、キンキンに冷えた最初の水の一気飲みとか。そんな無理な言動をしちゃいけない戒めの言葉、気をつけなくちゃ。でも、酒を断った今となっては、遠い昔のたわごとですけどね。

境内の銀杏の細かな花が散り、辺り一面に散らばりました。これって、葉っぱより始末が悪いようです。清掃員がぼやきながら掃き集めてましたよ。

冷たい雨なので、浅草寺本堂開門直前まで、参拝客は皆無でしたね。おかげで、のんびり写真が撮れたけど、やっぱり寂しい。

八重桜も終わってしまいました。

今朝のあほまろ、未だ頭が回っていないので、夢追い人のたわごとでごめんなさい。でも、明日からスッキリ頭で日記に望むので、たぶんまともな文章n戻ると思うよ。

---------------------------------------
昨日、隅田公園特設会場で開催された「浅草流鏑馬」の模様は、写真の整理を終えてから掲載いたします。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|