急速に発達した台風並の低気圧の影響で今日は大荒れになる。昨日から気象庁が注意を呼びかけていたので、傘を持って散歩に出たのですが、雨なんか降りませんというか、気持ち良く晴れた朝でしたよ。

こんな日に、傘を持って散歩に出掛けたあほまろ、みんなからマヌケに見られたのでしょうね。これ全部、気象庁が悪いんだぃ!

気象庁は、ほんとに良く外してくれるね。そのおかげで、あちこちで、花祭りもイベントも中止になってしまったじゃ無いか。これも一種の風評被害だ。

とは言っても、都心以外では、強風と大雨の被害が出たようで、交通機関は乱れているようです。今後、関東地方で昼前にかけて再び風が強まる見込みで、警戒が必要とか更なる注意報も出ているんだけど、どうせまた外すんだろうけどな・・・。

今朝は。夕べの何が何してちょっと何だったので、起きるのが30分も遅くなって何が何だかね・・・。

毎朝ほぼ同じ時間に同じコースで散歩をしているので、必ずお逢いする方も多いんだね。でも、今朝のように何が何して寝坊なんかしてしまうと、いつもの方々といつもとは違う場所で逢ってしまうバツの悪さって、イヤですね。

何がイヤかと言えば、いちいち何が何しての何の説明をしなくちゃいけないのがイヤ。

いつも雷門前でお逢いする旦那、浅草寺を詣でて帰る途中に逢ってしまったね。おはようございますの挨拶を交わす時に、彼が言った言葉が 「町々の時計になれや小商人」。

これって、落語「芝浜」にも出て来る言葉だね。昔は行商人たるものは、毎日決まった時間に決まった場所を通るように心がけていたので、まるで時計のような人とみんなに重宝されたんだね。

あほまろとナナちゃんのことを、そんな意味で見ている方も居るってこと、もうちょっと意識して早起きを続けなくちゃいけないね。

それもこれも、何が何したのがいけなかったよ。そう、あほまろは子どもの頃から、ときおりはっきりした夢を見る癖があるんだよな・・・。それもこれもみんな何が悪いのだ、今日からきっぱりと何を絶って、「町々の時計になれや小商人」を地で行って、三年後には表に立派な店を持つまでになってやる。←これ何処かで聞いたことある人、正解。

今朝の雷門通り。雨上がりは例の影も出ましたよ。

ほらね。薄いけどはっきり見えるでしょ。今日は、太陽が東京スカイツリーの間を抜けるまで記録し続けましたので、ご覧あれ。





東京スカイツリーの自然現象を撮り続けていると、もっと珍しい光景にも遭遇しますよ。これも「町々の時計になれや小商人」を続けている「徳」なのかも(笑)。
今年、5月には、このような東京スカイツリーと自然現象を捉えた写真展を銀座で開催いたします。詳細は後ほど。

---------------------------------------
昨日は、何を隠そうあほまろの誕生日。もう誕生日なんか祝って貰う年じゃ無いんだけど・・・。それに、禁酒中だし・・・。

とりあえず、あほまろの誕生日にかこつけて、飲みたかっただけでしょうけど、プレゼントもいっぱい貰って、みなさんありがとうございます。

たとえ誕生日とは言え、当事者(このバヤイはあほまろ)の「格」を重んじてくれる宴席って嬉しいじゃ無いか。料亭「一松」、浅草で一番の料亭だぜ。料理もお酒もやっぱ「つぼ八」とは、何処か違って、何も自然と喉に入って行くんだよな・・・。

虎姫一座と関係者と社員のみなさんから頂いたメッセージだよ。

Memo
Leica M-Monochrome
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
|