良く晴れて気持ちの良い空で今週のスタートです。でも、気温はちょっと低めでしたよ。

昨日までの強風もおさまりましたが、週半ばからは変わりやすい天気となるようですね。ニワカ雨や雷が起こりやすくなると言ってましたね。まだまだ気温の変化も大きいので、着る物に困ってしまいますね。

今日は、お釈迦さまの誕生日の「花まつり・潅仏会」ですね。浅草寺でも、花御堂(はなみどう)のお釈迦さまの立像に甘茶をそそぐ儀式が行なわれます。

お釈迦がお生まれになった時、八王竜王が喜びのあまり甘露の雨を降らせたという言い伝えに由来するんだって。古くは掛けた甘茶を持ち帰って、これで墨を擦り虫除けの呪いを書くと効果があると信じられていたようです。

あほまろも、日記を書き終えたらもう一度浅草寺に行って、お釈迦様の誕生日のお祝いをしてきますよ。

昨日の風でソメイヨシノもすっかり花を落としてしまいました。

今朝はナナちゃんも神妙な面持ちで本堂に上がりましたよ。

まだ誰も居ない花祭りの行われる本堂前です。これからこの位置に花御堂(はなみどう)が設置されますよ。

お釈迦さまの父は釈迦族の王、母は磨訶摩耶(マカ・マーヤ)と言います。摩耶夫人は35歳の時、ある夜六つの牙を持つ白像が天より降りて右脇より体内に入る夢を見ました。バラモンの夢占師に聞くと、インドでは象は聖獣とされているため、まさに吉夢で、世継ぎ誕生の兆しと告げられました。

マーヤはまもなく懐妊し、出産のため里帰りの途中に立ち寄ったルンビニ園の庭で休息中、無憂樹の花を手で折ろうとしたところ、右脇の下から釈尊がお生まれになったとされている。釈尊は生まれた直後に周囲を見わたし七歩あるいて右手を天に指し左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)と言ったとか。その時天竜が天から下って甘い露を潅(そそ)いだ、という説話が元になっています。(ホームページより引用)

宇宙間に自分より尊いものはないという意味で、人間一人ひとりが宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。

本堂内に、「釈迦誕生図」が掲げられました。

北朝鮮が4度目の核実験に向けた準備を進めているようですね。いったいいつになったら、ガキの暴走を止められるのでしょうね。早く平和な世の中になって欲しい、今日はそんなお願いをしてきましたよ。
昨日は強風も収まったので、「隅田公園桜まつり」も無事終了しました。でも途中で、ちょっとだけ雨に降られてしまったと言ってましたよ。

晩春になって、日差しにもパワーを感じるようになりましたね。

雷門通りで例の影を待っていたんだけど、今朝は雲も水蒸気も無かったので、全く現れてくれませんでした。といっても、例の影が見える方が珍しいんだよ。今までの経験で、月に2〜3度現れたら良いんだよ。

影を待っていると、何処かで見たような光景に出会ってしまいましたよ。「アビイ・ロード」みたいでしょ。

おまけに、ビニール袋まで飛び出した。

待てど暮らせど来ぬ影を諦めて帰りましょ。

そうだ、いよいよ5月からテレビ電波が東京スカイツリーから発信されるんだね。そうなったら、屋根のアンテナの向きも変わってしまうんだよ。こんな写真も今のうちだけ。

------------------------------------
昨日は、ナナちゃん連れて桜が終わった隅田公園をのんびり散歩してきました。

隅田川の対岸で金色に光る物体は「アサヒビールタワー」。泡のあふれるビールジョッキをイメージした22階建ての高層ビルですよ。


ソメイヨシノが散ってしまった隅田公園ですが、一本だけ満開に咲いている八重桜の下で、お花見で盛り上がってましたね。でも、空をご覧ください、実は、この写真を撮った直後に大粒の雨が落ちて来たのです。みなさん、蜘蛛の子を散らすように慌てていたけど、あほまろとナナちゃんだって慌てたよ・・・。

雨は僅か数分で止んだけどね。築山の工事がようやく終わったようですが、その周辺はまだ続いてますね。

桜が無くても、彼女と一緒じゃ楽しいでしょね。あほまろもナナちゃんと一緒だから楽しいよ。

強風で中止になるかと思っていた「隅田公園桜まつり」。開催されてましたね。

最近のイベント、何処に行っても東北支援だね。

帰りに浅草寺境内で、いつもの「影」。





夕方になると、急に怪しい雲が空を覆ってきました。夕日に輝く東京スカイツリーと黒い雲の対比、見たことが無いコントラストでしたね。

嫌がるナナちゃん引っ張って、あっちこっちと走り回ってしまいました。

Memo
Leica M-Monochrome
TRI-ELMAR-M f4/28-35-50mm ASPH
|