日曜日から雨が降ったり止んだりしてましたが、桜はまだ満開状態を保っているようですね。

今朝は久しぶりに良いお天気になったけど、気温が低くて空気もヒンヤリでしたよ。でも、日中は日差しの暖かさも感じるようですが、このお天気も今日限りで、明日からまた雨になって今週中は太陽の登場が期待できないようです。

こんなお天気、春らしいといえば春らしいけど、せっかく桜が見頃になっているのに残念ですね。とはいえ、今週末は何がどうであれ、寿司屋の花見は決行するんだよ。なんたって、年にたった一度の花見、食べて呑んで騒がなければ桜の神様に叱られるんだ。

あほまろは今期いっぱいで、完全に断酒することを宣言しているので、今期末の3月31日が人生最後の酒席ってこと。そして、すっきりした気分で新年度を迎えるワケさ。

東京スカイツリーは、素晴らしい朝焼けに包まれてましたね。あほまろ、一日で明け方が一番好きな時間だね。それも、ちょうど良いのがこの時期の散歩時間ですよ。

今日の日の出は午前5時36分で、ちょうど雷門前の来る時間。これから、更に日の出が早くなって来るので、浅草寺の開門時間も4月から30分早り、午前6時ちょうどになるんだよ。

毎日の日記でこ浅草寺本堂上の写真を掲載していると、この時間の参拝客は誰も居ないと思ってしますでしょうね。しかし、参拝客は次々と参りをしているんだね。

実は、参拝客が居なくなるのを見計らって撮っているんだよ。今朝も、朝の参拝常連さんが写真を撮り終えるまで、下で待っていてくれたよ。そんなみなさんの協力が有って、誰も居ない写真を撮ることが出来ているのです。これも日頃の行いが良いからだよね。

そういえば、「日頃の行いおみくじ」ってスパムが、フェイスブックやツイーターで問題になってますので、騙されないようにしてくださいね。勝手にいろんな広告があなたの名前で投稿されてしまうらしいよ。

そんなスパムを送り付ける奴らを、日頃の行いが悪い奴って言うんだね。

あほまろとナナちゃん、朝だけは良い行いをしているね。と言っても、ただ歩きながら写真を撮っているだけなんだけど。

宝蔵門前の地面が掘り起こされてますね。たぶん、この辺は水はけ悪いのを直しているのでしょうね。

桜満開の境内で、今朝は写真を撮り過ぎてしまったね。おかげで、帰りが遅いと女房に叱られた。

お天気の良い日は、お豆腐色のベッちゃんさんの影も良いね。同じ場所で何度も撮っているんだけど、毎回、光の調子が違っているのが楽しいね。

さて、今夜は圓歌師匠の宴席で上野伊豆栄に行かなくちゃ。

----------------------------------
昨日から雷門の大提灯の修復が始まりました。

浅草寺には、「雷門」「宝蔵門」「本堂」と、現在三個の大提灯が吊されています。以前は、「二天門」にもありましたね。これらの大提灯は10年ごとに取り替えられてきたのです。

雷門の大提灯は、平成15年10月に取り付けられ、今年で10年になるのですが、今年は寄贈者「松下電器」の予算が下りなかったのか、修復作業だけで終えるようですね。

わざわざ京都から職人が来て修復作業にあたるのです。

今回の修復は、2〜3日で終えますが、かなり痛んでいるので、もう数回補修作業を行うとか。

せっかく浅草に遊びに来られた方々、作業中なので記念写真に邪魔でしょうけど、こんな様子を見られるのは珍しいんだよ。


Memo
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
|