夕べの雨で桜が散ってしまうかと思っていたけど、まだ咲いて間もないからしっかりくっついてましたね。この調子じゃ、次の日曜日まで少しは保ってくれそうですね。

誰が言ったのか、「散る桜残る桜も散る桜」って言葉がありますね。これって特攻隊のことで、死にに行く兵士を見送る兵士も、次は自分も死にに行く。ほんと悲しい時代でしたよね。

桜の時期に鹿児島県の知覧特攻平和会館を訪れたことがありました。今も桜が散るのを見ると思い出す光景があります。平和会館の正面玄関で散っていく桜の花びらを見ながら合掌していたおばあちゃんの姿と、作戦とも呼べない自殺攻撃をいかに無責任に命令していた幹部たちの歴史的責任を。

日本人が桜を好むのは、何と言っても満開の見事さですね。それに例えて諺もいっぱいありますね。
「花は桜木人は武士」「三日見ぬ間の桜」「明日ありと思う心の仇桜」などなど・・・。

かつては、受験の合格を知らせる電報でも、合格すると「サクラサク」、不合格は「サクラチル」だったけど、携帯電話が普及した今では、合格電報も過去の物となってしまいましたね。

でも、この時期になると、「サクラサク」の文字を見て、過ぎし青春の時代を思い出す方もまだまだ多いでしょうね。きれいな桜も汚い桜も、パッと咲いてパッと散ってしまうんだよね。
「ながむとて花にもいたく馴れぬれば散る別れこそ悲しかりけれ」

今朝も風が吹いて、桜の花びらが本堂まで飛んで来ました。これからしばらくは清掃員の仕事も増えますね。いや、銀杏の葉に比べたら楽なもんだよとの言葉が返ってきました。

「雪と見てかげに桜の乱るれば花の笠着る春の夜の月 」
どちらも西行法師の俳句ですよ。

桜の時期になると、仕事じゃ無いけどあほまろも忙しくなるんだね。あっちこっち、桜の写真を撮りに歩き回っていますよ。

毎朝誰も居ない一等地で桜見物が出来るんだけど、それでも出掛けてしまうってことは、日本人にとって桜は特別な花だってことを、日本人ならみなさん自覚してるよね。

数年前に、韓国人と桜の話題になった時、日本の桜は韓国の済州島で天然記念物に指定されている「王桜」が、日本に持ち込まれたもので、「我が国が原産地」だと威張ってたけど、植物学から見ると、韓国と日本の桜のDNAは違っているんだよ。

「このはなさくや」植物図鑑では、
サクラの原種は日本に9種あり、それらの変種もあわせると数十種以上の野生の桜が日本各地に自生しており、日本にサクラの自生地がないとする韓国の俗説は間違いである。
更に、日本では約1100年も昔から、原種のサクラを基盤として、自然交雑種の収集、人工的に交配を行った園芸の歴史があり、その結果、現在、日本に栽培されているサクラの品種は600種類以上にものぼる。
韓国人は何でも韓国が発祥だと言いたがる国民なんだよね。
日本の伝統「歌舞伎」「寿司」「清酒」なども韓国が起源であると言い張っているんだからな・・・。

-----------------------------------------
昨日、桜を撮りに出掛けようと外に出たら、右翼の街宣車と結婚式の人力車がやたら多かったね。雷門前は、両方が共存していたね。


隅田公園の桜まつり入り口。


桜は目的じゃ無く、こんなのを求めて歩き回ったよ。

やたら、iPadで写真を撮ってる人が多かった。



近頃のゲーム機は、写真も撮れるんだよね。

お馴染み花見の宴席。



夜まで一寝入りか。




いつもの影ポイント。




和服姿を見かけると女性の質は別にして、ワケも無く写真が撮りたくなるんだね。着物がきれいだから。

でも、ちゃんと断って撮ってますよ。その変わりとして、私のカメラでも撮ってくださいって言われるのも当たり前のこと。

無許可は後ろ姿だけ。

いつものお蕎麦屋さんで。


Memo
SIGMA DP1 Merrill
19mm/f2.8 DN
SIGMA DP3 Merrill
60mm/f2.8 DN
|