今朝は、久しぶりに肌寒い散歩になりました。でも、予報ではこれから日中にかけて日差しが届いて暖かくなると言ってましたよ。

この時期は、一日の気温差が大きくなるので体調を崩さないようご注意下さいだって。

テレビ電波の送信が、5月から東京タワーから東京スカイツリーに切り替わるので、テスト放送が行われています。
今後の試験送信時間
16日(土)午後2〜3時
20日(水)午後4〜5時
23日(土)午前10〜11時 午後6〜7時
24日(日)午前8〜9時
31日(日)午後8〜9時
となっております。

これまで繰り返していた5分間の試験送信で、およそ2万4800世帯から「きちんと映らない」との苦情がよせられているようですが、東京タワーから南側の地域からの苦情が多いことから、ほとんどがアンテナの向きを直すことで解決するようですけどね。

放送がデジタルに移行した時と同様、今回も文句を言えば新しいテレビと取り替えてくれる。そんな図々しい考えをする輩も出て来るのでしょうね。

浅草寺境内は、春の桜まつりの奉納提灯が掲げられました。

この奉納提灯も、10年ほど前までは四段にぎっしり詰まっていましたが、それが徐々に数を減らし三段となり、二段となって今に至っているのですよ。たとえ値段を下げてもこれ以上減らせないよ、関係者がそんなことを呟いてたね。
政権が変わって、世の中の景気も少しずつ良くなって来たようだし、これから昔の活気も戻って来ることに期待したいね。

このところ、株価がどんどん上がって来ましたね。あほまろが所有する株も、損が少しずつ減って来たのは嬉しいんだけど、プラスになるまで持ちこたえられるかが、心配。

明るくなってきたのに、人影が少ない境内。昼間の喧噪が嘘のように感じてしまいますね。東京スカイツリーの開業当初は、一時敵に観光客が減ったと言われてましたが、今では、東京スカイツリー効果で浅草が盛り上がって来たと言っても過言で無いでしょう。浅草寺本堂前には、平日でも長蛇の列が出来ているのですよ。

この数ヶ月は尖閣列島問題などで、中国人観光客は減ってますが、だからと言って「観光客が激減」というわけではありません。むしろ日本人観光客にとっては中国人の団体客が多いと居心地が悪いとの意見も多く、それはアンケートで証明されてましたよ。

ゆっくり浅草を楽しみたい方々にとっては、中国人と韓国人が少なくなった、今こそゆっくり楽しめるチャンスかもね。

台東区のホームページ、観光統計・マーケティング調査結果は、平成22年度までしか載せてませんが、
観光客数は、約4,083.9万人
(平成20年度の調査より約149万人増加)
観光消費額は、約2,592.8億円
(平成20年度の調査より約189億円減少)
となっています。これに東京スカイツリー効果が加わったデータを早く見せて欲しいですね。たぶん、観光客数も観光消費額も増えているはず。

観光客が押し寄せる前、のどかな街は鳩たちの天下ですね。

さて、あほまろはまだ原稿書と写真の現像が残っているし、今日もいちにち頑張りましょう!

|