back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年7月2日(月) 旧暦5月18日仏滅

- 本物 -

日記写真


『今朝の浅草』 
 傘の必要が無いほどの小雨が舞い散っています。こんな日は邪魔な傘なんか持たないでも良いだろう、そんな甘い考えでいつも失敗するのですよね。今朝も境内で大粒の雨に見舞われてしまいましたが、当初から承知の上で傘を持って来なかったのですから、カメラだけ濡らさないように、モモちゃんと一緒に我慢我慢。やはり、この時期は雨じゃないといけないのですからね。でも、明日は邪魔を承知で傘を持って来なくっちゃね。

 雷門前の「浅草文化観光センター」では、「台東区優秀技能者作品展」が開催されております。特に今回は、台東区発足60周年記念を冠に、長い歴史が培った技術・技法を活かして、手作りのものづくりに励む職人さんが、鍛えぬいた技と選び抜いた素材を駆使し、ひとつひとつ心をこめて作り上げたものが展示されているのです。下町の歴史と風土の中で育まれ、未来へと受け継がれていく「本物」の技、手作りのぬくもりを感じたい方は、ぜひご来館ください。7月11日水曜日まで、午前9時30分から午後8時まで開催しております。週末には職人さんの実演も行われております。

 そして、長かった「幸せになれるマッチワールド」展が終了しました。テプコ浅草館のカウントでは、期間中に来館された方の総数15249名、テプコ浅草館の平均来館者を240%も越える盛況ぶりでした。通常会期は午後6時まででしたが、最終日は午後4時から撤去作業、その最中にも飛び込みで入館される方もいらっしゃって、みなさん残念がっていたのが気の毒でした。マッチラベルがこんなに人気があったとは、あほまろも知りませんでした。マッチラベル収集家のみなさんがおっしゃるには、“過去にも様々なマッチラベル展を経験しているが、ほとんどがコピー物。今回は総てが本物で、またその量の多さに驚いた”と、感想を残してくれました。やはり、「本物」の迫力が功を奏したのでしょうね。またいつか同様の展示会を開催したいですね。次回は、今回の反省をふまえ、もっともっと「本物」の魅力をお魅せしたいと考えております。
   写真00
 今回、同時開催した創作マッチ展も好評でした。特に、テプコの受付嬢が気に入ったのが、天才「メソポ田宮文明」氏の出品されたマッチ、“これでもう逢えなくなってしまう・・・”、撤収作業が終わるまで受け付けのテーブルに置いてウットリしてましたよ。
   写真00
 テプコ浅草館の前の通り「カッパ橋通」では、恒例の七夕飾りが取り付けられました。あほまろのマッチ展終了後、7月11日まで、下町七夕まつり『ふれあいギャラリー☆七夕手作り絵はがきコンクール』が開催されます。こちらもぜひご覧ください。
   写真00


『今朝の雷門』
 「本物」「偽物」を組み合わせたフィッシング詐欺が横行しています。特に、買い物などで入力するクレジットカード番号と暗証番号が狙われているようです。今朝、雷門前でお逢いした犬仲間の男性、“一昨日から、楽天マーケットで買った覚えの無い商品が続々送られてくる”と困っていました。その理由を考えてみると、楽天マーケットから、期限切れ間近なクレジット番号の再確認メールに応えてしまったのが原因だったようです。まともな会社は、クレジットカード番号や暗証番号をメールで尋ねることは絶対にありません。みなさんも気をつけてくださいね。
 ちなみに送られて来た商品は、どれも「大人のおもちゃ」や怪しい「DVD」だそうです。まずはクレジットカード会社に連絡し、カードを止めてもらい、送られて来た商品を持って警察に相談することでしょうね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
   写真000
『今朝の浅草寺』  
   写真000
『本堂から宝蔵門』
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』 
 雨が収まるのを待ちながら歩いて来る方の観察でしたよ。
   写真000
『今朝の一写』
 境内の「シダレヤナギ」がどんどんの伸びて、地面に付くまでになってしまいました。今朝はその枝の刈り込みが行われていました。柳の枝は切っても切っても伸びてくるのですよね。
 かつて、空海が中国を訪れていた時代には長安では旅立つ人に柳の枝を折って手渡し送る習慣があったそうです。柳は薬用に用いられている大切な木だったのです。枝や葉にサリチル酸を含み、解熱鎮痛薬としても用いられていたのです。日本でも枝が歯痛止めや爪楊枝の材料として用いられているのも薬用の意味があるのでしょうね。
 落ちている柳の葉、モモちゃんクンクン臭いを嗅いで口に含んでましたよ。きっと、犬には薬用植物が解るのでしょうね。最近のモモちゃん、ちょっと下痢気味なので、あえて食べさせてあげました。
  写真1

『今朝の境内』
 いつも抱っこされて散歩するワンちゃん、自分で歩かないのかな・・・。我が家のタマちゃんも、家の中では走り回っているのに、外に出すと全く動かなくなってしまうのですよ。
   写真7
 明日はここで宝蔵門の完成記念法要が行われます。雨で無ければ良いですね。
   写真7
 仁王像の阿形像だけお目見えしている宝蔵門です。
   写真7
 今朝もお詣りの方がやって来ましたよ。
   写真7
 元気に歩いているワンちゃん。最近は、自由に伸びるリードが流行なのですね。
   写真3
 おや、もしやチンドンの・・・。
   写真3

 おや、もしや知らない方のような・・・。
   写真3

『今朝の浅草神社』 
 浅草神社の鳥居に止まるハトで吉祥を占って居るのですが、この数日間は全く止まっていないのです。下の方では水たまりで遊んでいるのですけどね・・・・。

   写真7
 おや、浅草神社も七夕祭りですね。
   写真7

 幼稚園児が書いた願い事が吊されています。「べんきょうができるようになりますように」「おかあさんがおこらないように」「おねえちゃんがDSかしてくれますように」。可愛い願い事がいっぱいでした。中には、「ころされませんように」なんてのも。世情を反映していますね・・・。
  
 写真7
 浅草の神田です。
   写真10
 水はたっぷりなのに、毎日同じことばかりのコメントは枯渇です。
   写真10

『今朝のごあいさつ』 
 ナナちゃんも傘持って来なかったんだね。
   写真10 
 オシッコかけないように。境内のあちこちに張られた注意書きです。でも、モモちゃんは女の子なので、絶対に柱や壁にかけることはしませんよ。お行儀良く、いつも決まった場所だけです。
   写真10  
  
 こんな雨なんてへっちゃらさ。あほまろと同じですね。
   写真10
 傘差そうかな・・・、それともまだ良いかな・・・。今朝は傘を持ちながら、悩みながら歩いている方も多いですよ。
   写真10


『今朝の自転車』 
  話題は自転車。
   写真10
 完全ガードですね。
   写真10

   写真10
 

   写真10
 後ろから傘、これってとっても良いかも。
   写真10

   写真10

   写真10

   写真10
 

今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数120枚
back today next