『今朝の浅草』
いよいよ本格的な夏の到来ですね。今日は夏の始まりを告げる行事が行われます。各地の海水浴場では「海開き」、また、富士山を始め各地の山でも夏山登山の安全を祈願した「山開き」を開催されます。ここ台東区でも、小野照崎神社の境内に富士山をかたどった築山でも「山開き」の行事が開催され、江戸時代に富士の溶岩を運んで造られた築山に、一日だけの入山が許されるのです。
今朝のニュースでも、富士山の頂上から雲海から太陽が昇り始める様子が映し出されていました。テレビでは平和な「山開き」に見えていますが、初日の「ご来光」を拝もうと押しかけた登山客で頂上はごった返しているのです。静岡県側の3登山道は新6合目以上の通行が規制され、入山制限も出されているようです。富士山の雄大な眺めとは裏腹に、「山開き」の御利益に肖りたいと身勝手な登山客が押しかける富士山登山道には、弁当やジュース類の空き箱や所構わず用を足してしまう連中の糞尿でゴミの山と化しているのです。世界遺産に登録しようと躍起になっている最中ですが、今年も「山開き」で更なる汚れをもたらすのでしょうね・・・。これじゃ、いつまで経っても世界遺産には登録されないでしょう。登録を真剣に考えるのなら、5〜10年登山を全面禁止し、ゴミ拾いのボランティアだけが登山できる、そこまでの処置を講じないと絶対に無理でしょうね。
テプコ浅草館で開催していた「幸せにれれるマッチワールド」展、いよいよ本日で最終日となります。5月22日から約1月半に渡って開催された展示会、あほまろは会場に顔を出さなかったのは、わずかに3日間だけでした。今日は、午後4時ころから撤去作業を始めるため、ご覧になりたい方は午後3時頃までにいらしていただきたいと思います。展示会の開催中は、マッチに興味を示される方の多さに驚かされたのです。また、わざわざ地方から見に来てくれた方や、かつてお爺さんが集めていたというアルバムを寄贈してくた方など、想い出に残ることがいっぱいありました。
今回の展示会を企画してから、準備期間はわずか三ヶ月、三ヶ月もあればと高を括ていたのですが、実際にパネルの製作作業を始めて気付いたのが、時間の無さでした。最後は、しっかり吟味する時間も無くなってしまい「とりあえず並べよう」と、かなり手抜きになってしまったのが悔やまれるます。なんといっても所蔵15万枚を越える本票(市販マッチ)の中から、展示できるのはわずか三千枚だけなのですからね。
期間中、自ら創ったパネルを眺めながら、“こんな貴重なラベルもあったんだな・・・、これじゃもっとしっかりと整理をしなくっちゃ”、気になったのが百年目、いつでも自分のコレクションが見られる状態を造らなくっちゃ。結果、新しい秘密基地を借りることになってしまいました。かくなる上は、テプコ浅草館の2階の常設展示場で好きな空間、部屋の外壁をいわゆる「路地裏」風にしてみようかな・・・。

現在、世代を超えて昭和の文化や風俗を懐かしみ、その街並みを最新のショッピングビルや地下街に取り入れるところが増えています。子供の頃に夢見たような未来の姿が現実になってしまった今、やはり振り返りも必要なのでしょうね。路地裏の電信柱には、いつもモモちゃんが繋がれているとか・・・。
『今朝の雷門』
「原爆投下しょうがない」、あれで戦争が終わったんだという頭の整理で、しょうがないなと思っているのは久間章生防衛大臣。彼は長崎生まれで自らも被害に遭遇していると発言に付け加えています。「日本が負けると分かっているのにあえて原爆を広島と長崎に落とし、終戦になった。幸い北海道が占領されずに済んだが、間違うと北海道がソ連に取られてしまった」、結果論として原爆投下はしょうがないと思ったのでしょうけど、本人は、原爆投下を止められなかった当時の日本政府への批判が真意だったそうです。
“原爆が投下されたおかげで北海道がソ連に獲られなくて済んだって本当ですか”、浅草の方と結婚している犬仲間の奥さんは、あほまろと同じ北海道の出身、始めて耳にした終戦後の北海道の行方だったそうです。本当に、北海道は広島長崎の方の犠牲の基に現存しているのでしょうかね・・・。複雑な気持ち。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の浅草寺』

『本堂から宝蔵門』
『本堂から宝蔵門の大提灯』
やっぱりいつものカメラは安心できる。手ぶれ補正機能が付いていないのに210ミリの手持ち撮影でもブレてませんよ。
『今朝の一写』
ワンちゃんの散歩はワンちゃんの状態に合わせて走ったり、歩いたりしなければならないのです。モモちゃんだって若い頃は一緒に走って散歩をするのが好きだったのですが、最近は歩くというよりノロノロしているって感じの散歩になってしまったのです。おかげで、あほまろの運動の助けにもならないのかもね。ワンちゃんと一緒に走っている方を見ると羨ましいかも。
『今朝の境内』
おやビビアンちゃんとお友達がやって来ました。

さっき、ナナちゃんとお会いしましたよ。ビビアンちゃんのお母さんが教えてくれました。そうなんです、今朝は先に出かけてしまったのですよ。
昨日、ひさしぶりにビビアンちゃんにお会いして喜んだモモちゃんでしたが、ビビアンちゃんは今日から再びお母さんの実家に帰るんですって。また暫く寂しいね。
犬を飼えない人は、犬のぬいぐるみで我慢しましょうね。でも、ぬいぐるみ風のバッグなのかな。

毎月1日は近所の方が集まって浅草寺境内の清掃を行っているのです。

何かの撮影も行われてますね。

付け鼻で金髪、西洋人に変身しているつもりなのかな。
こちらも看板や機材を引っ張って撮影かな?

観音裏広場でお友達を待つワンちゃんです。走って来たワンちゃんと仲良しでしたよ。

ワンちゃんが居なくても走っている方もいます。あほまろだって、かつてはこのように走ってたことがあったんですよ。
『今朝の浅草神社』
浅草の守り神様です。今朝も鳥居にハトが止まっていないので、「凶」ですね。

浅草の神田です。

成長を続ける稲。かなり伸びましたね。

『今朝のごあいさつ』
ニイハオマー!台湾からやって来た方ですね。カメラを向けると、目をつぶってポーズをしてくれました。御利益がありますように。
仲良し。
こちらも台湾からでしょうね。二人とも美人さんで、とっても似ているので、姉妹なのかな。
『今朝の自転車』
いつもの自転車コレクション。

週末は六区の場外馬券売り場に大勢のギャンブラーが集結します。新聞を見ながら赤鉛筆、説明するまでもなくギャンブラーですね。

おじさん頑張って。

『幸になれるマッチワールド展』
いよいよ今日が最終日となってしまいました。

昨日は、最後に駆けつけた知り合いを中心に、約600名の方が来場してくれました。ビビアンちゃんのお母さんも来てくれましたよ。ありがとうね。

詳細は下のポスターをクリックしてね。
 |