back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年6月30日(土) 旧暦5月16日友引

- 夏越の祓 -

日記写真


『今朝の浅草』 
 夏越の祓です。祓とは、罪と汚れをはらい清める神事で、6月と12月の末日に行われる行事なのです。神社の本殿前に設置された茅の輪をくぐることによって、疫病と禍を避けてくれる。あほまろとモモちゃんは茅の輪が設置されてから毎朝、神妙な儀式のようにくぐっているのですよ。茅の輪くぐりも、今日で最後となるのでしょうね。

 「幸になれるマッチワールド」展は、いよいよ明日が最終日です。会期中の来場者数の集計はまだ出ていませんが、おおよそ1万名は越えているでしょう。今回の展示会で意外だったのは、若い女性が大勢訪れたことです。みなさんの評価は「かわいい」。昨日来館された方も、偶然通りかかったので、入って驚いたと、川崎から友達を誘って再びやって来たとおっしゃってました。
 嬉しいのは、あほまろの本を保存用と利用に2冊も買ってくれたのです。また、父が祖父が集めていたという方や、いったい誰が並べたのか我が家の鴨居には子供の頃からマッチ箱が並んでいるのです。もうかなり煤けてはいますが、たぶん戦前の物でしょうねと、写真を見せてくれた方もいらっしゃいました。そうですね、昔の我が家にも祖父が並べてましたよ。
 今回の展示では、戦前の本票(市販マッチ)を中心に展示しましたが、次の機会には商票(宣伝マッチ)もジャンル別に並べてみたいと思っております。わずか3.5x5.5センチのキャンバスに描かれた独特な世界観は、宣伝マッチの方が楽しいかも知れません。事実、今回特別に展示した大正時代から昭和初期にかけて配られた資生堂のマッチ類、資生堂の機関紙「花椿」編集者も見に来てくれました。

 当初は興味が無かった祖父の遺品として残されたマッチラベルでしたが、いつの間にか溢れるほどになって、このような展示会のお話で整理をしていて、今さらながら気付いたこともたくさんあります。また、訪れてくれた大勢の方々との会話によって、あほまろの頭の中のマッチワールド、どんどん広がっているようです。絶滅が危惧されているマッチ箱だからこそ、誰かが整理をして後世に残してあげなければいけないのでしょうね。

 昨日、とあるデパートの催事関係者も来てくれました。整然と並んだマッチラベルに見入る観客と、これまでに来館された方の数を見ながら、たかがマッチ、されどマッチ、まだまだ捨て置けないマッチの世界も見直してくれたようでした。次回は、デパートの催事としてのマッチラベル展、成功させたいですね。

 あほまろは新し物好きなのです。昨年、ライカのレンズを使って創られた松下電器のデジカメを購入したのですが、写りは良いのですが使い勝手が悪くてほとんどお蔵入りしているカメラの新製品がオリンパス(E-510)から発売されました。メーカーは違っていても、レンズの仕様は同じなので共通で使えるのです。

 昨日、銀座に行く用事があり、ついでにカメラ屋さんを覗き衝動買いしてしまいました。
というか、以前から気になっていたカメラが昨日から発売されるということが頭から離れず、カメラ屋に行くために銀座で用事も足して来たといった方が正しいのかも。買って最初の写真は秘密基地の檻の中で寂しそうにしているナナちゃんで試験撮影、まあまあ使えそうだということで、今朝の散歩に持って出かけたのでした。
   写真00
 ところが・・・。慣れていないというか、設定を良く理解していないというか、とりあえず、毎朝撮り続けている設定と同じにして出かけたのでしたが、ほとんどの写真が失敗しているのです。レンズの性能と焦点距離はいつものレンズとほぼ同じだというのに、総て手ぶれしているのです。カメラボディに手ぶれ補正機能が内蔵されているということを信じすぎてしまったのでしょうか、それとも手ぶれ補正が効いていないのでしょうか。ちょっとガッカリ、もう少し慣れるまで散歩には持っていけないのでしょうね。


『今朝の雷門』
 いつもの雷門。シャッター速度が150分の1で切ったのに、引き延ばして見るとかすかに手ぶれしているのです。カメラが軽くなったのが原因なのでしょうかね・・・。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 いつものアングルの宝蔵門ももの凄い手ぶれで掲載できませんでした。ワイドいっぱいで撮ったのにね・・・。
   写真000
『今朝の浅草寺』
 
   写真000
『本堂から宝蔵門』
 これもよく見るとブレているのですよ。
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』 
 望遠側目一杯の手持ちはさすがにダメですね。でも、いつものキャノンだったら絶対に失敗しないのですよ。不思議ですね・・・。
   写真000


『今朝の一写』
 久しぶりにビビアンちゃんです。浅草を留守にするのが、1週間のつもりが3週間にもなってしまったそうです。久しぶりにビビアンちゃんを見付けたモモちゃん、なぜかいつものように喜ばないのです。忘れてしまったのかな・・・。
 ビビアンちゃんのお母さんの妹はアメリカに住んでいて、時々この日記を見ているとのこと、今朝も、元気な姿を見せてあげますね。
  写真1

『今朝の境内』
 雷門前で若い柴犬とお逢いしたのに全く無視しているモモちゃんです。
   写真7
 でも、ビビアンちゃんにだけは馴れ馴れしくくっついて行くのですよ。
   写真7
 ビビアンちゃんはこんなに大きいのに、お母さんとベッドで一緒に寝ているのですって。そういえば、昨夜はなぜかあほまろのベッドで寝ているタマちゃんの場所に、ナナちゃんが寝ていたんですよ。きっと部屋から逃げ出して来たのでしょうね。
   写真7
 おはよう。いつもお逢いするワンちゃんですが、カメラの使い勝手がいまいち解らなくて寄ることができませんでした。
   写真7
 なんとなく露出もアンダーなようで困った困った。
   写真3
 今朝も、自転車や通勤客など、たくさん撮ったのでしたが、ほとんど使い物にならないのです。これだってブレているのですよ。
   写真3


『今朝の浅草神社』 
 浅草神社の茅の輪も今日でお終いですね。
   写真3
 毎朝くぐっているので、モモちゃんも慣れてきたのにね。
   写真7
 ビビアンちゃんも茅の輪くぐりに挑戦です。
   写真7
 浅草の神田。
  
 写真7
 神田で育つ稲。今年は天気が良いので良いお米になるでしょうね。
   写真10

『今朝の自転車』 
 およそ20件の自転車を撮ったのですが、成功したのはわずか2件でした。これって、絶対にあほまろの腕が悪い訳じゃ無いですよね。
   写真10
 あ〜ぁ。これもいまいちだな・・・。
   写真10 
 今朝の気分は最低。やはり、慣れないカメラを本番に使ってはいけないのですよね。
   写真10  


『幸になれるマッチワールド展』 
 いよいよ最終日まであと2日となってしまいました。最後の二日間だけは会場に詰めているつもりです。あほまろから直接説明を聞きたい方は、ぜひお声がけくださいね。

 受付で江戸ネットを見たとおっしゃった方には、記念の特製マッチをプレゼントいたしますよ。

   写真10
 
   写真10

   写真10

   写真10

 展示会は7月1日まで、東京電力PR館「テプコ浅草館」にて開催中です。
 詳細は下のポスターをクリックしてね。
   写真12

今朝の写真
OLYMPUS E-510 OlympusDigital 18-180 3.5-6.3
撮影枚数109枚
back today next