『今朝の浅草』
どんよりと曇った朝になりましたが、歩いているとまるで蒸し風呂に入っているかのように汗が噴き出してきます。こんな日は空から降り注ぐ紫外線の量も多いのでしょうね。ふだんの生活の中ではあまり紫外線を意識しないのですが、たとえ日焼け色の着かない弱い紫外線でも、累積すれば肌の老化は確実に進行するのだそうです。
いつもお逢いする犬仲間のお婆さん、今朝はパラソルはもちろん、手足をガードする網タイツのようなものを身に付けています。“紫外線はね、皮膚の奥のほうにも入り込んで、皮膚内部にダメージを与え、肌の弾力を奪ってシワ・タルミの原因になるのよ”、なるほどね、少しでも紫外線から野ダメージを抑えるために努力をしているのですね。すでに80才を越えているというのに、お年寄りも20才は若く見えますよ。20才若いといっても、60代を若いと表現するのが正しい評価なのでしょうか?なにはともあれ、女性はいくつになってもお肌を気遣っているのですね。感心感心。
最近は、天気予報でも紫外線情報なんてのを出しています。「1時間浴びても影響は小さい」、「肌へダメージが生じるまで1時間程度」、「肌へダメージが生じるまで30分前後」、「肌へダメージが生じるまで20分前後」、「肌へダメージが生じるまでわずか15分前後」と、5段階の注意報ですけど、一般的な予報、“雨が降りそうなので、傘をお忘れなく”のように、予報の段階によっていったいどのような対策をとったら良いかは示されていません。ただ、“今日は9時〜15時までの積算紫外線量が非情に強い”、屋外で無防備な格好で予報を告げる御天気お姉さん、あなたはいったいどんな対策をしているのでしょうか。そんなことも教えてあげるべきじゃないのでしょうかね・・・。
紫外線情報、花粉情報、お洗濯指数等々、最近の天気予報には様々な情報が盛り込まれています。これってかえって情報過多になり、視聴者を混乱させてしまうのではないのでしょうか。紫外線がどんなに多くても、花粉がどんなに飛散しても、あほまろとモモちゃんは普段と何も変わることはありません。予報で変わるのは、暑さ寒さと雨だけですから。天気予報はそれだけで充分なのです。どっちにしても当たる確立は低いのですからね。
久しぶりにポーちゃんの登場です。ポーちゃんは一昨年からてんかんの発作が多発し、お散歩も出来ずに家の中で寝てばっかりなので、肥満になってしまいました。身体が重たくて歩くこともままならないのです。細身で足が長くまるでバレリーナのように上品なポーちゃんだったのにね・・・。ポーちゃんは、今年の春で満8才を過ぎたばかりなのに可愛そうですよね。
『今朝の雷門』
仲見世の日除けはまだ取り付けられていません。仲見世の情報では、今年は宝蔵門の修復完了の儀式が終えた7月8日から取り付けるそうですが、一説によると来年からは仲見世と浅草寺の美観を損ねないようなデザインも検討されているとのことです。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の浅草寺』

『本堂から宝蔵門』
『本堂から宝蔵門の大提灯』
全く意味の無い写真ですが、長い間、同じ場所で撮り続けていたため、ついつい癖になってしまったのでしょうね。これで、日除けの屋根が取り付けられると、ここからの眺めは、更に狭く感じてしまうのでしょうね。
『今朝の一写』
紫外線対策装備。これで紫外線からお肌をまもれるのならば暑さなんて気にならないのでしょうね。長時間浴び続けているとシミやシワの原因となってしまいまう。美貌を保つために、努力は惜しまないのですよね。
あほまろが想うには、紫外線を浴びたくなかったら、外に出ないのが最良の対策ではないのかな。しかし、歩くことで健康も維持したいし・・・。あ〜ぁ。女性の気持ちは理解できないよ。

『今朝の境内』
先に出かけたナナちゃんが帰ってきました。雷門前で行き違いです。

仲見世に日除けの屋根が取り付けられるとこのように明るい写真は撮れなくなってしまうのですよ。こんな光景も今のうちだけでしょうね。
修復工事が完成した宝蔵門。あとは仁王様が戻ってくるのを待つだけです。

おや、これから境内で撮影を行うのでしょうかね。三脚を担いだ方が走ってきました。

何かバラエティ番組の取材のようですね。

お婆ちゃんも日焼けには気をつけてね。
母子地蔵さんだって、日焼け対策していますよ。

普段はあまりカメラを向けないお不動さん。この施設は、浅草寺とどんな関係になるのでしょうか。宝蔵門の真ん前に位置しながら、浅草寺のガイドブックには書かれていないのです。

影向堂のお庭。元、東照宮の参道に架かっていた石橋です。これも今度、重要文化財に指定されるようですよ。

ワンちゃん仲間が集まってきます。

『今朝の浅草神社』
浅草神社です。

浅草の神田です。

植えた当初の倍以上に育ってきました。
『今朝のごあいさつ』
お嬢さん、紫外線対策してますか?
今日は特に紫外線が多いとの予報、そんなこと騒がれていても、みなさん意外に平気で歩いてますね。
光の量は少なくても紫外線の種類によっては、雲を突き抜け、地上に降りてくるのですよ。
紫外線よりも、お線香をお供えした御利益の方が現実的ですよね。

紫外線対策はサンバーざーでランニング。

同じ紫でも、こちらは生き生きしてましたよ。太陽の出す紫外線のすべてが地表に届いたとすると、地球上の生命はほとんど破壊されてしまうといわれています。現在の地球では大気のオゾン層が紫外線のほとんどを吸収しているため陸上での生活が可能となっているのです。オゾン層ができる4億年前までは地上に生物は存在せず、紫外線を反射してくれる海中だけに生命が宿っていたのですって。それを考えると、人間も植物も海から産まれてきたのでしょうね。

『今朝の自転車』
話題の無い朝は、いつもの自転車コレクション。


紫外線よりも花粉の方が気になるのかな。




『第二回デジタル・ポンチ』
デジタル・ポンチもあと4日で終了します。今回のテーマは「祭」なので、あほまろは三社祭を題材にしたグラフィックデザインを出品しております。
祭の始まりは宮出し。
そして、日が暮れて・・・。祭の「光と影」と題しました。
デジタル・ポンチの詳細は下のポスターをクリックしてね。
会期:6月6日(水)〜6月24日(日)
『幸になれるマッチワールド展』
展示会は7月1日まで、テプコ浅草館にて開催中です。
詳細は下のポスターをクリックしてね。
 |