『今朝の浅草』
あほまろは目的が終わるといつもどこか気が抜けてしまう性格なのです。目的とは締め切りとか行事など様々ですが、何の目的も達成していない最近なのに、なぜかホッとした瞬間に気が抜けてしまうような状態なのです。いったいどうしてこんな無気力状態が続いているのでしょう。一つにはこの数日間、腸の調子が悪かったことも原因の一つなのでしょうけど、それ以外にも原因がありそう。
昨夜はベッドの中で考えれば考えるほど眠れなくなってしまったのです。女房は疲れだというのですが、三社祭以来さほど疲れることもやってませんし、最近はどっちかというと疲れることは極力避け、余計な神経を使う仕事も断るようにしているのです。たとえば、昨年から始まった墨田区と一緒に開催した「隅田川・和おどり」、今年も開催することになりましたが、時間に追われながら準備に奔走させられた悪夢を考えることすら嫌になるほど、しかし、今年も実行委員の依頼が舞い込んでいますが、今年はご遠慮したいと考えております。最も、昨年敷いたレールに基づいて行えば実施に問題は無いので、今年は後任の方が立派に開催してくれることでしょう。産みの苦しみはそれを体験した者にしか解らないのですよ。
また、現在開催中の「幸せになれるマッチワールド展」も、残すところ半月を切ってしまい、出版社やマスコミの対応も一応終了、後は撤収を待つだけとなったのですが、連日寄せられる趣味を同じくする方々からの質問やご意見、中にはとあるマッチ趣味の団体を名乗る方より、「マッチラベルの分類方法に問題がある、これから収集を始める方々に誤解を生じさせる展示方法は止してくれ」とか、「ラベルを時代別に配置せず、100年以上も続いた歴史を湾曲するような展示で公の場で発表するのは以ての外だ」などなど。最初はそれらのメールに応えていたのですが、最近はほっぽったままなのです。そんなこともストレスになって、それをマスクするかのように自分で何も考えないようにしようと、気を抜いているのかも知れません。
昨日は「父の日」、昨日の日記では、子供たちに当て付けを言うように、「弟子達がプレゼントを持ってきてくた」なんて書いたおかげで、息子夫婦が食事を誘いに来てくれました。でも、まだお腹の調子が優れないので、みんな揃って我が家で夕食です。おまけに、温期日は決まっていませんが、久しぶりに夫婦で修善寺温泉旅行のプレゼントを頂きました。その間、モモちゃんたちの面倒もみてくれるとのことなのです。久しぶりに夫婦水入らずで旅行ができる、この数年は何処にも出かけていなかった我々夫婦、久しぶりに修学旅行にでも出かけるように、心が弾んでしましましたよ。きっと来月初め頃になるのでしょうね。旅行中は、一日だけこの日記を忘れてのんびりしたいと思います。
『今朝の雷門』
今朝もボーっとして散歩をしていたのか、雷門前で危うく左折してきた車にモモちゃんがひかれそうになってしまったのです。こんな時は周りに注意をはらう気力さえも失われていたのでしょうね。最も、ぶっ飛んで来た車は若者が運転する車で、赤信号を無視して左折してきたのです。あほまろは横断歩道上に居たので、もし事故に遭ったとしたら絶対にその若者が悪いのですけど、それで、モモちゃんが・・・、そんなことを考えると背筋が寒くなりますよね。モモちゃんのためにも、あほまろは無気力状態から早く脱しなければいけないのでしょう。そう、今日、今から絶対に気を入れ直し、新たな目的に向かって忙しくしなければいけませんよね。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の浅草寺』

『今朝の一写』
毎朝、元気にボールを追いかけて走るワンちゃん。しかし、せっかくボールに追いついても大きすぎて口でくわえることができないのです。ボールの前で、後ろからやって来るご主人をじ〜っと待っている姿がとっても可愛いのですよ。
モモちゃんは、子供の頃から外で放したことが無いのでリードを外せませんが、ナナちゃんは事務所でボールを持ってくる訓練をしています。いつか、ナナちゃんも外でこのようにボールと遊ばせてあげたいですね。

『今朝の境内』
月曜日の朝は、通勤通学のみなさんも、あほまろと同じように気が抜けているのかな。みさんが歩く姿、どことなくのんびりムードでしたよ。

完成した宝蔵門。色が鮮明になっただけで、佇まいは以前と全く同じです。
この大ワラジも今年の秋には新しくなるのですよ。現在、山形県村山市では、このための水田が造られているのです。今年の夏は、このための田んぼを見に行きたいな・・・。

参拝客は、必ずといって良いほど浅草寺本堂前でこのようにバッグの中をごそごそやるのです。何を探しているのかといえば、もちろん小銭です。この女性も、5円玉を探しているのでしょうね。

気が抜けた写真、そう、気が抜けるといえば炭酸の気が抜けたようなことと同じことでしょうね。今朝のあほまろ、本当にぼーっとして、写真もいつもの半分ほど、じっくりカメラを構えて待つこともしなかったようです。なんとなく歩いて来る方を・・・。

『今朝の浅草神社』
浅草神社はいつも気が抜けてませんよ。
浅草の神田も気が抜けませんよね。

気を抜くとすぐに枯渇してしまうのですから。今朝はしっかり水が入ってました。

『今朝のごあいさつ』
おはよう。気が抜けたご挨拶、携帯電話に夢中になっているお母さんには声が届かなかったようです。

『今朝の自転車』
自転車に乗って赤ちゃんとお出かけです。気が抜けていたので、赤ちゃんの表情を撮りそこねてしまいました。ダメですね。

こちらの赤ちゃん、じゃなくてお子さんは笑ってこっちも向いてくれましたよ。いつもお逢いする方ですよね。二人乗りはいけなのですけど、ここは私道なので問題ありましぇん。

『第二回デジタル・ポンチ』
昨日のイベントは、中本繁先生の「くるくる紙芝居」でした。

紙芝居といっても、だじゃれがいっぱいなので、大人の方が楽しんでいましたよ。

途中に入っているダジャレクイズ。正解者は飴玉が貰えます。最初に飴玉を確保したのは、なんと、あほまろ。
紙芝居といっても、ご覧の通り変形のシネスコ(古い表現かな)サイズ。約30名の方が2時間以上も楽しんでくれました。また、浅草で開催したいですね。
昨日のお当番。前半は、倉田よしみ先生と志賀公江先生。漫画家大御所お二人でした。
後半の当番は、シャイで内気な宮島幸次さんとクールな田川秀樹さん。シャイな方は、自分の表現がオーバーになるのですって。
デジタル・ポンチの詳細は下のポスターをクリックしてね。
会期:6月6日(水)〜6月24日(日)
『幸になれるマッチワールド展』
昨日も500名を越える来場者がありました。ほとんどの方が新聞で知って来たそうです。中には、静岡県や宮城県からわざわざマッチラベルを見にいらっしゃった方も。記念のマッチをいっぱい持ってお帰りです。
こちらの女性たちもマッチのかわいさにのめり込んでいました。

展示会はまだ2週間、これからもまだまだ楽しめますよ。来週から展示の一部も変更する予定です。初めにいらっしゃった方ももう一度いらしてください。
このホームページをご覧の方々には、今回の展示館のポスターをマッチラベルにしたスペシャルマッチを用意しております。ご希望の方は受付嬢に“あほまろのホームページで知った”と、申し出てください。中身にも凝った素敵なマッチですよ。好評なので、限定個数を追加しておきました。
展示会は7月1日まで、テプコ浅草館にて開催中です。
詳細は下のポスターをクリックしてね。
 |