back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年6月15日(金) 旧暦5月1日大安

- 幸せを感じる -

日記写真


『今朝の浅草』 
 時計を見るとまだ5時前、外はすでに明るくなっています。昨夜来の雨はあがってしまったようですね。眠たい目を擦りながら外を見ると、おや、雲の合間から富士山の中腹が見えてますよ。それも、とってもくっきり見えているのです。珍しい光景を撮影している間に再び雲が覆ってしまいました。ほんの一瞬の幸せでした。
 富士山を見るとなんとなく幸せを感じる。みんさんもそう思いませんか、 富士山の優美な風貌は、国内のみならず海外でも日本の象徴として広く知られているのです。ですから、古来から和歌の題材としても多く詠まれ、江戸時代には浮世絵にも描かれて庶民を楽しませてくれているのです。「富士に上下の差別無し」、富士山は身分の高い人から庶民までが平等に眺めることができる、日本一の山は人に優しいので幸せを感じさせてくれるのでしょうね。

  現在、「テプコ浅草館」で開催している「幸せになれるマッチワールド展」、なぜ「幸せになれる」との冠を付けたかというと、マッチのラベルには持っていて楽しくなる図案が多く採用されているのです。いわゆる「吉祥」です。「吉祥」とは、この上もなく吉なことで、故事来歴に由来する様々な逸話をもじったり、日清日露の戦いの勝利で強国日本を誇ったり、どれもが持っているだけで幸せになるように見えるからなのです。

 また、吉祥には拘らず、かわいい動物が描かれたラベルはコレクターでなくとも持っていたいと思うでしょう。それだけで幸せを感じてしまうのですよね。

 ご存じの通り、我が家は4匹の犬と一緒に暮らしています。それぞれ独立してしまった子供たちの変わりに居てくれるのです。それだけでも充分に幸せなのですが、更に毎朝の散歩に付き合ってくれることで、あほまろの健康にも役だっている。実の子供よりも面倒見の良い子供たちなのですよ。マッチのラベルと同様、犬が居るだけで幸せを感じるあほまろなのです。

 今朝も境内でナナちゃんと遭遇。お互いじゃれ合うことも無く、同じような格好で他の犬の同行を見守っているのが可愛いですね。いったいモモちゃんとナナちゃんは、他の犬を見ながら何を考えているのでしょうかね。
 
 「人間は死ぬために生きている」「動物は生きるために生きている」そんなこと唱える宗教家がいました。確かに、人間は死を恐れながらも希望を叶えるために、生き延びようと努力しているのですが、その反面、動物たちには生きる希望も将来の夢も無く、一日一日を生きるために生きているだけ。せめて、我が家の犬たちには、あほまろの希望が叶うまで一緒に居て欲しいものです。あほまろの希望、それは「安らかな死」かな。
   写真00
  「幸せになれるマッチワールド展」
今回は見ているだけでも幸せになれる3000枚を越すラベルが一堂に見ることができます。こんなチャンスは滅多にございませんよ。ぜひ、みなさんも浅草にいらしてください。 あほまろも、この週末は会場に詰めてますよ。


『今朝の雷門』
 雷門前に24時間営業のお寿司屋さんがあります。毎朝の散歩でその前を通って来るのですが、いつもお客さんが入っているのです。朝っぱらお寿司を食べている、何とも贅沢な連中だ。今朝もそんなこと感じながら店内を覗くと、夜通し飲んでいたかのような
若いカップルが真っ赤な顔をしてフラフラ出てきました。それからが問題です。でかい声で、“○○ちゃん大丈夫?”“平気だよ、朝っぱらから飲酒運転の取り締まりはやってないから”“私まだ死にたくないからね”、そんな会話と共に、お寿司屋さんの真ん前に停めた車に乗り込み、キキキキ〜っと、猛スピードで走り去っていったのでした。

 道路交通法が変わり、飲酒運転の罰則が強化された中に、運転者に飲酒をさせてはいけないと罰則が強化されたばかりなのに、もしこの連中が捕まったら、このお寿司屋さんも共犯になってしまうんですよね。

 あほまろは免許証は持っていますが、8年前から運転を止めました。それにはワケがあります。新宿で飲んだ帰り、無意識に車で帰ってきたことがあったからです。あの日は、駐車場に停め、帰りはタクシーで帰ろうと思っていたのでした。ところが、家の駐車所に車がある。怖くなって周りを丹念に調べてもどこも異常なし、きっと誰かが運転して送ってくれたんだろうと、一緒に飲んでいた連中に電話をしても、誰も送ってくれた気配なし。あれだけ酩酊しても運転して帰ってきた、背筋が寒くなったのです。

 それ以来、一度も運転していません。これからも運転することは無いでしょう。これであほまろと飲酒運転、完全に切り離されてしまったのです。良かった良かったね。でも、運転は止めても、酒は止められない。これは困った困った。
   写真00
『今朝の宝蔵門』

   写真000
『今朝の浅草寺』
 
   写真000


   写真000

 いつもの340メートルが見えなくなってしまった宝蔵門。昨日の足場が取れ、すっきりしましたね。いったい何を修理していたのでしょう。じっくりと観察しても解りませんでした。
   写真000

『今朝の一写』
 台湾の方はお線香を持ってお詣りするのが礼儀なのだそうです。同じ仏教でも所変われば作法も変わる、御利益はどっちが徳なのかな。
  写真1

『今朝の境内』
 雨上がりの境内です。
   写真7
 見通しが悪くなりましたが、やはりあるべき所にあった方が絵になりますね。大提灯。
   写真7
 ちょっと雨がぱらついてきました。
   写真7
 みんさん、備えあれば憂い無し。ちゃんと傘を持っているのですね。もちろんあほまろも傘を持って出かけたのですが、こんな小雨、モモちゃんだって気にしませんよ。
   写真3
 影向堂の池に錦鯉が帰ってきました。綺麗になった池を気持ちよさそうに泳いでましたよ。真ん中の真っ白い錦鯉、この池の長老なのですって。体長は60センチほどですよ。
   写真3


『今朝の浅草神社』
 浅草神社です。

   写真3
 浅草の神田です。
   写真3
 浅草の神田の水田の稲の・・・。ちょっと育ったかな。
   写真7
 特に意味は無いのですが、水たまりに写った屋根の歪みが不思議だったもので。
   写真7
 神社の猫ちゃん。どんな犬にもまったく怯むことなく、かなり攻撃的なのですよ。その証拠に、モモちゃんは避けて通るのですからね。
   写真7


『今朝のごあいさつ』
 おはよう!我が家の真ん前を散歩する近所のワンちゃんたちです。
   写真10

『第二回デジタル・ポンチ』  
 
 デジタルポンチ、も会期の半分を終えるとそろそろ作品の増殖も終わってしまいましたね。その反面、未だに作品を持って来ていない方が2名もいらっしゃるのです。祭をテーマとした展示会も残すところあと9日間、最終日には参加者全員が祭の終わりと同じような一抹の寂しさが襲ってくるのでしょうね。

 昨日のお当番。午前中はおがたたかはる氏と、
   写真10
 網島ヒロユキ氏。
   写真10
 午後は、ヒロさんと、
   写真10
 我らの天災、、、じゃなくて天才、メソポ田宮文明氏。
   写真10
 イラストレーターの・・・、ん〜名前忘れた美人先生にも色紙を描いてもらいました。
   写真10    
 デジタル・ポンチの
詳細は下のポスターをクリックしてね。
 会期:6月6日(水)〜6月24日(日) 
   写真10

『幸になれるマッチワールド展』 
 展示会も半分を過ぎ、新聞やラジオで宣伝をしていただいたおかげで、来場者が鰻登りに増えています。いったい何名の方がご覧になってくれるのか、最終日のカウンターが楽しみですよ。

 
このホームページをご覧の方々には、今回の展示館のポスターをマッチラベルにしたスペシャルマッチを用意しております。ご希望の方は受付嬢に“あほまろのホームページで知った”と、申し出てください。中身にも凝った素敵なマッチですよ。

 展示会は7月1日まで、テプコ浅草館にて開催中です。
 詳細は下のポスターをクリックしてね。
   写真12

今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数69枚
back today next