『今朝の浅草』
“浅草のお店は早仕舞いが多いですね。昔は夜半まで賑わっていたのですよ”、雷門前で出会った新婚旅行以来45年ぶりに浅草を訪れたご夫婦、昨夜は想い出の旅館に泊まり、当時の面影を追いつつ夜中まで歩き回ったそうです。今朝も旅館に居るのがもったいないと、午前5時前からご夫婦であちこちを散策しています。手には45年間に浅草で撮ったアルバムを持っています。あの時に撮った写真、45年後の同じ場所でもう一度撮ってみたい。当時の彼は、長野県で写真館を営んでいたので、当時は超高級カメラといわれた「ニコンS3」を持って奥様と浅草を撮りまわったそうです。
“これがその時のカメラとレンズなのです”、昭和37年から45年ぶりに訪れる浅草、当時と同じカメラと同じレンズを持って同じアングルで奥様を撮影する。これって、とっても素晴らしいことじゃないですか。しかし、当時のカメラは既に無く、最近ニコンから復刻された「ニコン
S3 2000年記念モデル」を入手、当時と同じアングルを再現したくて出来きたのだそうです。
アルバムを見せていただくと、国際劇場や六区興行街、劇場の看板には「キューポラのある街」や「椿三十郎」などの文字が読み取れます。あの頃の浅草、今の衰退一歩手前の賑わいを見せていたのですね・・・。
ご夫婦の写真を撮らせていただこうとした時、テレビ撮影のスタッフがやってきました。このご夫婦を取材しようと、雷門前で待ち合わせていたようです。打合せの様子に聞き耳を立てると・・・。なんとなくヤラセ臭い。これはご夫婦が自ら望んだ旅行では無く、どうも地元のテレビ局が仕組んだことだったのですね。もしかしたらあのアルバムもあちこちから寄せ集めた写真だったのかも・・・。
さかんにニコンの復刻カメラを自慢していたので、ニコンの提供なのでしょうか、それよりもご夫婦の話に感動したあほまろ、ちょっと馬鹿だったかな・・・。朝っぱらから嫌な遭遇でした。浅草の撮影って、こんなヤラセが多いのですよ。あほまろの知り合いもしょっちゅう偶然に登場してきたりして(笑)。
いつもの散歩コースを巡った帰り、花やしき通りでもこの連中が撮影を行ってましたよ。ちゃんと台本まで用意だれているのか、旦那は台詞の練習してたっけ。これって、全くの作り話のようですよ。
昨日から吊された宝蔵門の大提灯、完成からまだ二年しか経っていないのですが、何か不都合でもあったのでしょうか、修理なのか補修なのか足場が組まれていましたよ。
『今朝の雷門』
浅草を訪れる人のほとんどがこの雷門前で記念写真を撮るのです。現在の雷門は、昭和35年に再建されたものですが、さっきのご夫婦のアルバムには雷門が写ってませんでしたよ。本堂や仲見世などはいっぱい写っているというのに、雷門を撮らなかったのが不思議ですね・・・。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の浅草寺』

いつもの340メートルが懐かしいな・・・。もう二度とあの景色を見ることはできないのでしょうね。
『今朝の一写』
雷門前の公衆電話、まだあるのです。ワンちゃんとのお出かけで何か忘れものでもしたのでしょうかね。ワンちゃんも心配そうに中を見つめていました。

『今朝の境内』
この足場の様子からして、大提灯の塗り直しのようですね。でも、特に傷んだ様子はないのですけど。
今日はこれから雨になりますよ。ちゃんと傘を持ってお出かけですね。

傘は忘れても携帯電話だけは忘れない。

どっかで見たフレーズ。「傘は忘れてもいいけれど・・・あの人が忘れていった笑顔は次に会う日まで、どこにも忘れないようにしっかりと心にしまっておかなくては・・・」

どっかで見たフレーズ。「傘をバスの中に忘れてきてしまった・・・。さほど高価でもなく、特別に思い入れのあった傘でもないのになぜか涙が出てきた・・・」。傘って表現次第でロマンチックな存在なのでしょうね。
高価な傘は忘れて失くすと惜しいので、 透明ビニール傘を使うのがいつのまにか当たり前になってしまいましたね。

オイッチニィ、オイッチニィ、朝は身体をほぐしながら歩きましょう。

はい、今日も一日良い日でありますように。

影向堂の池に水が入りましたが、まだ錦鯉は戻ってません。

『今朝の浅草神社』
浅草神社です。

浅草の神田です。

すくすく育ってますけど、メダカは極端に少なくなったようですね。

『今朝のごあいさつ』
ワンちゃんのお散歩。

みんなモモちゃんを見付けると寄って来るのですが、モモちゃんは他の犬を嫌うんです。このごろモモちゃんは遠くから犬がやってくるとじ〜っと観察しているのです。きっと大好きなビビアンちゃんを探しているのかな・・・。

最近は、犬の散歩代行業を営む会社もあるそうですね。でも、そんなのに散歩をまかせて愛犬といえるのでしょうか。やっぱり、面倒くさくても自分で散歩に連れていかなくっちゃね。

浅草寺境内を散歩する犬たちはみんなお洒落してるのです。

大提灯の修復作業用の足場越に見た340メートル。ワンちゃんもやってきますね。

『今朝の自転車』
とりあえず今朝の自転車。

空き缶を大量に積んで、これから売りにいくのでしょうかね。アルミ缶は一個一円で売れるそうです。
『第二回デジタル・ポンチ』
昨日のデジポン、午前中の当番は来瀬川さんと、
まつばらさんでした。平日なので、ちょっと寂しい会場でしたよ。当番の方を喜ばせるために、みなさん、ぜひぜひいらしてください。
デジタル・ポンチの詳細は下のポスターをクリックしてね。
会期:6月6日(水)〜6月24日(日)
『幸になれるマッチワールド展』
テプコ浅草館の3階まではなかなか足を向けてくれないのですが、1階の企画展示場には毎日大勢の方がいらしてくれます。テプコのカウンターでは、12日までの来場者数が7212名となってました。会期はようやく半分を過ぎたばかり、新聞などにも取り上げていただいたのでこれから益々来客が増えそうですね。
このホームページをご覧の方々には、今回の展示館のポスターをマッチラベルにしたスペシャルマッチ(限定200個)を用意しております。ご希望の方は受付の係員に“あほまろのホームページで知った”と、申し出てください。中身にも凝った素敵なマッチですよ。
展示会は7月1日まで、テプコ浅草館にて開催中です。
詳細は下のポスターをクリックしてね。
 |