『今朝の浅草』
連日の陽気に比べ、今朝はちょっと肌寒い朝かな。それでも早朝の浅草寺境内にはたくさんのワンちゃんたちが集まってますよ。残念なのは、その中にいつものビビアンちゃんは居ないのです。
昨夜、歌舞伎座から帰ってから、モモちゃんと遅めの散歩。並木通りでビビアンちゃんのお母さんが我々を見付けて飛んで来たのです。そして、“暫く実家に帰ってしまうので逢えなくなってしまうんです”と、寂しそうな顔で教えてくれたのです。散歩が出来なくなってしまったビビアンちゃん、可愛そうにね・・・。
三社祭でお神輿の上に乗って扇子を振った男がまた逮捕されました。これで東京都迷惑防止条例違反による逮捕者は二人目です。ほとんどの新聞社が同様の内容になっていることから、警察の発表をそのまま載せただけなのでしょうけど、それにしてもマスコミってのは不思議な表現を使う業種なのですね。
「東京都台東区千束一丁目の路上で、浅草署員の警告を無視してみこしの上によじ登った上、扇子を持った手を上下左右に振り担ぎ手をあおるなどして祭りを混乱させた疑い」
しかしですよ。この時期のお祭りのイメージといえばマスコミ各社は、神輿の上で扇子を持った人が手を上下左右に振って担ぎ手をあおっている写真を載せ、それが盛り上がりであるかのような報道しているっていうのに、それが逮捕の原因となると一転してそれが犯罪であるかのような書き方に変わってしまう変わり身の早さには驚きますよ。
台東区では、今週末も鳥越神社のお祭りが開催されます。この「鳥越祭」のクライマックスは大神輿の宮入りです。これをを担ごうと、ここ数年、地元民以外が乱入する事態が繰り返され、その攻防が観客の楽しみの一つでもあったのですが、今年は警備を縮小し、主催者側に「祭りの自立」を求める策に出たそうです。警告が無視され「神輿乗り」を許した三社祭の反省なのか、下町の祭りで再び担ぎ手のモラルが試されようとしているのです。
鳥越神社の管轄、蔵前署は「警備は本来、見物客らを守るものなのに、乱入防止に手を焼き、神輿を守るような状況になっているのはおかしい」と、ちょっとは下町のお祭り文化に理解を示してきたのでしょうかね・・・。これからは警察に頼らず、フェンスのない本来の祭りに戻ってもらいたいですね。
きれいに整備され、観光客で賑わっている伝法院通りで道路を掘り返す工事が行われたようです。工事終了後、ちゃんとアスファルトで埋め直したのは良いのですが、そこだけせっかくの砂利道風舗装で無くなってしまいました。こんなのって許されて良いのでしょうか。これを放っておくとそのうちあちこちマダラな通りになってしまいますよね。特にこの位置はイベントの写真に必ず写る大切な場所だというのに・・・。
『今朝の雷門』
雷門前で写真を撮ってあげた日光から来た方。一度三社祭を見てみたいとおっしゃってました。江戸前の神輿を見たのは、春に日光で開催された「日光天下祭」、東照宮の参道を練り歩くお神輿の姿が最高だったそうです。
このお祭りは数年前から行われるようになったもので、日光の警察は当然祭の警備には慣れていないのです。そのため警察内部では、「江戸から祭がやってくる」ということは、すなわち「喧嘩が集団でおしかけてくる」ってことになってしまったそうです。毎年テレビで報道される三社祭などの喧騒を誤解したのでしょうね。
江戸時代から江戸では「祭イコール喧嘩」は当たり前、それも祭の時だけは上下関係も含めた無礼講だったことの名残、祭文化に警察の警備はヤボだってこと判ってくれないのでしょうかね・・・。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の浅草寺』

それにしても、いつになったら屋根が取り付けられるのでしょう。
『今朝の一写』
「振り向き」。もしこの写真にタイトルを付けるとしたらそうなるでしょう。仲見世を歩いている途中の外人さん、いったい何が気になったのか突然こちらを振り返りました。本来の目的は自転車だったのですが、真ん中に写った自転車とその後ろを歩く男性よりも、端っこで振り返っている外人さんの方が目立ってますからね。
偶然のショット。それが好きで、毎朝重たい一眼レフと交換レンズをぶら下げてモモちゃんと歩いているのです。

『今朝の境内』
平日ですが、散歩の時間が早かったのでまだ通勤通学の姿は見えませんね。
新築なった公衆便所。お寺の境内ですから、単に公衆便所だけじゃ無く、何かそれっぽい名前が欲しいですね。あほまろが考えた名前は、「観音厠(かんのんかわや)」「雪隠庵(せっちんあん)」どっちが良いかな・・・。
影向堂のあじさいはきれいに咲きました。

六角堂の裏はまだですね。

『今朝の浅草神社』
浅草神社です。

「神田(しんでん)」の看板も取り付けられました。
今朝は広角レンズで全体像をご覧ください。数ミリ程度でしょうが緑の密度が濃くなってきたようです。

ナスビの成長を助成するための竹が立てられましたよ。ここで実が付いたら誰かに持っていかれそうですよね。

『今朝のごあいさつ』
おはよう!モモちゃんに気付かずに行ってしまいましたね。

歩くのが嫌だと抱っこしたがるワンちゃんです。普通よりもちょっと大きくなってしまったのかな。我が家のポーちゃんも大きく生りすぎ(いわゆる肥満)歩くのも大変なのです。

写真を撮ろうとすると、絶対に反対を向いてしまうモモちゃんとナナちゃんです。

おはよう! 今朝のスポーツ紙の話題は何ですか。
『第二回デジタル・ポンチ』
デジポン二日目です。お当番記念、原田さんと市野智ちゃん。

午前中のお当番は、漫画のウノカマキリ先生といご昭二先生お二人でした。

今年も出品者全員で巻物を創ることになりました。智ちゃんは神主さんなので、やっぱりお神輿ですね。

詳細は下のポスターをクリックしてね。
会期:6月6日(水)〜6月24日(日)
『幸になれるマッチワールド展』
このホームページをご覧の方々には、今回の展示館のポスターをマッチラベルにしたスペシャルマッチ(限定200個)を用意しております。ご希望の方は受付の係員に“あほまろのホームページで知った”と、申し出てください。中身にも凝った素敵なマッチですよ。
展示会は7月1日まで、テプコ浅草館にて開催中です。
詳細は下のポスターをクリックしてね。
 |