back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年6月7日(木) 旧暦4月22日先勝

- オープニングパーティ -

日記写真


『今朝の浅草』 
 メダカと人間のゲノム(全遺伝情報)のうち遺伝子の約6割が人間と共通で、類似のものを含めると約8割も同だった。国立遺伝学研究所と東京大などの研究チームが解読した結果がネイチャー電子版のヘッドラインを飾っています。これによると、メダカのゲノム塩基配列の違いは全体の約3・4%に上り、人間とチンパンジーの違い1・2%よりはるかに大きいことが分かったそうです。ということは、人間はサルからの進化よりも、昔からいわれている魚から進化した生物であった可能性が強くなったのでしょうね。へ〜ぇ、凄い凄いって何処が凄いのかは判りませんけど、そんな研究によって人間の病気に関連する遺伝子をも解析することもできるそうです。一見関連性の無い事柄でも、深く追究していくとどこかで繋がっている。まるで「風が吹けば桶屋が儲かる」的。

 人間が魚からでも猿からでも関係なく生きているあほまろだって、お偉い科学者が遺伝しを辿っていくと柴犬に繋がっているかも知れません。もしかしたら、モモちゃんとあほまろは親戚関係だったのかも。年老いてきたモモちゃんの頑固な態度を見ていると、まるで初老のあほまろ自身の言動を見ているかのように思える、そんな瞬間があるのですよ。

 「第二回デジタルポンチin浅草」が始まりました。昨夜はオープニングパーティを開催、なんて書くと、ホテルオークラのレセプションルームとか、ホテルニューオータニのパーティ会場などを思い浮かべる方も多いでしょう。もちろんそれも可能でしたが、会場費に膨大な費用をかけるよりも参加者全員がより近くで膝を詰めながの親睦を深めるため、そしてグルメが多いので、食事の内容にもお金をかけた方がよいだろう。そんなことを延々悩んだ結果、現代の若者たちが望んで止まない人気の会場を見付けました。

 首都圏ばかりではなく大阪、京都、愛知などの関西エリアの新規出店も積極的に 行っているグルメお勧め、日本を代表する居酒屋チェーン、「さくら水産」での開催となったわけです。お料理は、旬の新鮮刺身盛り合わせ・本場タラバガニ・さくら水産特製サラダに特製半熟卵添え・本場養鶏場で栄養たっぷりに育った焼き鳥と卵焼き・本場中国風餃子のチーズ風味のオードブル、そして〆は天然素材てんこ盛りのバラちらし寿司、そうお馴染みの「さくらコース」。それに、新鮮泡出しビール ・本格造り日本酒 ・高級酎ハイ(各種) ・本場本格甲類焼酎・シェフおまかせ本物風味ワイン ・適当なカクテル ・本格風味のウィスキー その他、ソフトドリンクとして四千年の歴史を感じるウーロン茶や、天然自然風味水道水等など、それ全部食べても飲んでもお一人様2940円(税込)。ま〜なんとお得で素晴らしいお店でしょう。制限時間は2時間、目一杯喰って目一杯飲んで、参加されたおよそ40名のみなさん全員が満足したオープニングパーティでした。

 政治家先生様の資金集めパーティだって、高い会場費を払わなくても、「さくら水産」「さくらコース」で人を集めれば、たったわずか一人50000円の会費でも、一人から47060円の実収入を得ることができるのです。お勧めですよ。

 その後の二次会、世の中宴会場は数々あれど、我々腸人気作家ご一行様にとって最も相応しい場所であったことを再認識しながら、もんじゃ屋でもんじゃも喰わずに酒飲んで盛り上がりましたよ。


『今朝の雷門』
 調子に乗ってちょっと飲み過ぎてしまったかな・・・。酒を止めようと思っている矢先にパーティなんかやっちゃったもので、まさかみんなの前で水道水飲んでいるワケにもいかなかったもので・・・。あ〜、今日から絶対に酒止めるぞ!
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 ♪6月は何もないけど酒が飲めるぞ〜!
   写真000
『今朝の浅草寺』
 ♪坊さん酒はの飲めんけど、般若湯飲めるぞ〜!
   写真000

 ♪酒が飲める酒が飲める酒が飲める人は良いね〜。
   写真000

 ♪あほまろは酒止めたんで酒は飲めない〜。チャンチャン。
   写真000

『今朝の一写』
 朝っぱらから食堂を探して歩き回っているアメリカ人のおねえちゃん。身体はデカくても相撲取りじゃありませんよ。これでもまだ学生なんだって。“ソバ食べたい”って探してましたが、6時半じゃまだどこも開いてないよ。せめてメニューだけでも・・・、じゃますますお腹が空いてくるかな。この身体じゃね・・・。
  写真1

『今朝の境内』
 平日の早朝にしては今朝は人出が多いですね。
   写真7
 携帯電話じゃ五重塔が全部入らないよ・・・。みなさん五重塔がお好きなんです。でも、考えてみたらあほまろは五重塔
ほとんど撮って無かったね。
   写真7
 おはよう!眠たいね。
   写真7
 おや、早朝からまさかり担いだ金太郎じゃなくて、三脚かついだカメラ漫。いったい何を撮るのでしょうね。
   写真7
 おほまろは相変わらず朝の人達撮ってますよ。カメラ漫さんもあほまろが狙っている方向にカメラ向けてましたよ。まさか、このHPを見ているわけじゃないでしょうね。
   写真3

『今朝の浅草神社』
 浅草神社です。
   写真3
 朝から物陰でいちゃいちゃ。ほら、ハトが覗いているよ・・・。
   写真3
 浅草神社の水田です。
   写真7
 変化が現れるまで、植えてから半月はかかるでしょうね。
   写真7

『今朝のごあいさつ』
 いつも二匹のワンちゃんを散歩させているお姉さん。柴犬は良いのですが、黒いワンちゃんはいつも途中で座り込んでしまうのです。今朝も横断歩道上で・・・。お姉さん抱き抱えて走って渡りましたよ。
   写真10

 伝法院通りをお掃除する浅草公会堂の警備員さん。朝は警備の仕事よりもお掃除が優先なのですって。
   写真10
 今朝は自転車を撮らなかったな・・・・。
   写真10   

『第二回デジタル・ポンチ』
 いよいよ始まりました。受付嬢が手にする怪しいモノは妖怪じゃありません。「鴨之端」っていうそうです。妖怪はそれを持っている・・・、じゃ無く、反対側の壁でひっくり返っていますよ。ぜひ会場で怪しい妖怪をご覧ください。今回はあえてその全貌は写しません。
   写真10

 まだ誰も訪れていないうちに会場の雰囲気を撮っておきましょうね。
   写真10
 
今年もみなさんの力作揃いですが・・・。
   写真10
 なんとなくまだ閑散としているのでけど、これからの増殖にご期待ください。毎日変化するのが「デジポン」なのです。
   写真10
 デジタルポンチといっても、デジタルで制作したものという意味じゃないのです。デジタル時代、そう、現代に生きる作家の集まりという意味なのですよ。
   写真10
 日本出版美術家連盟の事務局長さんもご出席くださいました。
   写真10
 豪華なパーティを終え、会場ロビー?で記念写真。探しても無理、あほまろが撮ったのであほまろは写ってませんよ。
   写真10

 詳細は下のポスターをクリックしてね。
 会期:6月6日(水)〜6月24日(日)

   写真10

『幸になれるマッチワールド展』 
 昨日のお客さん。古今亭圓菊師匠と、夕刊フジの記者。圓菊師匠は、かつては我が圓歌師匠と同門で育った方ですよ。関係者に配ると、記念マッチをいっぱい持って帰られました。ありがとう師匠。
   写真10

 このホームページをご覧の方々には、今回の展示館のポスターをマッチラベルにしたスペシャルマッチ(限定200個)を用意しております。ご希望の方は受付の係員に“あほまろのホームページで知った”と、申し出てください。中身にも凝った素敵なマッチですよ。

 展示会は7月1日まで、テプコ浅草館にて開催中です。
 詳細は下のポスターをクリックしてね。
   写真12


今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数98枚
back today next