back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年6月5日(火) 旧暦4月20日大安

- 捨て犬 -

日記写真


『今朝の浅草』 
 「6」「5」のゴロ合わせで、今日は落語の日。都内の寄席が特別価格で入場できるだけでなく、記念品などを配る寄席もありますよ。と、ちょっと落語のPRです。

 え〜、白犬は人間に近い、そんなことがいわれてますが、蔵前の八幡様の境内に一匹の白犬がおりまして、参詣の人が“シロや、今度生まれてくる時は人間になるんだよ”なんて言うので、犬も三日三晩悩みまして、なんとか現世で人間になりたいものだと、八幡様に三、七、二十一日の間、裸足参り。満願の日になりますと、一陣の風と共に、体の毛がすっかり抜けまして、人間になれたのですが・・・。

 落語の噺に「元犬」というのがありまして、人間になった犬は、口入れ屋の旦那の紹介で、物持ちのご隠居さんの家の奉公人になることになり、人間では考えられない行動のおもしろさが楽しい噺なのです。そして、犬も人間も同じ生き物、どちらも大切に扱わなければいけないことも教えているのです。元々、この噺は、五代将軍綱吉の出した「生類哀れみの令」を皮肉った逸話が元ネタになったとか、仏教の輪廻転生に元を発するとか諸説ありますが、古い噺には違いないようです。このように動物が人間になり、恩返しや敵討ちをすると言ったストーリーは落語だけじゃ無く、民話やおとぎ話にも多く見受けられ、人々に生き物を大切にすることを教えているのです。

 今朝、銭塚不動尊の前に捨て犬がありました。真新しいペット用のバッグに入った生後1ヶ月半の子犬です。添えられた手紙には、「チワワとシーズのかけあわせ、ワクチンは1回打っています。心からお詫び申し上げます。どなたか幸福にしてやってください。まだ離乳したばかりです。名前はついていません。ご飯は熱湯でふやかして・・・・(中略)、勝手なお願いではございますが、保健所行きだけはお許しください。何卒何卒それだけは勘弁願います」

 幼犬用のドッグフードと食器まで添え、なぜ捨てたのでしょう。これから浅草寺の土地部の方が引き取りに来て処分を考えるといってましたが、噂を聞いて、ワンちゃんの散歩をしている方々が次から次にやって来ますが、みなさん口々に“これ以上犬は・・・”、あ〜、あほまろは衝動的に・・・・何度も何度も行ったり来たり。後ろ髪を引かれる思いでの帰路、頭の中では故志ん朝師匠の「元犬」が鳴り響いていました。
“シロや、今度生まれてくる時は人間になるんだよ”


『今朝の雷門』
 雷門前に座ってで写生をしている方がいらっしゃいます。そんな光景を発見すると、いったいどんな絵を描いているのか気になりますよね。そ〜っと後ろに近寄って覗いてみると、何でしょう。画用紙にいっぱい文字が書かれているだけなのです。失礼とは思いながら何をしているのかを恐る恐る聞いてみました。
 写経のようです。“私は、雷門から浅草寺本堂が眺めながら般若心経を書くのを日課としている”と、おっしゃってましたが、過去に一度もお見かけしたことはありません。今日から日課になるのでしょうかね・・・。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 
   写真000
『今朝の浅草寺』

   写真000

 
   写真000

 いつものいつもの340メートル。今年はいつになったら屋根が取り付けられるのでしょうね・・・。
   写真000

『今朝の一写』
 ボンジュール。ナニガナンダカ、ボンソワ〜ルキキトレ〜ズdeワカリマシェ〜ン。
  写真1

『今朝の境内』

   写真7
 浅草寺境内を散歩する幸せなワンちゃんたちは、きっと自分は人間だと思っているのでしょうね。大きなワンちゃん4匹、お世話が大変そうですね。
   写真7
 あ〜ぁ、眠たいけどお互い、ワンちゃんのためには早起きしなければいけないよね。
   写真7
 おはよう!みなさん、声に出さなくても目でごあいさつするのが多いのですよ。
   写真7
 ほらね。おはよう。
   写真3
 あのね、銭塚不動尊のお庭に捨て犬が・・・。犬仲間みんなに教えてあげるのです。
   写真3
 このバッグに入って捨てられてました。横のビニール袋の中にはワンちゃん用の食器とおもちゃが入っています。
   写真3
 これがお手紙。文字の特徴から見て、書いたのは年輩の女性でしょうね。最後に書かれた「何卒」に見てとれます。
   写真7
 モモちゃんのおっぱいを探しに来るのですが、モモちゃんは嫌がって逃げ回ってましたよ。
   写真7
 そこにやってきたビビアンちゃん。おっぱいを探して飛びつく捨て犬を優しく見守ってました。ビビアンは子育ての経験があるので子犬の感情を知っているのでしょうね。
   写真10

 “抱っこして〜”って抱きついてくる捨て犬をじ〜っと見つめるビビアンちゃん。こんな可愛い犬、どうして捨てたりなんかするのでしょうね。どなたか飼ってあげませんか。
   写真10

『今朝の浅草神社』
 浅草神社です。午前6時15分ですが、すでに本殿が開いてました。
   写真10   
 稲作の囲いができましたね。

   写真10
 まだ三日目なので変化はありません。これからまらメダカを放すのでしょうかね。
   写真10  


『今朝のごあいさつ』
 境内の案内板、ここは影向堂と淡島堂の内部だけ。
   写真10
 おはよう! 気付いてないようです。
   写真10
 おはよう! 手を挙げて応えてくれました。
   写真10
 おはよう!勝手に撮ってごめんね。
   写真10

 おはよう!横向かれてしまったよ。
   写真10
 子ども達はハトを追いかけています。
   写真10
 昔はもっともっとたくさんのハトが遊んでいたのですけどね・・・。
   写真10

 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 昨日は、浜離宮を一望できるとある会社に、昔の仲間が集いました。眼下に浜離宮がまるで自分の庭のように佇んでいるお部屋で仕事が出来るって、とっても羨ましい環境ですね。
   写真10
 かつての若者たちも、みんなお年を召されてしまいましたよ。そんな中に一人だけ若者が・・・。創業わずか25年で日本一の会社を創り上げた方からのお誘いで集まったのでした。
   写真10


『幸になれるマッチワールド展』 
 マッチ展が開催されているテプコ浅草館の三階では、明日から「第二回デジタル・ポンチin浅草」が開催されます。詳細は下のポスターをクリックしてね。

   写真10

 このホームページをご覧の方々には、今回の展示館のポスターをマッチラベルにしたスペシャルマッチ(限定200個)を用意しております。ご希望の方は受付の係員に“あほまろのホームページで知った”と、申し出てください。中身にも凝った素敵なマッチですよ。

 展示会は7月1日まで、テプコ浅草館にて開催中です。
 詳細は下のポスターをクリックしてね。
   写真12


今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数108枚
back today next