back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年5月26日(土) 旧暦4月10日先勝

- 掲示板 -

日記写真


『今朝の浅草』 
 雨もあがり良い天気になりました。昨日は突然の雨で浅草寺裏広場で予定していた「弥生祭」の行事が中止となってしまいました。江戸中の火消し纏が一堂に会するのが見られるのは、「弥生祭」とお正月の「出初め式」の二回だけなのですが、今年の出初め式も土砂降りの雨で屋外の演技は中止になってしまい、体育館の内部に移動して規模を縮小して梯子乗りが披露されたのです。今年は江戸消防記念会にとって、散々な年でしたね。あほまろも雨の中でも88本の纏が並んでいるものだと期待をして出向いたのですが、すでに中止が決まって解散した後でしたが、消防殉職者慰霊祭の式典だけは大型テントの中で開催されたようです。

 予定が無くなってしまったあほまろ、テプコ浅草館で開催している「幸せになれるマッチワールド」会場で暇つぶしてましたよ。

 三社祭の写真を公開すると同時に、あほまろの掲示板には多くの方が書き込んでいただいたのですが、途中からまるで2チャンネルのような状態になってしまい、挙げ句の果てには変なウイルスを入れられ、プログラムが壊されてしまいました。
 あほまろのホームページは、アクセス回数が異常に多いというのに、それに比べて掲示板に書き込まれる方は異常に少ないのです。以前から、これじゃ設置している意味が無いと思っていた矢先だったもので、変な悪戯をされたことだし閉鎖しても問題無いのではと思っているのですが、いつも書き込んでくれていた方より、寂しいとのメールが数通届いているのです。

 有るのが当たり前だったモノが、ある日気付くと無くなっていた。

 それは、あほまろのコレクションにもいえることですね。つい先日まで当たり前のように転がっていたマッチ、ふと気付くと缶に直接印刷されている缶詰のラベルなど、身近なモノのちょっとした変化を見付けるのが楽しくてあほまろはコレクションを続けているのです。そんなあほまろが作るホームページなので、大きな変化が有っても良いのではないかな。
 今回の悪戯を解析してみると、あの掲示板は、15年前のCGIプログラムで書いたもの、今の技術では簡単に中まで入り込めるような構造だったのが原因でした。これから、暇をみつけて内部構造の変更ができましたら再び設置を考えております。書き込み常連さん、もう少しお待ちくださいね。

 今朝も雷門の下でビビアンちゃんとお逢いしました。ナナちゃんとは初めてですが、ナナちゃんが近寄って行くと、モモちゃんが嫉妬して近づけないのです。犬の世界って、いったいどんな会話をしているのでしょうね・・・。
   写真00


『今朝の雷門』
 昨日の雨は激しかったですね。あほまろとモモちゃんの散歩が終わった途端に降り出してから、夜中まで続いていたようです。地面はまだ濡れているので、夜半まで降り続いていたのかもね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 雨上がりの宝蔵門、塗り替えられたばかりの朱色が鮮やかですね。
   写真000
『今朝の浅草寺』
 雨上がりは、サスガに散水作業が行われていない本堂前です。
   写真000

 朝日で一気に蒸発しているのか、湿度は高いですね。ここまで歩いてだけで、身体が汗ばんでいます。
   写真000


『今朝の一写』
 今朝から境内の西側に屋台の出店が許されたようです。父ちゃん母ちゃんで手慣れた作業を行ってましたよ。最近の屋台はかなりシステマチックになっているようで、総て折り畳んで持ち歩けるようです。でも、屋根を張るポールだけは折り畳むワケにはいかないようですね。
  写真1
 


『今朝の境内』
 外国人ご一行様がやって来ました。韓国人とイタリア人、一緒なのかなと思ったら、全く関係無いそうでした。雷門前で記念写真のシャッターを押してあげた縁で一緒に歩いているのだそうです。観光はこのような出会いが有るのが楽しみの一つですね。
   写真7
 週末なので、これから混雑するであろう仲見世です。
   写真7
 いつもの上から340メートル。さっきのイタリア人家族だけが帰っていきます。韓国からの方々は、あほまろの後ろで一緒に写真を撮ってるよ。
   写真7


『今朝のごあいさつ』
 イタリアからの娘さん。まだ18才なんですって。外人の年、判らないよね・・・。
   写真3
 公衆便所のお庭が完成したようです。これから中にお花が植えられるそうですよ。
   写真3
 二匹のワンちゃんとお散歩ですね。モモちゃんは、他の犬を嫌って近付いて来るだけで逃げようととしるのです。困りもののモモちゃんなのです。
   写真3


『今朝の浅草神社』
 お祭りが終わった浅草神社、少しづつお祭りの後片付けが進んでいるようです。

   写真3
 一月ぶりにようやく開放された狛犬たち。
   写真7
 こちらの桟敷席はまだ手付かず。
   写真7
 ツツジも終わり、これからアジサイの季節に入りましたね。
   写真10
 招き猫。こんなの撮ってしまって、今日は縁起の良い日になるのかな。
  写真10

『今朝の自転車』
 おや、あの親子はもしかして壊れる前の掲示板に書いてくれた方かな。掲示板の設置はもう少しお待ちくださいね。
   写真10
 今日から観音裏の浅間神社周辺で、「植木市」が開催されております。こんな早朝からもうお見せは開いているのでしょうね。
   写真12  


『昨日の行事』
 恒例の「消防殉職者慰霊祭」突然の激しい雨で中止されてしまいました。あほまろが撮り続けて来たこの8年間、いつも眩しいほどの青空で梯子乗りの露出に苦労したのですけどね・・・。

   写真12
 式典だけは行われるようです。
   写真12
 式典に出席する方は、鳶頭の中でも半纏に赤筋が入った偉い方達だけ。小頭・副組頭・組頭の方々なのです。左の鳶頭は、昇進記念にあほまろが半纏を寄贈した入谷の鳶頭ですよ。
   写真12
 せっかくの修学旅行、雨で残念ですね。この時期は、全国から中学生が集まるのです。
   写真12

『幸になれるマッチワールド展』
 マッチワールド展にも、修学旅行の中学生が大勢やってきます。昨日は新潟県や秋田県の子ども達が来てくれました。秋田の子供、“マッチは家にいっぱいあるよ”と言うのです。良く聞くと、家が金物屋を営んでいるので、商品としてのマッチだったようです。そんなお店には、不要在庫として奥に仕舞われたままの貴重なマッチもあるはずですよ。もし、見付けたら写真撮ってメールちょうだいね。

 今回の展示会のお祝いのお花が出版社や友人たちからもたくさん届きました。あほまろの師匠、三遊亭圓歌師からもいただきましたよ。みなさんありがとうございます。でも、あほまろは花より団子が好きなんですけど・・・。

 今日と明日は、みなさんにマッチのお絵かきをしていただくために、無地のマッチを大量に用意しました。来場記念に、みなさんも一個創ってみませんか。あほまろもお手伝いしますよ。
   写真12
 7月1日まで、テプコ浅草館にて開催中。詳細はポスターをクリックしてね。
   写真12

今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数85枚
back today next