『今朝の浅草』
朝3時起きです。今日は三社祭の本番、眠たい目をこすりながら撮影地点まで急く途中も、町中半纏を着た人たちがうろついていすのです。今日だけは浅草は眠ってなんかいられない日なのです。そう、浅草のお正月のようなものですからみんなが初詣に神社に向かうのです。
宮出しが始まるのは午前6時からですが、いつもお借りしているビルの屋上、少しでも良いポイントを確保しようとマスコミ各社が早くから場所取りに並んでいるのです。せっかく早起きしたっていうのに、あほまろが到着した午前3時半には、すでに3人が並び4人目になってしまいました。でも、そこは要領の良いあほまろ、しっかりいつものベストポジションを確保することがでましたよ。
場所はベストでしたが、その後が悪い。日の出から差し込みような太陽が顔を出すと、日の当たる場所とビルの影がくっきり、おかげでせっかくの宮出しのほとんどが影の部分は真っ暗になってしまいました。こんな状況は、どんなに良いカメラでも、どんなに腕の良いカメラマンであっても、どうすることも出来ない現象なのですよ。写真を見て、あほまろの腕が悪いなんていわないでくださいね。
今年の宮出しは様々な問題がありました。その一つは、昨年の宮出しで神輿に人が乗りすぎて二之宮のトン棒が折れた事件がきっかけとなって、神輿同好会各位に神輿に乗らないことを約束させての開始でしたが・・・。
一般宮出しが始まって最初の20分ほどは過去の宮出しが嘘のように、みなさん整然と担いでいたのでしたが、同好会が変わった瞬間、やっぱり乗ってしまいましたよ。神輿に乗ったら来年から宮出しは行わない。浅草神社が宣言しています。さて来年はいったいどうなるのでしょうね。
7時半、宮出し撮影を終え急いで秘密基地に帰ってとりあえず撮影した写真の整理をしている最中に仲見世町会の青年部から電話、今年は宮出しが早まったので、予定よりもかなり早く渡されてしまうとのこと。日記の更新もほどほどに再びカメラを持って仲見世にでかけたのでした。
無事仲見世の渡御を撮影し、次は我が雷門西部町会に本社三之宮がやって来るのです。近所の方々から写して欲しいと頼まれている場所、神輿の先回りで数カ所撮影し、ようやく一段落。そこでようやく今日の写真をネットにアップすることができたのです。
ちょっと一休みもほどほどに、これからまた雷門通りのお祭り広場に繰り出して、みんなの楽しんでいる姿を撮ってきますね。
あ〜今日もまた忙しい日になりそうだよ・・・。
『今朝の雷門』
午前3時10分ころの雷門。もう半纏を纏った方が歩いてますね。

『今朝の宝蔵門』
宝蔵門前には、警備の警察官が巡回してました。おかげで、これ以上中には入れませんでしたよ。

今朝の仲見世です。さすがに、ここだけは人影が少なかったですよ。でも、この脇の通りには既に大勢の担ぎ手が整然と並んでました。

『今朝の浅草神社』
この時間はまだ浅草神社の中に入ることができました。神主さんが何かやってますね。

出番を待つ三基の神輿。さてこれからいったい・・・。嵐の前の静けさですね。
『今朝の一写』
一般宮出しの一枚です。宮出しの雰囲気は、浅草通信網でご覧ください。

こちらは、何の問題も無い氏子宮出しです。三之宮は我が南部地区を渡御するので、知り合いがいっぱい担いでましたよ。
そしてこれからが問題。

一之宮は予定時間を一時間も早く宝蔵門を出ていきました。
|