back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年5月15日(火) 旧暦3月29日先勝

- パラソル -

日記写真


『今朝の浅草』 
 青空で温かい朝ですが、これからお天気が崩れ所によっては雷雨になるとのことです。天気予報のお姉さん“こんな日は、紫外線が強く、直射日光に長時間当たっていると、皮膚はもちろん皮膚の内側まで傷めるなどの悪影響があります。お出かけにはパラソルが必要でしょう”、そんな注意を呼びかけていました。最近の天気予報は女性が美貌を保つための情報も入れるようになったのですね。

 毎朝、境内でお逢いする女性も、“この時期はお肌の健康のため、出かける時はパラソルが手放せないの”、とおっしゃってました。でしょうね、備えあれば憂い無し、もし突然の雨にも安心ですからね。“困りますよ、パラソルはパラソルなんです。もし雨が降った時には折りたたみ傘を持っていますよ。このパラソルには紫外線を防ぐUV加工がされているので、濡らすと効果が失せてしまうの”、ですって。そこまでして美貌を保っていたいのでしょうかね・・・。美貌といっても、人によって様々でしょうけど。

 「パラソル(parasol)」はフランス語。英語では「アンブレラ(umbrella)」で、どっちも意味は傘なんです。でも、日本語の「パラソル」は女性用の日傘の意味で定着してますね。これもやはりファッションコーディネイトからなのでしょうね。あほまろが持っている明治時代の絵はがきの中にも、パラソルを持つ女性の姿が多くみられます。この頃はもちろん紫外線加工などされていなかったので、雨でも使えたのでしょうね。

 気になって「パラソル」を調べてみると、ポリエステルなどの化学繊維は素材自体が熱を帯び、その輻射熱で頭上が熱くなるので、綿、麻、絹を使用するそうです。これらの素材は太陽からの熱線を繊維の内側に蓄えてしまい、裏まで熱を通さないという特徴があるのですって。それじゃ、写真の明治時代の「パラソル」と何ら変わることがないようですね。明治時代の「パラソル」も絹素材を用いた高級品で、当時のお巡りさんの月給よりも高かったそうです。

 そういえば、昭和の懐古歌謡曲の中に面白い歌がありましたね。

 ♪もし〜も月給があがぁったらぁ〜 私はパラソル買いたいわ 僕は帽子とネクタイだ あがると良いわね あがるとも〜ぉ いつ頃あがるの いつごろよ そいつが解れば苦労はな〜ぁぃ

 いつの時代も、女性の
「パラソル」は、お肌がどうのこうのと関係なく、ファッションのひとつなのでしょうね。ところで、現在「パラソル」は、おいくらくらいするのでしょうね。
   写真00
 絵はがき#21239


『今朝の雷門』
 雷門前の交番にも提灯が下がりましたよ。
三社祭まであと四日ですね。浅草の街のあちこちに町会の御酒所の建設も始まりましたよ。この時期のみなさん、じ〜っと始まるのを待っているかのように、誰の口からも三社祭の話題が出なくなってしまうのです。まるで、ビールを飲む前に水分の補給を控えるのと同じように、あえて、祭の話題には触れないようにしているのでしょうね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』

   写真000
『今朝の浅草寺』
 今朝も静かな境内です。
   写真000

 
   写真000


『今朝の一写』
 お出かけには「パラソル」が手放せない。そんな季節になりましたね。スポーツをなさる方は、サンバイザー、これにも紫外線を99%カットなんてのもあるようですね。
  写真1

『今朝の境内』
 伝法院のお庭の緑が仲見世まではみ出してきましたね。
   写真12
 公衆便所のお庭も雰囲気が良くなってきました。まだ、工事中ですけど、こんな調子で三社祭までに完成するのかな。
   写真12
 いつもの伝法院のお庭。
   写真7
 いつものど〜でも良いところ。
   写真3
 旅行でいらしたのでしょうか。あちこちパチパチ撮りながら歩いて来ます。おや、モモちゃんも撮られてしまいました。
   写真3
 仲見世340メートル。今朝はいつもより人が多いようですね。こうして見ると、浅草寺境内では、一日に何枚の写真が撮られているのでしょう。
   写真3
 ニイハオまぁ。台湾からの観光客です。
   写真3


『今朝のごあいさつ』
 撮ってあげますか。と、声をかけると必ずお願いしますと返ってきます。でも、今朝のこの方には怪訝な顔されてしまいました。きっと、とっても怪しいオジサンに見られてしまったのでしょうね。でも、モモちゃんには優しく微笑んでましたよ。
   写真3

 ハロー!キャンナイテークユー。朝から陽気な外人さんでした。
   写真7
 大きな荷物を持ってていても、やっぱり写真を撮って帰りたいのですね。この状態でも、携帯電話を取り出して大提灯を撮って帰っていきました。
   写真9
 香港からやって来たというお兄ちゃんも、モモちゃんを撮ってましたよ。香港では犬も食べるのでしょと聞いてみると、よく食べるよ。ですって。モモちゃんは美味しそうですかとの質問には、笑って答えてくれませんでした。
   写真10
 お婆ちゃんもお肌に優しい「パラソル」でお散歩ですね。女性はいくつになっても、美貌を保っていたいのですよね。
 あほまろはこの時期、カメラのレンズに紫外線カットフィルタ(UV)を付けます。写真は、人間の目には感じない紫外線も感光してしまうので、紫外線の多い屋外ではこの影響を受けコントラストが低下し、若干青味がかった発色になってしまうのを防止するのです。特に、このように強い逆光に効果があるのですよ。

   写真10
 誰かと待ち合わせでしょうか。電話をしながらあちこちきょろきょろ。あほまろが狙っているのを見て逃げていきましたとさ。
   写真12

 お婆ちゃんはいつも三匹の犬を連れてお散歩です。みんなお利口さんですよ。
   写真12


『今朝の浅草神社』
 浅草神社です。
   写真12

 祭の前の静けさ。
   写真12 
 
 旧五重塔通りは4年前に「浅草おまいりまち」と名称を変えました。かつては、瓢箪池の周りの道で、カジノフオーリーや水族館などが並んでいたのです。今は、木馬館だけが往時の名残を留めているのです。
   写真12


『今朝の自転車』
 話題の無い朝はいつもの自転車で。
   写真12


   写真12


   写真12

 
   写真12

 
   写真12


  浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 伝法院通りの朝。この時間の逆光が被写体として魅力有るところなのですよ。
   写真12

 ワンちゃんと戯れているのかな。
   写真12
 さて、これから展示会の用意に取りかかります。



今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数102枚
back today next