『今朝の浅草』
仕事の締め切りが近付いてくると、あほまろの頭の中ではそれをマスクしてしまうかのように、今やらなくても良いことに専念してしまうのです。今月中に仕上げなければいけない原稿が2件、それになによりも優先しなければいけない来月の三社祭の直後からテプコ浅草館で開催される「幸せになるマッチワールド」展のパネルの準備。予定ではコンセプト別で構成されたマッチラベルを貼り付けたB1版のパネルを22枚も創りあげなければいけないのです。現在ほぼ完成したパネルは僅か4枚、あ〜、考えたくない。そんなあせりを忘れさせるかのように、机に向かって別のことに夢中になってしまう、困ったあほまろなのです。それでなくても、飛び込みで入ってくる急ぎの仕事や写真撮影。この調子でいくと、かなりかなりまずいかも・・・。
でもね、あほまろの自慢は過去に一度も締め切りの約束を破ったことが無いのです。どんな仕事も、絶対に指定された期日まで仕上げてしまうんですよ。今回の展示会だって、徹夜をしてでも絶対に仕上げてしまうんでしょうね。と、なんとなくまだちょっと時間が有るので、他人事のように思っている自分が恐いかもね。
一昨日も原稿に行き詰まって、いつもの喫茶店「アロマ」でお茶していると、竜小太郎さんのプロダクションの方にお逢いしてしまったのです。そう、しまったのですよ。
“あほまろさん舞台写真、いつ撮って貰えるのですか?”、そ、そぉでしたね・・・。以前から約束をしておきながら、今月いっぱいの公演なのでそのうちに、そのうちに、なんてことが頭の中には入っていたのです。考えてみたら残すところ1週間を切ってしまったんですね。や、やります、明日は絶対に・・・。
というわけで、昨日は、なんとなくパネルの原稿を少しだけ仕上げ、助手の古麻呂と「大勝館」で公演中の「竜小太郎浅草特別公演」の撮影をしてきたのでした。舞台写真は、お芝居の最中にシャッター音が響かないようにカメラに消音ジャケットを着せないければいけないので、カメラの設定をするのも大変な作業になってしまうんです。それよりも、暗い舞台を動き回る被写体を追いかける方がもっと大変、およそ三時間の舞台、重たいカメラ(Canon
EOS-1DsMK2 重量1215g)に、重たいレンズ(EF70-200mmF2.8IS
USM 重量1480g)を付け、手持ちでず〜っと舞台袖に立って汗だくの撮影でした。久しぶりの舞台写真だったので、とっても疲れてしまたが、素晴らしい写真の仕上がりを見ると、疲れなんてぶっ飛んでしまいましたよ。
どんな仕事でも、結果が良ければ総て由。今年のあほあまろ、連休中も秘密基地に缶詰になって、結果を夢見ながらの仕事仕事で明け暮らすのでしょうね。
そう、あほまろにとって、今一番充実しているお仕事といえば、毎朝、モモちゃんと一緒に「歩いて撮って書いている」、およそ三時間を費やすこの日記でしょうね。今となっては、あほまろの生き甲斐といっても良いのかも。そのためにも、浅草から離れたくないのですよ。
------○------
『今朝の雷門』
2008年に日本国内で開かれるサミットの会場が北海道の洞爺湖に決まりそうですね。あほまろはこの近くで育ったので、決定されたら嬉しいですね。サミットといえば、「主要国首脳会議」のことですが、最近は様々な集まりにもこの言葉が使われています。
今朝、雷門前でシャッターを押してあげたみなさんが首からぶら下げていたのは、「起業家サミット」のメンバー標です。起業家を目指す若者たちがどっかに集まって夢を語っているのでしょうね。そこに通りかかったいつもの犬仲間のお姉さん、「サミットストアー」というスーパーのレジ袋を提げてますよ。お隣の文京区や足立区ではメジャーだとか。彼女の出身地函館では、「函館塩ラーメンサミット」なるイベントが有名で、毎年二万人の人で賑わっているそうです。“あら、北海道の出身なのに知らなかったの”、なんていわれてしまいましたよ、それ、そこまでメジャーかよ・・・。
何でもかんでも使われ始めた「サミット」って言葉、昨夜のニュースで、おや、いったい何の「サミット」なのだろうって思ってしまったように、なんだか「主要国首脳会議」も「サミット」を使うことで、なんとなくちっぽけな存在に見えてしまいますね。



------○------
『今朝の一写』
箸が転がっても、橋の上で走っても、梯子の端っこにぶら下がっても、可笑しい年頃の女の子、あっハトが歩いてる・・・。って笑いながら歩いていきましたとさ。

------○------
『今朝の境内』
三社祭まであと・・・。それよりも、最近この看板を見ると三社祭の後の展示会のことを想い出して頭が痛くなってしまうんですよ。あほまろは。

伝法院のお庭に散らばったサクラの小枝がきれいに片付けられました。次ぎにこのお庭を汚すのは、秋の落ち葉ですね。

五重塔が見えない五重塔の見える場所。

宝蔵門は相変わらず片側は閉じられてますよ。仁王像も梱包されたままです。

静かな本堂前。本当に人の少ない朝ですね。

340メートルの仲見世もこの調子ですから。雷門近くを歩いている黄色いジャンバーの方々が「起業家サミット」のみなさんですよ。

おや、先日「アンコ椿は恋の花」に聞き入っていた方ですね。今日も音楽にうっとりしながら歩いています。聞いているのは「津軽海峡冬景色」は季節外れなので、きっとビバルディーの四季から「春」かもよ。

こちらの女性は音楽を口ずさんで歩いているので、何を聴いているのか判ってしまいました。センノカ〜ゼ〜ニ〜ですって。

おや、あなたは誰ですか。あほまろとモモちゃんの写真を撮りましたね。あほまろも撮ってあげましょうね。

浅草神社です。

三社祭の桟敷席です。

まだしがみついているソメイヨシノです。
後咲きのサクラも総て散ってしまったというのに、頑張ってますね。

淡島堂のツツジです。

影向堂のお庭のツツジです。

ハトが狙ってすね。喰いたいのかな。

鯉のぼりの季節なので、普段は気にしていなかった池の鯉にもカメラが向いてしまいますよね。こっちにコイってね。

たちばな かおる あさかぜに たかく およぐや こいのぼり。子供が歌ってましたよ。

昨日も自転車。

今日も自転車。

明日に向かって走れ!

親子で自転車楽しいね。後ろのポスターは竜小太郎ですね。

浅草雷門通りの街路樹はハナミズキです。

その上に昨日から「三社祭」の幟が並びました。

------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
竜小太郎公演。下のポスターをクリックすると昨日の公演の一部がご覧になれます。

|