back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年4月19日(木) 旧暦3月3日大安

- 寒いけど温暖化? -

日記写真


『今朝の浅草』 
 寒いですね。まるで冬に逆戻りをしたかのような朝になりました。今年は、1月2月と暖かい日が続き、桜の開花も早まるだろうとの予測でしたが、3月に入ってからの冷え込みで結局桜は例年並み、その後再び気温が下がり4月の中旬だというのに、今朝の外気温はわずか5度ですよ。ニュースによるとこの冷え込みで熊本では、昨日から阿蘇山に雪が積もり始め、正午までに15センチの積雪を記録したそうです。他人事のように思っていた地球温暖化による異常現象、ついに我々の身近に迫ってきたのでしょうね。これから育っていく子ども達の将来を考えると早急になんらかの対策が必要なのは判っているのですが・・・。そんなこと個人が考えてもどうにもならないのでしょうかね。

 
とはいっても、寒いときには暖房、暑いときには冷房。当たり前になってしまった生活のリズムを崩してまでも地球温暖化
防止に寄与したいと本音で思って実践している方はいったいどれほどいらっしゃるのでしょう。一昨年の夏、関係官庁の会議室で政府と運輸関係の代表らとの懇談会がありました。内容は、我が国における二酸化炭素の排出量のうち約2割を運輸部門が占めている実態の対策を話し合う会議でした。

 あほまろも自転車普及活動を推進している立場としてその会議に同席をしたのですが、さほど暑くも無い室内のクーラーが効きすぎて寒いのなんのって、みんな震えるほどだったのです。係の方に室温の調整を申し出たところ、省庁内の温度は集中管理されているので個々の部屋の温度はコントロールができないとのことでした。

 我が国における二酸化炭素の排出量
をいかに削減するかを、真剣に討論を交わしている場所は本題とは関係の無いこととでも思っているのでしょうね。そんなのは微々たることかも知れませんが、お役所仕事とは総てが万事、単に業界から目先の数値を下げることだけが目的なのですよ。これも、いわゆる縦割行政の弊害といえるのでしょうね。
 
 このまま温暖化が進めば、地球の寿命(現在のような快適な気候)は、およそ1000年ともいわれています。なんとなく地球温暖化対策に取り組んでいる行政の連中は、1000年後のその時になったら、その時の人が対策を考えてくれている。刻一刻と崩壊に向かって進んでいる地球温暖化、みんなまだ、なんとなく他人事なのですよね。

 ごめんなさい、実は、ビデオクリップでお馴染みの「YouTube」のことを取りあげようと考えながら散歩をしていたのでしたが、あまりにも寒いものでまたまた愚痴ってしまいましたが、長くなってしまったので、今朝はここまでにしておきますね。
------○------
『今朝の雷門』
 そろそろゴールデンウィークが近づいてきました。あほまろがゴールデンウィークで連想するのは「こどもの日」です。この時期になると、浅草を訪れる観光客のガイドさんは、バス会社の旗の変わりに小さな「鯉のぼり」をかざしてあるくようになるのです。今朝も、小雨の中、「鯉のぼり」を先頭に台湾観光団のみなさんが歩いていきました。雷門前の横断歩道で、反対から渡って来た団体も「鯉のぼり」、みんなが「鯉のぼり」
じゃ、観光客の方々が間違わないのかな・・・。

 「こどもの日」
といえば、鎧甲のお飾りですね。あほまろは、男の子用の鎧甲の飾り物は、女の子の雛飾りに対抗して近年になって考案されたものと思っていたのですが、歴史は意外に古く、江戸時代中期から行われていたようです。そういえば、コレクションをしている古絵葉書の中にもそんなのが有りました。
 浅草橋には有名な人形屋さんが並んでいます。新聞によると、日本文化に根ざした人形作りを生業とし、間もなく創業300年を迎える「吉徳」では、今年の子供の日のために、「スター・ウォーズ」のシリーズに登場する人気キャラクター、「ダース・ベイダー」の鎧飾り・兜飾りを制作したそうです。価格は鎧飾り34万6,500円、兜飾り18万9,000円、総て特注だそうですが、「ダース・ベイダー」って、甲冑を着けていましたっけ。
   写真00
 
   写真000

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 “パンちゃん急いでよ!”、鯉のぼりを先頭にした一団からちょっと遅れて歩いてきたパンちゃん。“私、走れないよ・・・”、でしょね、その靴じゃ無理ですよね。“あっ、かわゆ〜い”、モモちゃんを見付けたパンちゃん、団体のことなんか忘れて携帯電話でモモちゃんを撮ってましたよ。あほまろも気になったパンの名前、本名なのって聞いてみました。“違うよ、歩いていてもパンツがチラチラ見えているからって、あだ名にされてしまったの”、でしょね、そのスカートじゃね・・・。パンちゃんは、栃木から1泊2日の社員旅行の新入社員なんですって。その格好で社員旅行、いったいどんな会社なのかな・・・。
  写真1
   

------○------
『今朝の境内』

 伝法院のお庭です。桜の枝から落ちた小枝が積もってきましたね。
   写真12
 五重塔がどんどん消えていきますよ。
   写真12
 宝蔵門の覆いは右側だけですがどんどん外されました。
   写真7
 真新しい朱色の塗装、以前よりも濃いめになってしまったような。
   写真3
 この部分に大ワラジが下がっていたので、修復前はとっても汚れていたのです。
   写真3

 寒そうなというか、本当に寒い境内にはやはり人影も少ないですね。
   写真3
 はい、お詣り。今日も一日良い日でありますように。
   写真3
 あほまろがお詣りを欠かさない三地蔵広場です。三体ともとってもユニークなお顔が好きなもので。
   写真7
 浅草神社です。
   写真9
 早く雨が上がってほしいですね。
   写真10
 桟敷席の設置も雨でなかなか作業が進まないよ。
   写真11
 
 かつての桜。
   写真12
 「小枝」といえば、あの小森のおばちゃまの“高原の小枝を大切にね”のチョコレートを想い出しますね。
よく見ると落ちた小枝も可憐で可愛いよ。
   写真12
 急げ急げコータロー!爆笑問題田中が皐月賞で162万円馬券を的中させたんだってね。賞金は797万8000円、事務所スタッフと所属タレントに一律10万円ずつお小遣いをあげたんだって。あほまろには関係ないけど、羨ましいね・・・。
   写真12

   写真12

   写真12
 皐月賞のサツキは五月からなのか、サツキツツジからなのか。
   写真12
 雨に濡れた花はきれいですね。
   写真12
 目が痛くなるほどの鮮やかさ。
   写真12
------○------
 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 映画
男の紋章」の写真に見入る男性。大島組の組長の一人息子・竜次は、ヤクザを嫌って医者になる。が、父の死によって組の跡目を継がざるを得なくなり、立派なヤクザに成長していくのですって。立派なヤクザにね・・・。
   写真12


今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数70枚
back today next