back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年4月13日(金) 旧暦2月26日先負

- 明け六つの鐘 -

日記写真


『今朝の浅草』 
 これから出かけなければいけないので、今朝も6時前の散歩です。あほまろがちょうど雷門前まで来たとき、弁天山の鐘がゴ〜〜〜ォオン!ようやく明るくなったばかりでまだ静かな浅草に響き渡ってましたよ。こんな清々し朝はとっても気持ちが良いのですが、こんな時間の観光客が少ないので、いつものヒューマンウォッチが難しいね。

 それでも、何組かは訪れてくるのです。本堂前でお逢いした台湾からの親子連れに話しかけてみました。品川のホテルを5時に出て地下鉄でやってきたそうです。浅草は、50年前に新婚旅行で来ていらい、孫が今年東京の大学に入ったので50年ぶりに日本に遊びにきたと流暢な日本語で話していました。彼女は、日本時代に産まれ育ったので初等教育は総て日本語、戦後は中国語を覚えるのにとっても苦労したそうです。あほまろには親子連れに見えたのですが、お連れの方はお孫さんだったのですね。とってもお若く元気なお婆ちゃんでした。写真、勘弁してよ・・・、でした。
 
 戦後60年以上も経っているというのに、未だに過去の傷跡が残っているのですね。昨日から三日間の予定で中国の温家宝首相が来日しています。安倍首相とは、北朝鮮の核問題や拉致問題の解決に向けた協力を確認するとともに、エネルギーや環境問題で互恵関係を図っていくことを話したそうですが、本音は戦後処理問題と台湾問題を解決したい思いでいっぱいなのでしょう。でも、今回は、あえてそれらの話題には触れてないのがちょっと不気味に思えませんか。
 両首脳は、環境やエネルギー問題への取り組みに関する共同声明に署名し、「日中共同プレス発表」を公表しましたが、懸案となっている東シナ海天然ガス田の共同開発問題についても戦後処理問題と共に具体的な決着は先送りされたようです。
 
 今回の温家宝首相
の発言で気になったことが新聞に記載されています。中国には日本製品のコピーが多すぎるのをどう思いますかとの日本人記者の質問に、日本だってギョウザやラーメンを堂々と売っているじゃないですか、それらは元々中国のものですよ。
 確かにそうですけど、文化と文明の利器とじゃ、全く比較にならないような気がするのですけどね。記者連中、うまく交わされてしまったようです。でも、今回の会談で、知的財産権保護も含めた幅広い分野で連携を強化することで一致したそうなので、新たな一歩を画する起因となったことでしょう。

 雷門前の並木通りに飾られていたイルミネーションが今朝、撤去されました。昨年の12月から今月の桜まつりが終了するまで点灯していたのです。
------○------
『今朝の雷門』
 雷門前で写真を撮っていると、“これデジカメじゃないんですか”と、毎朝散歩をしている老人に声をかけられました。デジカメはファインダーを覗かなくても良いと思っていたそうです。あほまろが持ち歩いているカメラは、撮ってからじゃないと液晶に映らないことを説明すると、それじゃデジタルの意味ないですねといわれてしまいましたよ。
 彼は、、浅草に生まれ育って75年間、白黒フイルムで浅草を撮っているそうです。現像も自分でしているという写真マニアの方なのです。今度、浅草の古い写真を見せてくれることを約束して別れてきました。いや〜、上には上があるものだね。
   写真00
 
   写真000
 
   写真000
------○------
『今朝の一写』
 こちらのお嬢さんたちも台湾から来たそうです。台湾の方は早起きなんですね。でも、あほまろが知る浅草寺のすぐ側に住む台湾の方、朝は苦手だといってましたよ。
  写真1
   

------○------
『今朝の境内』

 雷門から宝蔵門までの仲見世は、約330メートルあります。その端から端までを望遠レンズで撮ってみました。4名の方が写ってますが、お互い距離が離れているのです。早朝の仲見世はこんな状況なのですよ。
   写真12
 ほとんどゴミと化してしまった桜の花びらですね。
   写真12
 説明が無いと、桜の花には見えなくなってしまいましたよ。
   写真7
 桜まつりの奉納提灯もそろそろ取り外されてしまうのでしょう。
   写真3
 
早朝のカップル。どこか訳あり。
   写真3

 五重塔を撮っているお姉さん、訳ありには見えませんけど、雷門でお逢いした方がいうには、デジカメはこのように構えないといけないのですよね。
   写真3
 おや、ヨークシャテリアですね。我が家のハニーちゃんも元気な頃はこうしてモモちゃんと一緒に歩いていたのですよ。
   写真3
 早朝はご夫婦で犬の散歩をさせる方を多く見かけます。あほまろ夫婦は、仲が悪いワケじゃないのに、いつも別々なんですよ。
   写真3
 浅草神社。
   写真7
 狛犬も去りゆく桜を惜しんでいるかのようですね。
   写真9
 境内では、三社祭の桟敷席の建築が始まりました。三社祭もあと一月となってしまったんですね。
   写真10
 名残の桜を愛でながら
   写真11
 
 残り少なく、寂しくなった桜の花を撮ってみました・・・。
   写真12
 八重桜は満開です。
   写真12 
 ツツジも満開に近付きました。
   写真12
 東京大空襲の傷跡。今朝、ここを訪れたアメリカ人にこの木の由来を説明すると、怪訝な顔をして逃げていきましたとさ。
   写真12
------○------
 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 大きな荷物の持った外国人の旅行者です。あっ、もうこんな時間、これから出かけるので今日はこれまでね。
   写真12


今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数87枚
back today next