back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年3月24日 (土) 旧暦2月6日先勝

- 桜の妖気 -

日記写真


『今朝の浅草』 
 いよいよ浅草も本格的な桜の時期に突入しました。浅草神社境内のソメイヨシノ、21日に三輪の花が咲いたのですが、生憎その翌日22日には気温が下がってしまって他の花が開くことはありませんでした。23日になってようやくパラパラと開き始めたのです。気象庁によると標準木に6輪以上の花が咲いた時が開花宣言なので、この日が浅草の開花宣言といっても良いでしょう。靖国神社の標本木より2日遅れの開花でした。

 そして、今朝は咲いてますよ。後の写真でご覧になれるように、もう数えることが不可能なほど開いているのです。観察箇所にA/B/C/と番号を付け、開いていく様子をまだかまだかと待ち続けた日々を懐かしく振り返ったのでした。桜という花は、花粉の中に人を興奮させる成分が含まれているといわれています。それで、人々が桜の開花に盛り上がるのでしょうね。人だけじゃなく、モモちゃんも嬉しそうに桜の花を見上げていましたよ。

 今日は浅草寺ご本尊示現会で、三社様の御神輿を浅草寺本堂内部に一晩安置する「堂上げ」が行われます。今年始めてお目見えする三社神輿、担ぐみなさんもようやく咲き始めた桜の妖気に興奮することでしょうね。

 あほまろは20年以上もマックを使っています。用途によってウインドウズと使い分けてはいるのですが、用途違いでもやはり使い勝手の良いマックに頼ってしまうのです。今となってはマックがないと仕事が全く出来なくなってしまった、まるで手足のように重要な存在になってしまいました。そんなマック好きが高じて、アップルコレクターにもなってしまったのです。アップル社から新製品が発表されると、それが何であろうと気になって気になってアップルストアーで注文をしてしまうのです。
 アップル社から新発売になった「Apple TV」。1月のマックエキスポの目玉商品として発表され、2月から発売を開始するとのことで早々に注文を出しておいたものが、昨日ようやく届いたのです。「Apple TV」
というからには、テレビが観られる?ハードディスク内蔵なので録画も出来る?ネットワーク対応なのでパソコンも内蔵してるのかな?はっきりいって「Apple TV」が何なのか解らなくても買ってしまったんです。
 実際に届いて驚き、なんのことない「iTunes」に登録された音楽と映像をテレビの画面で再生ができる。たったそれだけの機能しかないのです。2ヶ月も待たされたっていうのに、何か拍子抜けですね。それでも、あほまろはアップル製品を買い続けるのでしょうね。ちなみにi-Podは歴代揃ってますよ。聞きもしないのに・・・。
 桜の妖気に迷うことなく、ただひたすら林檎の妖気だけに迷わされているのです。
------○------
『今朝の雷門』
 どんよりと曇った朝になりましたが気温は高めです。雷門前で写真を撮っていると、知り合いが大きな荷物を抱えてやってきました。これから隅田公園に花見の場所取りに行くのだそうです。ようやく桜が咲いたこの週末、浅草寺より隅田公園の方が花見客で混雑するんでしょうね。楽しいだろうな・・・、でも、あほまろはまだ桜のない先週に花見を終えてしまったもので・・・。
   写真00

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 宅急便屋さんが大きな荷物を引きずってきます。中には旅行カバンがびっしり詰まっているところから、花やしき裏に出来た外人専用ホテルまで運んで行くのでしょう。よく見ると使い終わった後は折りたたんでコンパクトになるような構造ですよ。最近はたとえ荷下ろしであっても駐車違反が厳しく取り締まるようになったために、こんな便利な道具が考案されたのでしょうね。それにしても重たそうに押してましたよ。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 今日の堂上げが終了後、ここから仲見世にかけてロウソクを灯した行灯が並ぶのです。きれいですよ。
   写真2
 休日なので境内も人は少ないですね。
   写真3

 外国人の方がおみくじを見ながら降りてきました。数年前から、浅草寺のおみくじには英語も書かれているので外人にも人気なのですよ。ちなみに真ん中の女性は“Misfortune”、落ち込んでました。でもね、あんたたちは仏教徒じゃないので深く考えない方が良いのかもよ。
   写真3
 お財布から小銭を出して・・・。
   写真3
 
   写真3
 足が長いですね・・・。
   写真7
 浅草神社と浅草寺の宮頭、江戸時代から続く名門
新門の鳶頭です。貫禄ありますね。
   写真7
 浅草神社です。今夜はここから三社神輿が松明と共にお練りになるのです。
   写真9
 浅草神社のソメイヨシノ。あっちもこっちも咲きましたよ。
   写真10
 あっ、あそこにも、こっちにも。楽しくなってしまいました。
   写真11
 
 梅と違って臭いはありませんが、妖気を漂わせているのですよ。
   写真12
 桜の花は、枝の先端から咲いていくんですね。あほまろが勝手に着けたA地点。
   写真12
 あほまろが勝手に着けたB地点。
   写真12
 あほまろが勝手に着けたC地点。何もない頃から撮り続けていると、まるでペットのように愛くるしくなってしまいますね。
   写真12
 こちらは六角堂のシダレザクラです。
   写真12
 ソメイヨシノよりも開いている花は多いようです。
   写真12
------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 浅草公会堂で、「第十四回 ビクター舞踊まつり」が開催されるそうです。大きな衣装バッグを持った和服の女性たちが伝法院通りを歩いていきます。この舞踊まつりは毎年会場を変えて行われていたそうですが、一昨年から浅草で開催することに決定したそうです。出演されるみなさん、毎年浅草に来られるのを楽しみにしているのよ。おっしゃってました。
   写真12


今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数84枚
back today next