back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年3月20日 (火) 旧暦2月2日先負

- エンガチョ -

日記写真


『今朝の浅草』 
 いったい今年の季節感はどうなっているのでしょうね。いつもより早めの散歩だったので、寒いのなんのって、今朝もいてつくような寒さなんです。3月も後半になったっていうのに水溜まりにはうっすらと凍りが張っているんですよ、一体全体、地球はどうにかなってしまうのかな・・・。
 我が家から見える富士山、何か大きなビルが建ちそうな気配ですが、今はまだ安泰です。毎朝チェックをしている富士山、今朝の散歩前の午前6時10分頃には富士山を覆った雲で姿は見えていませんでした。西の空が曇っていると一日お天気は優れないのかななんて思いながら、モモちゃんと寒さを堪えて歩いてきました。
   写真00
 散歩から帰って来たのは午前8時40分頃、おや、出かける前とは様子が違ってしまいましたね。おまけに日射しも強くなってきました。この調子じゃ今日は一日中良いお天気になるのでしょう。でも、北風は相変わらず冷たく強く吹きつけているのでした。
   写真00
 明日は、日本の四季の中でも最も過ごしやすい時期とされているお彼岸です。お彼岸は、太陽が真東から昇り真西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土に思いをはせたというのがお彼岸の始まりとされています。仏様に「ぼたもち」「おはぎ」をお供えし、先祖の霊を敬いましょう。本来ならお墓参りをしなければいけないのでしょうけど、あほまろ家のお墓は北海道なので、お彼岸は浅草寺でご先祖様の冥福をお祈りしているのです。仏教の頂点は天にただ一つの大日如来さまなので、どこのお寺もみんな繋がっているのですからね。
 
 “エンガチョきった”、いつもの犬仲間の方が境内で大声を上げています。いったいどうしたの、近づいてみると犬を飼っている誰かが境内のど真ん中にウンチをほっぽって帰ったのを踏んずけてしまったようです。“もう、頭に来るね。あの人よ、昨日も見たんだから”、と、観音裏をチワワを連れて歩く若い女性を指差して“エンガチョきった”
“エンガチョきった”って大きく手を振って空にバッテンを書きながら叫んでいるのでした。

 こんな言葉、まだ残っていたんですね。この“エンガチョ”とは、“縁がちょん切る”が変化した言葉のようですが正確な語源は解りません。また、方言の一種かと思ったのですが調べてみると全国共的に使われているようなので、立派な日本語だったんですね。ちなみに広辞苑には載ってませんでした。子供の頃、犬のウンコなど汚い物を踏んだりすると、即座に“エンガチョ!”って叫んで汚れを拭い去ったの、想い出すな・・・。

 そうそう、今朝の方のように平気でワンちゃんのウンチを放って変える人を良く見かけます。もし、そんなのが浅草寺の方に見付かるとペット立ち入り禁止にされてしまいそうなので、我々犬仲間が見付けると片付けてあげているのです。それを良いことに、習慣になってしまうのも困りもの、今朝の女性は最近毎朝見かけるので、見かけたらみんなで注意することにしましたよ。ちゃんとマナーを守ったら、境内みんなお友達になれるんですよ。
------○------
『今朝の雷門』
 雷門前で、始発電車で高崎からやって来たという方に、携帯電話で記念写真を撮ってくださいと頼まれました。写真を撮り終えて立ち去ろうとすると、“あの、すいませんせっかく浅草に来たのだから「ふくまる旅館」に泊まりたいと思っているのですけど、どちらにあるのでしょうか”。う〜ん、この人たち本気のようです。有るわけないでしょう、なんて夢を壊すのも忍びなく、“私も良く知らないのですが、確か伝法院通りを入ったところにあったような、隣の交番で尋ねてみてください”。そんな答えを返してしまったあほまろ、悪かったかな・・・。「浅草ふくまる旅館」は高崎でも放送されていたんですね。

 その「浅草ふくまる旅館」昨夜で最終回を向かえましたが、10月から再開されることが決定しました。今回は、浅草の街の再開発を廻る騒動劇を背景に、浅草を訪れる方々への義理人情が展開されましたが、次回はいったいどんな展開になるのでしょう。今から楽しみです。

   写真00

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 寒くても暑くても、毎朝台東区のマークが入った帽子を被った方々が元気に散歩をしています。確かラジオ体操の仲間とか聞きましたがみなさんとってもお元気ですよ。早い方は、浅草寺本堂開門を外で待ってお詣りをしています。浅草寺の開門は、冬季6時半、夏期6時と決まっているのです。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 仲見世だけはいつも桜満開の雰囲気を醸し出してしますね。
   写真2
 そんな仲見世を変な連中が走ってきました。ハチのぬいぐるみを着た二人、胸に「100」と書かれているところからして、「ハチミツ100%」とか「100番100番」など、どっかのCM撮影なのでしょうね。大きな声で“まだ走らせるの〜!”、なんて叫んでいる声からして、関西のお笑い系芸人さんのようでしたよ。
   写真3

 青空でも寒いい日もある、また続く。
   写真3
 ちょうど本堂が開いた時間です。待ちかねたみなさんがど〜っと入って行きましたよ。
   写真3
 お詣りを終えてこれからお仕事ですか。
   写真3
 浅草神社です。
   写真7
 サクラ、サクラ、弥生の空ぁわ〜。
   写真7
 詠われるが如く・・・
   写真9
 咲き誇る桜木の生の在り方。
   写真10
 浅草神社の鳥居前のプランタンに咲く青い花。いったい何という花なのかな・・・。青い花
は、寒い朝を更に寒くしてしまうようないろだよね・・・。。
   写真11
 
 ソメイヨシノが満開になると、このアングルが奇麗なんですよ。
   写真12
 隅田公園もまだ、ソメイヨシノは一輪も咲いてません。
   写真12
 サクラ祭りの準備だけは済んでいるのですけど・・・。
   写真12
 おや、シダレサクラが数輪開いてますね。
   写真12  
 今朝の六角堂前のシダレサクラはまだ咲いてませんでしたよ。
   写真12

 今朝も話題の無い朝だったので、いつもの自転車コレクション。
   写真12
 隅田公園偏。
   写真12
 
   写真12
 
   写真12
 
   写真12

   写真12

   写真12
 ウンコビルを背景に今朝もカイベン。
   写真12
------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 一昨日から始まった「パスモ」、昨日は上野まで地下鉄で「スイカ」を使ってみました。記念に「パスモ」を買おうと思ったのですが、記名とか無記名とか色々聞かれるので止めてしまいました。便利な世の中になったのは良いのですが、簡単に購入することができないってのだけが不便になったようですね。
   写真12
 上野駅の改札口に描かれた大きな「パスモ」の宣伝。
   写真12
 次のステップとして、近いうちに関西の「イコカ」も併用出来るようになるのでしょうね。
   写真12


今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数90枚
back today next