back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年3月19日 (月) 旧暦2月1日友引

- 確執 -

日記写真


『今朝の浅草』 
 寒い。今朝もとっても寒い朝です。今まであんなに暖かかったっていうのに、どうして桜の時期になってからこんなに気温が下がってしまったのでしょうね。おかげで、ソメイヨシノの開花は、例年よりも遅かった昨年より遅くなってしまったようです。今朝の挨拶はみなさん開口一番、“寒いですね”でしたよ。

 台東区長の選挙も終わり、結局自民党推薦の現職が居残ることになりました。今回の選挙は今週から始まる統一地方選に先立って行われることもあって、都知事選の前哨戦ともいわれ、中央の大物がこぞって応援に駆け付ける事態となったのでしたが、区民の反応も今ひとつ、それが投票率の低さにも表れているのではないでしょうか。

 今の台東区、昭和21年までは上野を中心にした下谷区と、浅草を中心とした浅草区に別れていました。二つの区が併合して今年で60周年を向かえるのですが、住民にとって未だに地域意識が二分されているのです。今回の地元の有力者三名が出馬した区長選挙も当然この二つの地域の戦いだったのです。選挙の予想を語る人の口々から出てくる言葉は、「上野1人で浅草が2人、これじゃ浅草に勝ち目は無いよ」、結果は予想通り上野出身の現職の勝利に落ち着いたのです。

 昔から下町は地元の結束が強い街と言われています。なぜ下町の結束が強くなったのかといえば戦争当時のいわゆる隣組に端を発するといわれる評論家も多いようですが、浅草の連中が語るには、お祭りそれも三社祭の仲間意識が何にも増してこの結束を保っているとのことです。上野地区も同様、下谷神社や小野照崎神社など地元で有名な神社のお祭りがあります。たとえ同じ区に住みながらも参加することが出来ない暗黙の線引きがなされているのです。「お祭りには余所者は入れない」、それが今回の選挙結果にも如実に表れたのでしょう。結果は、上野29万票に対し浅草は二人合わせて37万票。

 今回の選挙戦に応援に駆け付けた中央の有力者について、最終日の演説で、上野陣営が「あちらは大物が来るとか言ってますが、台東区のことを何も知らない人が土足で踏み込んできて、後は野となれ山となれではタマったものではありません」と語って集まった方々から拍手を浴びていました。

 今月22日に告示される東京都知事選も今回の確執と同様、地元(といっても、神奈川県なのですけど)の現職が地位を維持するか、余所者が首都圏に攻め入るか。江戸っ子の判断が楽しみですね。とはいえっても、今の東京には、チャキチャキの江戸っ子(親子三代続く、といっても本来は、明治・大正・昭和の三代を指す)は、人口の5%に満たないのです。結局、東京に住む者みんなが余所者なんですよね。
   写真00
------○------
『今朝の雷門』
 昨夜開票され、すでに結果が決まってしまった朝、お逢いする方々から選挙の結果を口にする人は居ませんでした。何か、浅草が負けたような・・・・。でも、観光客にとっての浅草は区長が誰になっても浅草なんですよね。
 「文化観光、産業振興や子育て環境づくりをしっかりやり、住んで良かった街にしたい」。新区長吉住弘氏が当選にあたっての抱負を述べていました。
   写真00

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 台東区は都内でも放置自転車が多い地区です。毎朝、違法駐輪を取り締まる係員が巡回して取り締まりを強化していますが、一向に収まらないのが現状です。こうして注意書きを貼り付けている最中にもかかわらず、平気で停めて行こうとした40代のサラリーマンに聞いてみました。“家に貰った自転車がまだ三台も有るので、持って行かれても良いんです”で、過去に何度持って行かれたかの質問には、“そうね、5〜6回あったかな”ですって。違法駐輪で持って行かれて5000円で引き取らなくても、スーパーのセールで1980〜3980円で新品が変えるからともいってましたよ。

 新台東区長、こんな現状をいったいどう見ているのでしょうね。なんていっても、新区長さんは挨拶回りに忙しくて、こんな細かいことに気を使う余裕は無いですよね。首長は、何かすると叩かれるので、何もしない方が安泰で居られるのですから。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 どう見ても日本人の顔つきですが、たくさん付箋が付いた英語の本を片手にやって来たおばちゃん。片言の日本語で“ワタシ日本ノ仏教ニ興味アッテ”と語りかけてきました。おばちゃんは戦前アメリカに渡った二世で、血は100%日本人ですが、言葉と態度はアメリカ人。先祖の供養をするために日本に帰って来たそうですが、供養とはいったいどうしたら良いのかを調べているのだそうです。
 “線香ハ、ドチラノ手デ持ツノ?ソノトキ数珠ハ?”、なんて聞かれてもあほまろには解りませんよ。でも、なんとなく知ってることを教えてあげましたよ。別れ際に日本語で、“オオキニ・サンキュ”ですって。両親は関西の方だったのかな。
   写真2
 寒い寒いといいながらも、今朝はモモちゃんが元気なので負けられないよね。
   写真3

 示現会の奉納提灯、まだかなり歯抜けですね。
   写真3
 相変わらずお天気は良いのにと写真を撮っていると、トイレの工事の方が話かけてきました。彼も柴犬を持っているのです。産まれたばかりでまだ目も見えない状態で捨てられていたのを拾って来て16年、元気に育っていたのですが、先月頃から歩けなくなって寝たきりになってしまったそうです。普段なら他人に触られるのを嫌がるモモちゃんですが、今朝の男性には優しく接していましたよ。きっと、犬好きが解るんでしょうね。
   写真3
 浅草神社です。
   写真3
 ソメイヨシノはまだかいな。
   写真7
 このところ数日間全く変化の無い蕾たちです。
   写真7
 まさかこの時期にこんな寒くなるとは思ってもいませんでしたよね。
   写真9
 暖かくなると、一気に開くのでしょうね。
   写真10
 浅草神社のソメイヨシノたちでした。
   写真11
 
 こちらは六角堂のシダレサクラです。
   写真12
 こちらも気温が上がるのをじ〜っと待っているようですね。
   写真12
 何の話題も無い朝はいつもの自転車コレクション。
   写真12
 
   写真12  

   写真12
------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 花見、やってしまいましたよ。昨日、馴染みの寿司屋さんが主催して隅田公園で開催された空前絶後の大花見大会です。
   写真12
 何が空前絶後かといえば、全く桜が咲いていないところに陣取って一般の花見じゃ絶対に有りえない豪華なお刺身まで盛りだくさんだったからです。
   写真12
 おでんだって三日間も煮込んだ本格派、寒い寒いと言いながらも、みさん大いに楽しんでいましたよ。ただ、奥に見えるホームレスの体調をケアする支援団体の方々からは顰蹙をかっていましたけどね。
   写真12
 全員で乾杯!小さくて見えにくいのですが、雰囲気を出すために造花の花も持参しました。来年は、もっとしっかり開花を計算してから日にちを決めましょうね。ノリちゃんカッちゃんありがとう。お疲れさまでした。
   写真12


今朝の写真
CANON EOS-30D,CANON ZOOM EFS10-22 F3.5-4.5 / EFS17-85 F4/5.6 IS
撮影枚数101枚
back today next