『今朝の浅草』
浅草が位置する台東区では、台東区長・区議会議員の選挙が行われています。来月行われる全国統一地方選挙の前哨戦として注目を浴びている時期でもあり、初日から雷門前に民主党の鳩山幹事長ら国会議員も続々駆け付けての大騒ぎです。今回の区長選に立候補をしたのが三名、区議会議員は定員32名のところ42名が立候補、あほまろの秘密基地が表通りに面していることもあって、うるさいのなんのって半端じゃないんです。真剣に政策を訴える方はまだ良いとして、名前だけ連呼するのは止めて欲しいですね。不真面目で知られる候補の応援では、誠実と真面目の・・・、なんて選挙の時だけ偉そうなこと言いふらすなよってこっちが怒鳴ってやりたいくらいだよ。
昨日のあほまろは、選挙の轟音がら逃れようと、女房と二人、うるさい浅草を離れ歌舞伎座で「義経千本桜」を観てきました。この作品は、「仮名手本忠臣蔵」や「菅原伝授手習鏡」と並ぶ歌舞伎三大傑作といわれており歌舞伎座でも公演回数が最も多い狂言なのです。特に今月は、仁左衛門のいがみの権太、菊五郎の佐藤忠信、福助の静御前と豪華な顔ぶれ、この佐藤忠信役は、五代目菊五郎が基本型を作り、六代目が洗練させた音羽屋のお家芸で、当代の七代目菊五郎はそれを二代目尾上松緑から教わったといわれています。菊五郎は、先月の「仮名手本忠臣蔵」での早野勘平役に続いて、音羽屋の家の芸を連続で披露してくれたのです。今回はみんさんの汗までが飛んできそうな、最前列の花道側での観劇、いや〜感激しましたよ。
お芝居を観た後のあほまろ、自分も俳優になったような気分です。グズるモモちゃんに向かって啖呵を切ってみたり、のんびり歩きに歩調を合わせるかのよにロッポ歩きをしてみたり。とはいっても人通りの多い仲見世じゃ恥ずかしいので、誰も観ていない仲見世の裏路地で遊びながら歩いていたのですが、ふと気付くと後ろから女房とナナちゃんが笑って観ていたりして・・・。やっぱりあほまろはバカだね。

犬にもカラスにも勝誇つたる敵なれば何かは少しも怯むむべき。浅草神社の猫ちゃんは威風堂々とした態度で、お詣りに訪れる犬たちを威嚇しているのでした。

モモちゃんのシルエット。猫のように威嚇しているように見えますが、実は年なので背中が曲がってきただけなのですよ。これも人間と同じですね。

------○------
『今朝の雷門』
雷門前でアンケート用紙をもった外食チェーンの人が通勤客に何かを問いかけています。何をしているのかなと、のぞき込んだのが敗因、あほまろもアンケートに答えなければ行けない状況になってしまったんです。
外食で使う金額は?昼食で使える金額は?等々、結構多くの項目に応えなければいけないのです。このチェン店では浅草進出を視野に入れて地元の方々から聞き取り調査をしているようです。なるほど、早朝この辺りを歩いている人のほとんどが住民ですよね。でも、浅草にお店を出すなら、地元よりも観光客にターゲットを当てたら良いのじゃ・・・、との質問に、この調査、浅草に暮らす人のエンゲル係数を知りたいのが目的とか、いったいそれがどんな役に立つのでしょうかね・・・。
“おい、兄ちゃん20円貸してくれ、100円玉一枚しか持って無いからジュースも買えないよ”
朝っぱらからアルコールの臭いをプンプンさせている男が立ち話をしている我々に声をかけてきました。
エンゲル係数は、家計の消費支出に占める飲食費のパーセントのことでこの係数が高いほど生活水準が低いといわれているのですが、浅草には路上で暮らしているエンゲル係数100%って方々も多いようですね・・・。浅草は毎朝楽しい人達が集まってくる場所なのですよね。
さっきの酔っぱらい、当然無視しましたよ。


------○------
『今朝の一写』
浅草駅の地下商店街のおむすび屋さんが開店の準備をしています。いつも通勤客が朝食を食べているのを見ているのですが、まだ一度も食べたことはありません。通路に椅子を並べているこのお店だったら、モモちゃんを連れてても大丈夫でしょうね。実は、あほまろは時々お向かいの立ち食い蕎麦屋さんで朝食をとっているんですよ。おむすび屋さんを気にしながらね。
安くて美味しいお店で食べると、満足度の割にエンゲル係数は下がるのですよね。家計調査の全国・全世帯のエンゲル係数(年平均)は、終戦直後の昭和22年は63.0%もありましたが、昭和28年は48.5%と50%を切り、その後生活水準の向上に伴って急速に低下していき、昭和37年は39%、昭和54年は29.2%、平成17年は20.2%と発表されています。
でも、収入がある額以下になると、固定的な支出に圧迫されて食料費が削られるために、収入が低いにもかかわらずエンゲル係数は小さくなるという、エンゲルの法則の逆転現象が起こることもあるそうですよ。だから、何なのって言いたくなりますよね。

------○------
『今朝の境内』
おはようございます。今日も一日家内安全をよろしくお願いいたします。アーメン!

今朝も青空の良いお天気ですよ。

月も見えてますね。昨日12日が下弦の月でしたね。

大きな荷物を曳きながら境内を歩く外人さん。最近、こんな姿を多く見かけるようになりましたけど、ホテルが調査した外国人のお客さんの浅草に対する希望のトップが、お店や飲食店に英語の案内が無いことだったそうです。そんなこと言われたって、海外で、日本語の案内の無いのと一緒だよね。浅草は他の観光地に比べて英語や中国語の表記が多い場所なんですけどね。

五重の塔の下の「おもいのまま」です。今年は花も少なく終わってしまいました。

ナンマイダ仏。青空だ仏。

浅草神社だ仏じゃ無くて神だ仏。

ソメイヨシノの蕾が大きくなってますね。

ほら、どんどんどんどん。

やった!いよいよ開いてくれそうな蕾を見付けましたよ。
気持ち良く走る自転車とソメイヨシノを追って隅田公園に行ってみました。

ちょっと前まで、歩行タバコは男性だけの特権だったんですけど、最近は女性も増えてきましたよね・・・。
二人乗りでも、公道上じゃ無いので違反じゃないのでしょうね。大きな声で芸能人の話題で盛り上がってましたよ。

早い早い。ゼッケンが付いてますが、レースをしているわけじゃ無いでしょうね。

そろそろ散りかけた江戸ひがん桜の下を走る自転車を数枚撮ってみました。

ちょっとタイミングがズレてしまいましたね。桜に顔がかかってしまいました。
この程度を求めて撮っていたのですが、道路の幅が広いもので自転車の位置が定まらないんです。

桜の下を走る純情な乙女。ソメイヨシノが咲くともっと楽しい写真が撮れるのですよ。

通勤ウンコ。

|