back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年3月12日 (月) 旧暦1月23日大安

- 春本番 -

日記写真


『今朝の浅草』 
 雨もあがり再び浅草に春の日射しが戻ったピーカンです。富士山も奇麗な顔を見せています。でも、最近気になっているのが富士山を覆うように動き回る大型クレーン、いよいよ我が家からの富士山も見納めとなってしまうのでしょうかね・・・。なんて自分勝手なこと考えてしまいますが、以前に向かいにお住まいの方があほまろの日記に写った富士山を見て、“あなたのマンションが出来たおかげで我が家から富士山が消えてしまった”って、嘆いていたっけ。もし、ここに大きなビルが出来たとしても、浅草に越して来てから8年間も富士山が見られたってことに感謝しなきゃいけないのかも。本来なら、今の世の中で浅草から富士山が見えること事態、奇跡だったんですからね。

 気持ちの良い朝のモモちゃんはまるで元気だった頃に戻ったかのように自ら進んであほまろをリードしていくのです。あほまろの友人が今回の台東区議会議員選挙に立候補しているので、応援も兼ねていつものコースを外れて観音裏まで足をのばしてみました。いつもなら知らないコースを歩くのを嫌がるモモちゃんですが、とっても気持ちの良い朝なので文句も言わずに着いてきましたよ。春本番、これからどんどん気持ちの良い朝になっていくのでしょうね。

 春本番といえば、今日は春の訪れを告げる年中行事のひとつ奈良・東大寺二月堂のお水取りですね。本堂の回廊を松明をかざして駆け抜ける勇壮な行事なのでご存じの方も多いことでしょう。また余談ですが、歌舞伎にもお水取りの「達陀(だったん)」という演目があり、この時期に上演されることが多いのです。しかし今月は「義経千本桜」の昼夜通し狂言、実は、今夜観に行くんです。主演は今、娘さんの結婚話題でもちきりの尾上菊五郎さんですよ。

 浅草でも春の訪れを告げる年中行事、浅草の町の誕生を祝う
「示現会」「堂上げ・堂下げ」が行われます。本来なら観音縁日の18日に開催されるべきでしょうけど、三社祭同様、18日に近い週末に開催されているのです。今年は、「胴上げ」が3月24日(土)午後6時〜午後7時30分。「堂下げ」は翌日25日(日)午前11時〜午後4時となっております。
 いったい何が行われるのかというと、三社様の御神輿三基が浅草寺本堂内で一夜を過ごすのです。昨年の様子はあほまろ写真館でご覧ください。
   写真00
------○------
『今朝の雷門』
 東京マラソンのために並木通りの中央分離帯に飾られた花々、見物客の目を楽しませる仮設のものと思っていたのですが、どうも常設になってしまったようです。毎日、業者の方によって手入れが成されています。これって、いったいどこの予算で行っているのかは不明ですが、年度末なので余った予算を使っているのかな。

 今、台東区では区長と区議会議員選挙が行われております。宣伝カーで台東区を変えようとか、役人主体の区政にメスを入れよう等々、どの候補もその通りになったらどんなに素晴らしい台東区になるだろう、そんな夢ばっかし語っているのですが、いざ当選した過去の誰もが選挙戦で語ったことが幻であるかのように、何もしてくれないんですよね。政治家は何かをやって波風を立てたら責任をとらされてしまう。それが嫌で、何もしない方が長続きするって、誰もが開き直ってしまうんでしょうね。あ〜、今も外で区長候補が台東区を変えますと外連なことを怒鳴ってますよ。
   写真00

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 「世界で始めて波を止めた人間が北斎である」、まるで北斎の目にはシャッターが組み込まれていたかのように自然界の出来事の瞬間を捉えている絵は多いですね。現在は、カメラという道具で自然界の出来事をこと細かく止めて観ることは出来るのですけど、それが当たり前になってしまうと、何の感動も無くなってしまったようにも思えませんか。たとえ水打ちをしている水が止まって見えたとしても・・・。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 この時間の仲見世は日陰になっているのですが、それもで暖かい朝でしたよ。
   写真2
 仲見世で一番最初にお店を開けるのが、この傘屋さんなのです。続いて、お煎餅の一番屋さんとか、芋ようかんなども早いほうですね。
   写真3

 ピーカンでしょう。青空を見ながら歩いているだけで気分爽快ですよね。青って色は心を和ませる効果が有るそうですから。
   写真3
 浅草神社です。
   写真3
 早く開け、ソメイヨシノ。
   写真3
 ほらほら、どの枝の蕾も先端がピンク色になってきましたよ。
   写真7
 浅草神社の境内で、珍しい光景に出会いました。神社の猫がカラスがエサを運んでいる桜の木の枝に飛び乗ってエサを盗もうとしたのです。
   写真7
 それに怒ったカラス、嘴で猫を突いて威嚇するのですが、枝の上を身軽に走り回る猫には勝てないようです。そこに仲間のカラスも加わって二匹で猫を追いかけます。
   写真9
 正面から飛びかかるカラスを威嚇する恐い目の猫。
   写真10
 とうとうカラスが諦めて去っていきました。ビデオじゃ無いので決定的な瞬間をお見せできなかったのが残念ですが、カラスの羽根を口でむしりとったんですよ。この猫、とっても強いですね。
   写真11
 
 こちらは平和なお散歩の途中、お母さんがジュースを買うのを待っているワンちゃん。さかんに後ろの我々を気にしてましたよ。
   写真12
 このように自転車でお散歩をするワンちゃんも多いのですけど、これじゃワンちゃんの運動にはならないですよね。
   写真12

   写真12

 
   写真12

   写真12   
 おや、こちらもワンちゃんが乗ってますね。
   写真12
 競馬の結果が貼られた居酒屋さんです。週末は早くからお店を開けているのですが、競馬が無い日はお休みをするところも多いようです。
   写真12


今朝の写真
CANON EOS-30D,CANON ZOOM EFS10-22 F3.5-4.5 / EFS17-85 F4/5.6 IS
撮影枚数78枚
back today next