『今朝の浅草』
3月9日で「Thank you」のゴロ合わせ記念日なのだそうです。散歩に出かける前にネットで「今日は何の日」を調べたことが頭から離れず、よ〜し、今朝は外人さんと出会ったらサンキューの話題で盛り上がってやろう。そんな意気込みででかけたのでしたが・・・、今朝出会った外国人は残念ながらロシア人、ドイツ人、中国人など英語圏では無い方々だったのです。それでも、サンキューの言葉は当然知っているのですが、今日の暦との因果関係を説明してあげても何だかチンプンカンプン。お互いに何がサンキューなのかも知らず、サンキューサンキューを繰り返しているだけ。せっかく英語で説明してあげようと準備をしてたのに・・・。
サンキューといえば想い出すのが、昭和55年ころに西田敏行さんの主役で「サンキュー先生」って学園ドラマがあったのをご存じですか。なぜ主人公の先生がサンキュウ先生と呼ばれていたのかというと、教員の産休補助教員として各地の小学校を渡り歩いていたからなのです。ドラマの内容は忘れましたが、毎回完結した教え子たちとのほろりとさせる義理人情話でした。当時は小学生版「金八先生」ともいわれていたのですが、対象が小学生だったこともあって、視聴率は今ひとつだったようです。今、浅草を舞台に展開されている「浅草ふくまる旅館」同様、あのころから西田敏行さんは人情劇の主人公にはぴったしの俳優さんだったんですよね。
人情劇といえば、浅草で人気者だった喜劇俳優、大宮敏光さん。毎週土曜日の午後1時から大宮デン助はあるいは単にデン助という愛称で演じる「デン助劇場」。当時はテレビ中継もされていたので、ご存じの方も多いことでしょう。
あの懐かしの「デン助劇場」が来年4月12日、浅草に帰ってくるのです。来年のことをいうと鬼が笑っても良いと、「浅草がんばる会」の代表で元デン助劇場の俳優でもあった河野道夫氏、すでに当日の浅草公会堂を抑えてしまったのです。しかし、俳優など全く決まっておりません。できたら、浅草に由来する方を起用したいと模索中ですが、そのことが一昨日の「スポーツ報知」で、河野さんの意中のデン助は片岡鶴太郎さんであることをすっぱ抜かれてしまいました。
そうなったら何も内緒でこそこそ動くことは無いと、開き直った河野さん。公開の一年前となる来月12日に、デン助の格好をして浅草中に宣伝することになりました。詳細は、近日中に「浅草通信・網」にてお知らせいたします。
------○------
『今朝の雷門』
気温は昨日のピーカンと変わらないようですが、今朝の空には雲が多く夕方から雨になるとの予報です。そんな情報を基に、今朝の通勤客の中には傘を持って急ぐ方の姿も見受けられました。雷門前でカメラを構えてながら傘を持っている方を狙っていたところに、突然片言の日本語で“シャシン。シャシン”って声をかけられたのです。振り返ってみると、まるでモデルのような・・・。


------○------
『今朝の一写』
ウクライナからやって来たという美人さんでしたよ。英語は全く解らないそうですが、ロシア語が混じった片言の日本語でもなんとかなるのですね。お仕事は何か聞きたかったのですが、全く会話が成り立たなかったので断念。どっかの歌舞伎俳優の娘さんのように、“シン(心)グリッシュ”ってワケにもいきませんが、モモちゃんとじゃれ合いながら、仲見世をご一緒しましたよ。

------○------
『今朝の境内』
浅草寺の大提灯の下で写真を撮りたかっただけで浅草にやって来たようです。サンキューだけは通じたのが良かったかな・・・。

今度はドイツ人のお二人。五重塔前で写真を撮ってあげましたが、やはり片言の英語だけでせっかく用意していたサンキューネタの披露ができませんでした。ダンケシェン。

雲は多いのですが、まだ所々に青空が見えていますね。でも、これから午後にかけて荒れる模様に、サンキュー!

本堂の大提灯に露出を合わせて撮ったので青空が飛んでしまいました。

毎朝、境内のゴミを収集する係の方です。袋の中いっぱいに詰まったおみくじ、引いた方の思いを余所に総てが燃やされてしまうのですね。とは失礼、寺院ではお炊き上げと称するのでしたね。サンキュー!

毎朝、車いすでお詣りにやって来る方も多いのです。この車いすのタイヤがやけに小さく思えませんか。タイヤを動かすのに手が届かないというかとは、自分で操作をしない「サンキュー車いす」なのでしょう。
あほまろも車いすを持っています。何故かというと痛風の発作用なんですけど、最近はあまり贅沢をしていないので、痛風に嫌われてしまったようで、この数年は全く使ってませんよ。

浅草神社です。サンキューのことばっかり考えていたので、写真も傾いてしまいましたよ。

浅草神社のソメイヨシノ。
東京の開花予想は18日ですけど・・・・。

この調子じゃ絶対にそれ以前に咲きますよね・・・。賭けますか?

いってらっしゃい、サンキュー!

のんびりと走ってくれてサンキュー!
寝不足でサンキュー!

いつものおねえさんにサンキュー!

え〜と、何処かでお会いした方のようで・・・。サンキュー!

------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
「デン助劇場」が来年4月12日、浅草に帰って来ます。来年のことをいうと鬼が笑っても良いと、「浅草がんばる会」の代表、河野道夫氏が浅草のみなさんに笑われても良いと、一年前の来月12日にデン助の格好をして浅草中を練り歩きますよ。
一年に二度咲く珍しい梅の木を見ながら、道行く人達に私が河野道夫です。手に持っているのは、鬼が笑っても配布するパンフレット。あほまろ製です。

3月7日のスポーツ報知で、今回の計画が発表されました。こうなったら、やるっきゃ無いよね。もちろん、あほまろも応援している一人なのです。
 |