back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年3月8日 (木) 旧暦1月19日先勝

- ピーカンを楽しむ -

日記写真


『今朝の浅草』
 輪〜ぉ。今朝はすごい「ピーカン」、なんていうとタバコのピース缶を思い浮かべる方なんてのまだ居るのかな。「ピーカン」とは雲一つ無い快晴のことで、その語源は「快晴の空がタバコのピース缶の色に似ていた」という説や、快晴の日はカメラのピント合わせが多少曖昧でも「ピントが完全に合う」というのが略されたとする説など様々ですが、元々映画業界用語として撮影時に使っていた言葉なので、ピントがカンゼンってのが本来の使われ方だったのでしょうね。そういえば、有楽町のビックパソコン館が商号を株式会社ビックピーカンに変更したのも、写真に由来する言葉だったからなのでしょうかね。
 
 今朝は、本当に雲一つ無い「ピーカン」なんです。気温も昨日よりは高めですが風はちょっと冷たいかな。太陽を遮るものが全く無い日射しの鋭さは強烈ですね。まだ低い太陽なので東の方向をまともに見ることができないのです。直接は眩しくても、カメラのファインダーを通すと直射日光が抑えられて眩しくて見えなかったものも見えてきますよ。久々の「ピーカン」の朝、モモちゃんの散歩も忘れてすっかり楽しんできました。

 下の写真は散水で濡れた地面に巨大な影を背負ったナナちゃんの勇姿です。太陽がまだ低いのでこのように長い影が出来てしまうのです。これでリードが無かったらもっと良かったのに・・・、なんて思っても、恐くてリードは外せなかったのが残念ですけど。
   写真00
 おもいのままにならなかった「おもいのまま」、どんどん枯れて行く姿がせっかくの「ピーカン」の朝にもかかわらず哀れに見えてきますね。でも、まだまだ観察を続けるつもりです。
   写真00
------○------
『今朝の雷門』
 「ピーカン」の朝は、ハイライトとシャドーの差が大きすぎて雷門を撮るのに苦労するのです。青空か大提灯のどっちを生かした方が・・・、なんてね。それで、このように平均露出より1段上げてどっちも生かそうと撮っているのです。青空が犠牲になるのですけど、主題が雷門なのでしかたが無いのでしょうね。
   写真00

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 「ピーカン」の朝は、このようなアングルが一番厳しいのです。ファインダーの斜め上にはしっかり太陽が入っているんです。もっと望遠で撮れば逆光に光る女性の髪の毛が奇麗なんですけどね。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 散水を終えた境内です。ちょうど撮影には都合良く直射日光があたってくれました。
   写真2
 影を狙って境内をうろついていると、鳩ぽっぽの碑の前で大きな声で歌っている方がいらっしゃいました。浅草寺といえば鳩ぽっぽ、鳩といえば浅草寺、そこまでの間柄だったのに、残念ながら4年前に浅草寺によって総ての鳩が追い出されてしまったのです。○殺されたなんて実しやかな噂も流れていたんですよ。仏教では殺生禁止なのでそんなことするワケ・・・よね。
   写真3

 本堂の階段を下りてくる時には、左横からの直射日光が眩しくて前が見えないはず。それを確かめるため、降りてくる女性を堂々と狙ってみたのですが、やっぱし気付いてないみたい。意味の無い悪戯やってしまいました。ごめんね。
   写真3
 ど〜です。「ピーカン」でしょう。この方向がほぼ真北かな。
   写真3
 
本堂前に入った途端、真正面から直射日光を浴びて眩しそうですね。
   写真3
 散水で濡れた地面に写る影も楽しいかも。
   写真7
 敷石からズレた場所では移り込みは少ないようです。この外人さん、あほまろのカメラに向かってピースサインをしてくれましたよ。
   写真7
 南側の空ももちろん「ピーカン」ですよ。
   写真9
 おや、久ちゃんが歩いてきました。シャドーのコントラストが奇麗なので、撮ってあげましたよ。マスクをしているってことは、もしかして花粉かな?
   写真10
 この時間の浅草神社正面はシャドーになってしまうのです。狛犬の「火の用心」終わってしまったんですね。
   写真11
 
 浅草神社のソメイヨシノ。昨日、気象庁が開花予想を出しました。それによると、東京の開花は18日とのことです。でも、浅草は九段の開花予想標準木よりもちょっと早めに咲いてしまうのですよ。
   写真12
 誰ですか、せっかく開花の準備をしているソメイヨシノに絵馬を吊したのは。
   写真12
 パンパンに膨れあがった蕾、丸々と太ったって表現の方が良いかな。
   写真12
 ほらね、蕾の真ん中が割れて来たでしょ。あお2〜3日もすると中からピンク色の花びらが見えてくるのですよ。
   写真12  
 こちらは影向堂のシダレサクラです。蕾がほんのりとピンク色に見えてきたような。
   写真12

------○------
 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 当たり前ですが富士は日本一の山。それをちょっと惨めな状態ですが浅草の我が家から望むことができるあほまろは幸せ者です。平成11年に越して来てから左奥に見える秋葉原のビルが出来ただけで富士に影響は無かったのですが、一昨日から不穏な動きが・・・。大きなクレーンが鉄骨を持ち上げているのです。とうとうその日がやって来るのでしょうかね。あほまろから富士山を取りあげてしまう日が・・・。
   写真12
 富士山の周りはこんな感じです。s
   写真12   


今朝の写真
CANON EOS-30D,CANON ZOOM EFS10-22 F3.5-4.5 / EFS17-85 F4/5.6 IS
撮影枚数90枚
back today next