『今朝の浅草』
朝から生暖かい風が吹いていますが、今日の予報では雨で寒気が戻ってくるとかいってましたが、なんとなく暖かいままでいるような気配がするのですけど・・・。いや〜、昨日は暖かかったですね。国際通り商店街の売り出しセールで「浅草ジンタ」の路上ライブが行われ、写真撮影のため1時間ほど外に居ただけででしたが汗だく、おまけに、知り合いから“昼間っから酒飲んでいるの”なんて勘違いされるほど顔も日焼けしてしまいましたよ。今朝もその暖かさが続いているかのような朝の散歩でした。
久しぶりに隅田公園を歩いてみると、寒桜はすでに満開を過ぎて散り始めています。そして次ぎにやってくるソメイヨシノの蕾は、ちょい早めに咲くので毎朝観測している浅草神社よりも膨らんでいるようです。あと10日も経つとこの桜並木の雰囲気は一変するのですよ。

桜の時期になると桜を背景にモモちゃんを撮りたくなるのですけど、もう少し早くに来ればよかったかな。背景の寒桜、満開を過ぎて密度が薄くなってしまいましたよ。浅草に越して来て隅田河畔を散歩するようになって8回目になります。その前に住んでいたのは千代田区一番町。ここ隅田河畔と同じ東京の桜の名所「千鳥ヶ淵」を散歩していたんですよ。焼き鳥やチーズなど犬の好きなものを買って花見もしましたね。今朝のモモちゃん、桜を見上げながら、子供の頃の「千鳥ヶ淵」の桜を想い出しているようでしたよ。

寒桜はソメイヨシノに比べて色が濃いのが特徴ですが、本来の日本の桜は総てこの桜だったのですよ。明治初期、染井村(現:東京都豊島区駒込)の造園師によってエドヒガンとオオシマザクラの交配でソメイヨシノは創られたのです。そして、明治33年「日本園芸雑誌」によって「染井吉野」と命名された新しい品種なのですよ。


------○------
『今朝の雷門』
統一地方選挙の公示が近づくと、候補のみなさんはここ雷門前にて自分が求める政策を熱く語るのですが、いくら大勢の方が聞いてくれているといっても、そのほとんどが台東区にお住まいじゃ無い方達です。それでも台東区の政治家さんたちは観客が多いことに陶酔しているのでしょうね。昨日の日曜日、台東区長に立候補を予定している方が、台東区に選挙権の無い方々に向かって演説ブッってました。


------○------
『今朝の一写』
「春の火災予防運動」の期間中は、毎朝7時頃に浅草神社の狛犬様の助けを借りに消防署員がやってきます。こうして人間と比較してみると、この狛犬って結構大きいんですね。それに合わせて作られたタスキもかなりの大物。

------○------
『今朝の境内』
青空が見えてますが、これから雨で気温も冬に逆戻りするかのように下がとかいってましたよ。今朝の暖かさから想像もつかないのですけどね・・・。

みなさん春の装いですね。

おばあちゃんも「シルバーカー(歩行補助車)」でお詣りです。国民生活センターによると、「ショッピングカート」と「シルバーカー(歩行補助車)」を明確に区別して表記することが義務付けられています。ショッピングカート本体およびタグ等に歩行補助車と区別する文言「この製品は買い物に使用するショッピングカートです。歩行を補助する歩行補助車ではありません。」の表記をして、区別しなければいけないことになってますが、「シルバーカー(歩行補助車)」は「ショッピングカート」として使っちゃいけないのでしょうかね・・・。

浅草神社です。まだ早いので狛犬に黄色いタスキはかかってませんよ。

徒歩で旅行をされている方、通りかかった社寺には必ずお詣りをしているようです。

浅草神社のソメイヨシノ。昨日の陽気で膨らんだ膨らんだ。

今にもはじけそう。

こんな所からも蕾が出てきましたよ。

こちらは昨年定点観測をしていた弁天山の梅の木です。

今朝の自転車コレクション。
オーソドックスな自転車が一番機能的なんですよね。

小型の自転車は折り畳みが出来るタイプなのでしょうかね。

隅田公園を通勤で通る方々ですね。すごい乗り方。

マスクは花粉除けですか。
------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
浅草国際通りのアーケードと歩道の修復工事が終わり「お客様感謝セール」が行われています。昨日は、午後1時と2時半から「浅草ジンタ」の路上ライブが行われました。

暖かい日だったので、メンバーのみなさん汗だくで演奏を行ってました。このライブの様子は、別コーナーで特集いたします。とりあえず様子だけでもご覧ください。







 |