『今朝の浅草』
上巳の節供(桃の節句・雛祭り・上巳の節供)ですね。本来は3月上旬の巳の日でしたが、どういうわけか3月3日に行われるようになったようです。この時期は桃の花が咲く次期なので「桃の節句」の方が一般的な呼び名で親しまれているのです。今日は全国各地の子供たちはおひな様を囲んで楽しんでいるのでしょうね。
あほまろの家にも雛飾りがあります。これは娘のためじゃなく我が家の5匹の犬たちのために買ったものですが、昨年から飾られるなくなってしまいました。毎年、ひな人形を飾る場所には昨年から我が家の一員になったナナちゃんのお部屋を設置してしまったので飾る場所が無くなってしまったというのは表向きの理由で、本当は飾るのが面倒になったのが本音なのかな。ハニーちゃんとポーちゃんの病気と、年老いてしまったモモちゃんのために飾っても悲しくなるのも理由の一つなのかもしれませんね。
それよりも、我が家におひな様の変わりにやって来る人形たち、そう、「リトルジャマー」の方々のためにひな人形を飾る予定地を確保しているのです。彼らもそろそろ届くはずなので、やって来た時は歓迎の意味を込めて犬たちといっしょにスタンダードジャズの演奏を楽しむことにしているのです。

------○------
『今朝の雷門』
1月から2月にかけて、浅草寺を訪れる観光客の中に受験生の姿が目立つようになります。どうして受験生に見えるのかといえば、ほとんどの方が親子連れで、それも決まったように参考書がいっぱい詰まった重たいバッグを持っているのです。今朝も雷門前で写真撮影を頼まれた親子は、受験のために長野から出てきたといっていました。お詣りにまで参考書を持って来るなんて、移動の間にも勉強をしているのかと訪ねてみると、以外な返事が返ってきましたよ。
今まで受けた学校が総てだめだったので、最後の受験に望みをかけようと、持って来た参考書の中から出題されますようにとお願いに来たそうです。なんともはや、苦しいときの神頼りもそこまでとは・・・。それで願いが叶うのなら、自宅に神職を呼んで部屋中の参考書に霊気を吹き込んでもらったらいかがでしょう。でもね、基本はそれらの参考書を総て理解することの方が重要なんですよ。
とはいえ、あほまろだって受験の時にはヤマカンで一冊の参考書を徹底的に勉強したことがありました。結果は見事に失敗でしたけどね。3月に入ってもまだまだ受験戦争が続いていることでしょう。受験生のみなさん、神頼みで時間を潰すよりも自宅にこもって勉強をする方が正解ですよ。受かってからゆっくり浅草に遊びに来てくださいね。


------○------
『今朝の一写』
浅草神社の狛犬に「火の用心」の襷をかけ、今度は仲見世の伝法院前にも幟が取り付けられました。先日行われた防火週間のパレードで、花やしき少女歌劇団のみなさんが、“火の用心、マッチ一本火事のもと”と時代遅れな標語を叫びながら歩いていましたが、マッチの付け方も知らない子供たちが口にする言葉じゃ無いですよね。でも、今年の消防庁の標語になっている「消さないで あなたの心の 注意の火」なんて抽象的な言い回しよりは良いかも。

標語について調べてみると、平成18年度の東京消防庁防火標語「声かけよう 家族みんなで 火の用心」、こっちの方がうんと解りやすいですよね。今年の春の火災予防運動では、浅草にお住いのアニマル浜口、浜口京子親子がポスターに登場しています。

空気が乾燥し、火災の起こりやすい季節です。みんなで気合いを入れて火の取り扱いに充分注意しましょう。
------○------
『今朝の境内』
宝蔵門の修復工事、予定よりも早めに終わるようだよ。今朝、屋台の方がいってました。この方達は、決められた年に200日ほど、決まった場所での営業が認められているのですが、この工事中は一部のお店が移動を余儀なくされているのです。そのため、業者の方には工事の進行状況が知らされるのでしょうね。

週末は屋台が並ぶのですが、いつものオッちゃんがモモちゃんを撫でながら、この時期訪れる方も少なくて商売にはならないよ、と嘆いていましたよ。

乾燥した日が続くので、毎朝本堂前には水がまかれます。

浅草神社です。

浅草神社のソメイヨシノの蕾がどんどん大きくなってきました。

早く開いてくれないかな・・・。

“桜の蕾と酒飲みは、今日もサケサケ 明日もサケ。”

浅草神社の石垣が倒壊の危険があるので修復作業が行われています。三社祭の時にはここにみなさんが乗っかるので、それまでに作業を終えるのでしょうね。

我が家の近所のお豆腐屋さんの前には、毎朝、新しいお豆腐を求める方でいっぱいです。こんな朝の光景も今では珍しくなりましたね。

今朝も何かの撮影が行われていました。袴姿の女性が人力車に乗って・・・、やっぱり浅草は絵になるのでしょう。
------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
国際通りのアーケードと歩道の修復工事が終わり昨日から「お客様感謝セール」が始まりました。今日は、午後からチンドン屋さんのパホーマンス、明日は「浅草ジンタ」のライブも行われます。

この通りでお買い物をすると貰える抽選券で一等は「アイポッド・シャッフル」が当たるのですよ。それも10本と豪華ですね。

それにしても・・・。「修景」なんて文字はあまり一般的じゃないですよね。統一感ある街なみに改修した結果良くなったことを意味しているのでしょうけど、何かお役所的な発想に思えませんか。

「修景」は良いとしても、醜い違法駐輪の自転車への配慮は?
|