『今朝の浅草』
「東京マラソン」まであと2日に迫りました。今朝も折り返し地点になる雷門前をランナー姿の男女が走っていきました。コースの下見と軽く足慣らしをして本番に挑みたいと、今朝6時に都庁前を出発したのですが、本番のように車道を使えないため予定した時間を大幅にオーバーして雷門に到着したそうです。時間も読めないことだし、せっかく雷門に来たのだから観音様でもお詣りして行きましょうかね。そう言いながら軽快な足取りで仲見世を走っていきました。
ランナーを見送りながら仲見世の沿道を見ると奇妙な格好の連中がうろちょろしています。まるでコスプレ大会のようにアニメのキャラクターを身に付けた若者たち、大学のスポーツサークルで、毎年新人がコスプレで仲見世を走り抜けることになっているとか。この寒いのに裸同然の格好で準備をしていましたよ。彼等の走るところを見たかったのですが、モモちゃんが“早く行こうよ”ってせかすので、準備中の雰囲気だけを撮ってきましたよ。
仲見世でお逢いした京○さん、昨年も同じようなコスプレを見たといってました。それによると、彼等は東京大学のテニス部の学生だったようです。東京大学といえば泣く子は黙らないけど、受験生は黙ってしまう「末は博士か大臣か」。まさか自分の息子が寒中の浅草仲見世で裸踊りをやっているとは、親御さんたち夢にも思ってないでしょうね。
寒中の裸といえば、今日、新仲見世でも同じような格好をした女性が踊り歩くのですよ。そう、お馴染みになった「浅草新仲スタンプラリー」のオープニングを飾る「東京マラソン
de SAMBA」が開催されます。パレード開催時間は、1回目が正午から、2回目は午後2時から行われるそうです。サンバを見たついでに、新仲見世でお買い物をすると豪華景品の当たる抽選券が貰えますよ。
2色の花を見せてくれる梅、「おもいのまま」がようやく開きました。定点観察をしている蕾は白一色の花でしたね。

そのお隣の蕾はまだ咲いていませんが、すでにピンク色の花びらが見えているので、紅白の花を期待してしまいます。写真を撮っていると後ろから自転車に乗った娘さんが声をかけてきました。あほまろの日記で毎日見ている「おもいのまま」を捜そうと、先週から早起きをして境内を延々捜し回っていたそうです。毎朝おもいのままにいかずにイライラの連続だったとか。今朝はもっと早起きをして来てみたら、偶然あほまろとモモちゃんを発見、嬉しくて嬉しくてって、一緒に写真を撮られてしまいましたよ。“でも、私の写真は載せないでね”、とっても美しい娘さんでしたが、念をおされてしまったのであほまろの頭の中だけに仕舞っておきますね。
“でもね・・・、こんな目立たないところに有ったとは・・・”、まるで、映画やテレビのロケ地を探し当てたかのように偉く感動してましたよ。“現物を見られるってのも「早起きは三文の徳」といえるのでしょうね”、何も早起きしなくたって、これから桜が咲くまで「おもいのまま」は夜でも咲いてますよ(笑)。
こちらは浅草神社のソメイヨシノです。何か急に大きくなったような気がしませんか。

------○------
『今朝の雷門』
「東京マラソン」には、有森裕子を始め有名なマラソンランナーも一般市民と混じって一緒に走るようです。でも、その差は歴然ですよね。雷門前で待っていたとしても、最初のトップグループが通過した後は、延々と市民ランナーが来るのを待たなければならない、それで見物客を飽きさせないように特設ステージでイベントを開催しようってわけですね。当時は、あほまろは浅草に集まった見物客を中心に撮ってみたいと思いますよ。


------○------
『今朝の一写』
ワンちゃんが一匹で寒暖を昇っていきます。“おや、ど〜したのかな”、参拝を終えて降りてきた方が不思議そうにワンちゃんを見てましたよ。このワンちゃん、いつもリード無しでご主人と散歩をしているのです。写真の左上の足がご主人さんなのです。このように毎朝元気で歩いているのですよ。そして、いつもモモちゃんが気になって遅れてしまうんです。
以前は、我が家の三女ポーちゃんもリード無しで歩いていたんですけど、病気になってからは寝てばっかりなので、体重も倍近く増えてしまって昔のように歩くことも出来なくなってしまいました。このワンちゃんを見るたびに元気だった頃のポーちゃんを思い出してしまいます。

------○------
『今朝の境内』
これが例の学生たちです。各路地で待機していた学生の数は全員で4〜50名も居るようです。全員で走る姿、きっと壮観でしょうね。

浅草寺を「アサクサデラ」って読む人って結構多いんですね。今朝もお地蔵さんの広場で、電話をしていた方が“今、アサクサデラの境内に居るんだよ”って話してました。電話の相手も聞き返さなかったようで、それで話が通じてしまったようです。

この時間、朝日が真っ直ぐ浅草寺に照りつけます。逆光で見るお詣りをする方の髪の毛が良かったもので一枚失礼しました。

浅草神社です。

いつもの仲間も柴犬ですよ。白いワンちゃんは「子分」と書かれてお洋服。このシリーズは、「親分」とか「舎弟」とか色々揃っているそうです。楽しそうですけど、モモちゃんはお洋服を嫌うので着せたことがありません。
こちらは外国人の方ですね。「外人」は差別用語、「外国人」と表現してください。これもとあるアジア関係の団体の方から頂いたメールです。それがどんな深い意味があるのか知りませんが、日本人の感覚からすると、東南アジアの方々を「外人」とは表現しませんよね。どちらかというと「外国人」の方が正しいかも。「外人」と表現するのはかえって西洋人を指すんじゃないかな・・・。少なくてもあほまろはそうですけど。

日本人です。風邪が流行っているのか、花粉症なのか、最近のマスクは極端にデカイですね。

台東区内を循環するバス「めぐりん」にも「東京マラソン」の宣伝が貼られています。そういえば、このバスも都営交通が運営しているんですね。

花やしき通りを歩く外国人ご一行さま。多いんです、最近の浅草には外国人の宿泊者が多くなってきたようです。きっと、外国人を受け付ける安い旅館が増えたのでしょうね。そういえば、ラブホテルを止めて外国人専用の旅館に改造したという所もありましたよ。
かつて銭湯「曙湯」が建っていたところです。あほまろは一度だけ「曙湯」に行ったことがあります。その時も、外国人が多いのに驚いたっけ。

浅草二丁目の町会事務所にはべたべたと様々なポスターが貼られてますね。中で一番目立っているのが「浅草ふくまる旅館」です。

でも、ドラマの中で使われている旅館は文京区の旅館です。浅草にだって、旅館は多いのに何で使えなかったのでしょう。下の写真のような凄い旅館も有るのですけどね・・・。

------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
自転車を待っていると、面白いストッキングの女性が横切っていきます。最近の若者のファッショって理解できないよ、おじさんには。流行のファッションでは、片方づつ違ったストッキングで良いのならあほまろは毎朝靴下捜しでイライラしなくても良いのかも。洗濯物のカゴの中から手に触った靴下をそのまま履くだけでも構わないってことだよね。
 |