back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年2月14日 (水) 旧暦12月27日友引

- 春一番 -

日記写真


『今朝の浅草』
 道路が濡れているので夜半から雨が降ったようですね。天気予報によると雨は昼過ぎから降り出すって言ってたのに気が早いこと、そしてこれから夕方にかけて「春一番」もやってくるっていってました。これで東京は、とうとう初雪も降らないうちにどんどん本格的な春に近付いていくのでしょうね。

 “毎日撮っている梅は何処にあるの?”。昨日、いつもの喫茶店「アロマ」で話題になった定点観測の梅、「おもいのまま」。目立たない場所に咲いているので、教えたら昨年のように折られてしまうので詳細は書けませんけど、顔見知りの方には教えてあげるのです。境内の清掃員によると、この「おもいのまま」は、先代の貫首が植木市で買ってきた苗木がみごとに根付いたもの。普通、植木市で買ったものは根付かないといわれてますが、これは観音様のご慈悲があったのでしょうね。この数年は、ちゃんと花を咲かせてくれているのです。
 「おもいのまま」の開花は、梅といっても最後に咲く梅で、毎年2月中旬〜3月中旬に開花し、花が終わる頃に桜とバトンタッチをするのです。あほまろは毎年、いわゆるリレー花と思って観察しているのですよ。この花色は淡紅色、紅色、紅白絞り、白と1つの枝の中に色々な八重咲きの中輪を咲き分けてくれることからこの名前がつけられたのです。
   写真00
 たまたま喫茶店に居合わせた、竜小太郎さんなどのお芝居の脚本を書かれているS氏、「おもいのまま」って言葉に敏感に反応してしまったのです。“良いね・・・、お芝居の題名に使える名前だね、今、浅草の色恋物語を考えていたところなんだよ、さっそくその「おもいのまま」を見にいってみますよ”、なるほど、脚本家の方はいつもどこでもアンテナを張り巡らしているんですね。
 竜小太郎さんの今年の公演は、4月より大勝館で「緋牡丹慕情」を演じるのですが、もしかしたら来年は「おもいのまま」って言葉が入った演目にして欲しいですね。
   写真00
 境内で、ちょっと遅れて出かけてきたナナちゃんに遭遇です。モモちゃんも最初は愛想を良く付き合っているのですが、すぐに飽きてしまうんです。ナナちゃんはもっと遊びたいと思っているのでしょうね。

 我が家に帰ると、ナナちゃんはドアで仕切られた廊下で自由に遊んでいるのですが、今朝、ドアの下に付けられた引き戸が開けられるようになってしまったんです。ドアの下の引き戸なんて意味が解らないでしょうね。実は、子犬たちがトイレに行けるように特別仕立てのドアなんです。それを、何度も何度も簡単に開けて出てきてしまうのです。そして、日記を書いているあほまろの隣で寝ているモモちゃんにちょっかいを、嫌がって大きな声で吠えまくるモモちゃんのうるさい声、あ〜イライラしてしまうよ・・・。

 引き戸が開けられないように、引き戸の間にダイレクトメールの封筒を挟んで開けられなくしてしまったのですが、それまで取り去って出てくるんですよ。何を教えても覚えようとしないバカな犬だと思ってたのに、ちょっとは賢くなったんですかね。
   写真00
 今日は、あほまろには全く関係の無いバレンタインデーとかいう日だそうですね。何でも女性が愛の印に恋人にチョコレートを贈って、女性から恋を告白する日なんだってよ。それじゃ、他の日は女性から恋を告白することは出来ないってワケだよね。今日以外に告白されてもあほまろは受け付けないからね。

 チョコレートメーカーに踊らされ、「義理チョコ」って言葉が一般的になったのですが、もう一つ「ミエ買い」って言葉、知ってますか。一般的に差別は是正しなければいけないのですが、どう見ても、誰が見ても、あんた鏡を持ってるのって聞きたくなるような女性でも、わざわざ行列の出来るチョコレート屋さんに並んで買うんだって、それも、必ず複数個。それが「ミエ買い」といってたよ。“自分で食べるの買って何が悪いの”なんて言ってても、“リボン付けてください”なんて頼んだりして。

 女房も行列が出来るチョコレート屋に並んで「ミエ買い」してきました。上げる人は居ないので、あほまろが貰いましたよ。糖尿病になったら困るのですが、もう少しは食べれそうかもよ。お急ぎください、受付は本日限りですよ。
------○------
『今朝の雷門』
 おや、今朝は大勢の観光客が・・・。と、思ったのですが、よく見るといつもの仕出し連中が集合していただけですね。「浅草ふくまる旅館」も、そろそろ最終回を撮っているのです。このドラマ、当初は三ヶ月だけの予定だったのですが、評判が良いので次の「水戸黄門」の後のワンクールも続けることが決まったそうですよ。
   写真00

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 雷門前で待機する仕出し(エキストラ)のみなさん。“あんた、先週の放送に三回も写ってたわよ。良い演技してたわね。私は後ろ姿だけよ”、なんて役者きどりかな。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 雨上がりの境内ですが、これから再び雨になるとの予報です。早くも散歩の帰り際にポツポツきてましたよ。
   写真2
 さっきに仕出しさんたちが境内に移動してきました。これから仲見世から本堂にかけて撮るそうですが、雨が心配ですね。
   写真3

 朝のお勤めを終えてお坊さんが帰っていきます。浅草寺の偉いお坊さんたちは、みなさん裏に立派な支院をお持ちなのです。
   写真3
 こちらの笹垣は「おもいのまま」にいかなかったようですね。植木業者によると、“笹は根から育っていくので、もっと間隔をおいて植えなければ共倒れになってしまうよ”と言ってたのを想い出します。土壌が悪いので失敗かと思ったのですけど、業者の腕が悪かったのですね。
   写真3 
 いつもは、浅草神社の前後に愛犬を散歩させる久ちゃんにお逢いするんですけど、このところ逢えませんね。でも元気なことは息子さんから聞いていますよ。息子さん、“親父も同じこと言ってたよ”っていってました。いつも逢う方と逢えない日が続くと、お互いに心配になりますよね。
   写真7
 浅草神社の桜の蕾です。
   写真7
 こちらは淡島堂の白梅、満開を過ぎて少しずつ落ちてますね。
   写真9
 昨年は、これが無くなった頃に「おもいのまま」が咲き始めたのです。
   写真10
 今日は、暗かったのでいつもの境内の自転車は、ことごとく失敗してしまいました。うまくいかなかったフラストレーションなのか、街角で自転車を発見するとついつい・・・。
   写真11
 
 こんな朝っぱらからパチンコ屋さんに並んで良いことがあるのでしょうか。待ち時間も任天堂DSでパチンコしてるのかな?
   写真12
 こんな路地に自転車が似合うんだけど。いつも思っているのですが、なかなか遭遇しないのです。誰かにヤラセで走ってもらうってのはいけないよね。
   写真12
 ニューヨークでは、アイポッドを聞きながら横断歩道を渡ると罰金が科せられる条例が提出されたそうですね。
   写真14
 もし同じような条例が日本でも制定されたとしたら、警察官だって無線機のイヤホン付けたままで歩道を渡れなくなるのかな。バカなこと考えながら携帯電話を見ながら横断歩道を渡る人の写真を撮りたくて待ってみたのですが、みなさん、信号が青に変わると、携帯電話を仕舞って歩き出すんです。日本人は、ちゃんとマナーを守っているので、ニューヨークのような条例は必要ないでしょうね。
   写真15
 やっぱり自転車が無ければ寂しいので。
   写真15
------○------
 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 昨日の日記で話題にした、上野公園に行ってみました。寒桜はかなり花を付けていましたが、隅田川沿いよりも遅いようです。
   写真15
 寒桜はソメイヨシノと違って、濃い色をしてますよ。
   写真15
   写真15
   写真15
 五条天神では桜はまだでしたが、梅の花は満開でした。おや、ガラスに・・・。
   写真15
 時期になると、花見客のシートでこの通路が埋まってしまうのです。
   写真15
 桜はまだかな・・・。ポカポカ陽気に誘われて、親子連れを多くみかけました。
   写真15
 こちらは恋人同士でしょうか。みなさん、視線の先は桜の木だったりして。
   写真15
 ご夫婦じゃ無いことは無いでしょうね。あほまろもこんなして歩きたいけど、女房しか居ないもので・・・。
   写真15
 公園内は自転車禁止なんですけど・・・。
   写真15
 こちらは「大寒桜」。いつも上野公園の入口で一際目立っている桜です。これが満開になると、上野公園にソメイヨシノが咲きますよって指針になっているのです。
   写真15
 「大寒桜」は、まだ3分咲きでしたよ。
   写真15


今朝の写真
CANON EOS-30D,CANON ZOOM EFS10-22 F3.5-4.5 / EFS17-85 F4/5.6 IS
撮影枚数111枚
back today next