back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年2月13日 (火) 旧暦12月26日先勝

- 東京大混乱の準備 -

日記写真


『今朝の浅草』
 東京ではまだ初雪が降らない記録が更新中です。今朝も暖かい朝なのでとうてい雪なんて望めません。記録は再び更新されるのでしょう。そんな東京に早くも明後日頃に「春一番」がやって来るとの予想まで出ているのですよ。「春一番」とは、立春から春分の間に初めて吹く南寄りの強風の事です。これが吹いた翌日には西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ってくることが多いそうで、そのころに初雪もやってくるのでしょうかね・・・。このまま雪が降らないとなると気象庁始まって以来のことだとか。

 浅草神社の桜はどんどん芽を膨らませています。昨年の記録と照合してみると、この調子の暖かさが続くと、今月末には開いてしまう木もあるのでしょう。
   写真00
 この辺の桜の名所といえば、やっぱり上野公園でしょう。この時期からおよそ60種類の桜が順番に開花していくのです。今年は、昨年よりも2週間早い1月23日に「寒桜」が開花、更に春と秋の二度開花することで有名な「子福桜」も、東京国立博物館内にある「河津桜」も半月早い開花とニュースになっておりました。
   写真00
 こちらは隅田公園の早咲きの「大寒桜」です。昨年は3月初めに咲き始めたのですが、今年はほぼ一月も早い開花でしたよ。
   写真00
 いよいよ今週末にアジア最大規模のマラソン「東京マラソン」が行われます。コースになる沿道では、中央分離帯の整備や看板の取り付けなどの準備に追われています。昨日のニュースで、石原都知事が、「途中、屋台なんかを設けまして、おでん食べたり、焼き鳥食べたりしながら走り続けるという、そういう便宜も提供します」と語っていましたが、まさか沿道に東京都が屋台まで出してしまうってことなのでしょうかね。
 都心はかつて無いほどの交通規制は正に「大封鎖」。コースと周囲の道路で最長6時間半に及びます。この間、緊急車両以外、人も車も基本的に通れないようで、コース周辺はきっと大混乱してしまうのでしょうね。
 「東京マラソン」は、往路は浅草の並木通りのセブンイレブン側を通り、雷門前を右折して神谷バーを右折して江戸通りを駒形橋方向に走ります。そのため、当日は雷門前に出来る特設ステージで様々な行事が予定されております。

  9:50-10:20  江戸通り 区内の小学生によるブラスバンド
 10:20-10:30  雷門前  浅草家芸者さんによる「浅草太鼓」
 10:30-10:50  雷門前  「金竜の舞」 
 10:50-11:20  江戸通り 区内の小学生によるブラスバンド
 11:20-11:40  雷門前  櫻川梅后一門「かっぽれ」 
 11:40-12:10  江戸通り 区内の小学生によるブラスバンド
 12:10-12:30  雷門前  「金竜の舞」 
 12:30-12:50  雷門前  浅草家芸者さんによる「浅草太鼓」
 12:50-13:10  江戸通り 区内の小学生によるブラスバンド
 13:10-13:40  雷門前  「江戸和太鼓」


 このような予定が組まれております。当日の雷門通りは9:35-14:30まで交通規制が行われ地下駐車場も利用できません。マラソンとイベントをご覧になりたい方は地下鉄をご利用ください。尚、都営浅草線はコースの近くで混雑が予想されますので、銀座線の田原町駅で下車されて雷門通りを歩いてきた方が混雑は避けられると思います。
------○------
『今朝の雷門』
 石原都知事がこのマラソンに力を入れるのは、「プレオリンピックのイベントとして、毎年成功させていかなくちゃいけませんから」と語ってました。もし百万が一(の可能性も無いのですが)オリンピックが開催されたとpしたら、やっぱりマラソンは同じコースが設定されるのでしょうね。皮算用のような今回の「東京マラソン」、何をもって成功とするのか石原都知事の声明が楽しみですね。
   写真00

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 何か浮かない顔してますね。小さな声で“おみくじ悪かったの・・・”って言いながら去っていきました。デートの吉祥を占おうとでもしたのでしょうかね・・・。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 三連休には、この拾い境内を立錐の余地もないほどの人で埋め尽くされていたのです。こんな静けさから考えられないでしょう。
   写真2
 変なおじさんに声をかけられたら、あなたはいったいどんな態度をとりますか。今朝のおねえさんに、“おはよう!”って声をかけたら、ビックリしして、しゃっくりして(落語家ならこの後、座りなんとかして、って続くのですが、下品になるので描きませんけど)、“ワ〜!”とか大声上げて、Uターンして逃げていきました。そんなにあほまろが恐かったのでしょうかね・・・。
   写真3

 満州地蔵さんのマフラーはまだかかってますね。このお地蔵さんにいつもお洋服などを持ってきてくれる方がいらっしゃるのですが、すぐに盗られてしまうんですよ。
   写真3
 この時間は、本堂に向かって朝日が眩しく照りつけるのです。眩しそうですね。
   写真3
 浅草神社の前を歩いているのは、京○さんかな。
   写真6 
 手水場の水は飲めませんと書かれてますが、口の中をゆすぐ程度だったら大丈夫なのでしょうか。いつも考えてしまうのです。
   写真7
 ちょっと足を延ばして隅田公園まで行ってみました。
   写真7
 梅まつりの幟が立っていますが、梅どころか、早咲きの寒桜はすでに開いてましたよ。
   写真9
 ほらね。
   写真10
 桜ですよね。
   写真11
 
 満開になった木もあるのですよ。
   写真12
   写真12
   写真14
 こちらは
「大寒桜」ですね。今が満開です。 
   写真15
   写真15
------○------
 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 
今日は、隅田公園自転車コレクションです。境内と違って狭い空間なのでいつものようにはいきませんね。
   写真15
 桜の木を背景に狙ってみたのですが、小さな木なので目立ちませんね。
   写真15

   写真15
 ウンコビルを背景に、走れ走れトイレに走れってか。
   写真15


今朝の写真
CANON EOS-30D,CANON ZOOM EFS10-22 F3.5-4.5 / EFS17-85 F4/5.6 IS
撮影枚数118枚
back today next