『今朝の浅草』
三連休は好天に恵まれ行楽にお出かけの方々もさぞや楽しい休日を過ごしていることでしょう。あほまろはというと、毎日秘密基地に閉じ篭もっていつもと変わりのない日々を過ごしています。
あほまろの昼食は、だいたい2時頃です。ほとんどがお隣のラーメン屋さんか向かいのそば屋さんで済ませています。理由は安くて空いていてそこそこ美味しいからです。昨日もいつもの時間に出かけたのでしたが、浅草はどこも人でいっぱいなんです。まるでお正月のようというか、お正月以来の混雑でしたよ。おかげで、秘密基地の周辺は、どこの食堂も長蛇の列になっているのです。お隣のラーメン屋に行列が出来る光景なんて、開店以来お目にかかったことなんてありません。それと、真向かいは有名な蕎麦屋「尾張屋」さんなので並ぶのが当たり前ですが、4年前にすぐお隣に出来た立ち食い蕎麦に毛が入ったら汚いので、毛が生えたようなお蕎麦屋さんが出来たのです。そこにも長蛇の列とは、お釈迦さまも観音さまもあほまろさまだって呆れてしまったんです。
さて、それじゃコンビニで弁当でも買って秘密基地で独り寂しく・・・、無いんです。コンビニの棚から弁当が全く無くなってしまったのです。みなさん考えることは一緒なんですね・・・。ま、一食抜いただけで病弱な(誰が)あほまろが倒れることも死ぬことも、ましてや救急車を呼ぶ事態を招く訳じゃ無し、あきらめましょうかね・・・。そう思って帰ってくると、東大は難しい大学じゃなくて灯台元暮らし。秘密基地のあるビルの下に出来た肉料理チェーン店の店員が暇そうにあほまろを見ているじゃないですか。まるで“入って欲しいな・・・”ってよだれを流していたかどうかははっきり見えませんでしたが、そんな顔で誘っているのです。
か弱で病弱で臆病者のあほまろ、医者と女房と愛人(願望)までにも言われている肉料理はダメですが・・・、他に食う場所も無く、あくまでもしかたなくですよ。決して店員の若いお姉さんが可愛いとか、笑うとえくぼが出来てとってもチャーミングだとか、そんなことは一切ありません。そこしか無かったからなのです。
店員さんが全員で“いらっしゃいませ、食券をお求めください”、おいおい暇なんだからお座りくださいが先でも良いんじゃないのか?なんて文句をいっても始まらないので、食券売り場に掲示されている訳の解らない焼肉チャーハンのようなものを買ってしまったのです。席に着いて食券を出すと、“ご飯は如何いたしますか?”、如何いたしますかって、食うよ。“じゃ無くて大盛りにしますか?”、じゃ、最初から大盛りにしますか?とか聞いたら良いべぇ!
こんなことで腹を立ててはいけないですね。待つこと2〜3分、鉄皿の上でジュウジュウ音を立てたモノが運ばれてきました。皿を置いてたおねえさんが、下に敷かれた紙を手前に上げて、“飛び散りますので、暫く持っていてください”。言われる通りに暫く持ってました。こんな時、いったいいつまで持っていたら良いのでしょ。皿の中では肉と野菜とスパゲッティがどんどん焼けていきます。早く食らい付きたい衝動を抑え、紙を手前に持ったまま、時はどんどん過ぎ去っていくのでしたが・・・。そこまで、って合図が無いんです。暇そうにじ〜っとコッチの態度を見ているおねえさんたちに、もう良いかなって目で合図、みんなにこっと笑顔が返ってくるだけ。じゃ、まだなのかな・・・。
結局、自己責任で食べることにしたのです。まだ生焼きの肉をひっくり返したり、野菜の焼けて無いところと焦げたのを取り替えたり、まるで小さなバーベキューのような食べ物です。お肉をあっちやったり野菜をこっちやったり、卵をお肉全体にひろげたり。食事は楽しんで食べるものだよねと遊んでいるところを、暇そうなおねえさんたちがこっちのやることを、じ〜っと注目しているんです。
あ〜、その目を気にしてしまったらもうだめ。気になって気になって、食事どころじゃ無いんです。子供の頃、お弁当の中身が悪い時には、他人に見られないように腕で弁当箱を隠して食べた、幼い記憶が蘇ってしまったようなお店中に漂っていたのでした。
結果、しょっぱくて、塩辛くて、焦げて苦い肉以外は食べました。浅草中混雑してる真っ最中だっていうのに、ここだけが空いていた。ん〜、解るような気がするな・・・。

モモちゃんとナナちゃんがじゃれ合っているのは、今朝の散歩で、決して喧嘩じゃないですよ。どっちかというと、モモちゃんは嫌がっているのです。ほら、尻尾が下がっているでしょ。
表紙の写真でもお馴染み、五重塔前に一本だけの梅「おもいのまま」がそろそろ弾けそうですね。今日の日中は昨日よりも気温が高めの予想なので、開いてしまうかもね。

「江戸流しびな」の案内が貼られました。今年は2月25日(日)に開催されます。
こちらはお馴染み「東京マラソン」のポスターです。下の方に雷門が小さく写ってますね。
------○------
『今朝の雷門』
有名な雷門だ!通行人が思わず大声を出してしまいました。さっそく携帯電話で記念写真です。そんな連中にはしょちゅう出会っているので、珍しいことは無いのですが、今朝のモモちゃん大提灯の真下でも催してしまったんです。それも大の方を。喜んで写真を撮っている観光客が迷惑そうな顔してこっちを見ているじゃなか・・・。大をしながらズルズル端っこまで引っ張られるモモちゃん。んち、がポロポロ。もちろん全部拾ってきましたよ。


------○------
『今朝の一写』
消防車が出てますが、火事じゃありません。ビル火災の訓練をしているのです。「今朝の余談」に訓練の様子を掲載しましたよ。

------○------
『今朝の境内』
いつもの宝蔵門です。手前のおばちゃんは毎朝、野良猫にエサを運んでくるのです。野良猫たちもおばちゃんがやって来ると、どこからか集まってくるのですよ。

宝蔵門工事中の通路が狭まりました。柱の修復作業を行っているそうです。

韓国人観光客、本堂前で大提灯を背景に写真を撮って欲しいと頼まれたのですが、写りが悪いと何度もやり直しをさせられるのです。そんなバカチョンカメラだから写りが悪いってのも知らないで、あほまろの腕が悪いとまで言い出すんです。頭にきたので“急いでいるので”って、その場から逃げてきました。

満州地蔵尊の親子にマフラーをかけてくれた方がいらっしゃいます。一本のマフラーを二人で、暖かそうですね。
満州地蔵尊の後ろの白梅も満開です。

こちらはいつもの淡島堂の白梅。

これ、狛犬です。あほまろも4月になったら、こんな格好をしなければいけないのかな・・・。

中国人は声が大きいですね。特に広東人は言葉そのものが喧しいんでう。それが集団になると、境内いっぱいにこだまするほど響いてましたよ。

浅草神社にお詣りをするいつものお婆ちゃん。
全く乱れずに同期を合わせて歩いていたお二人、まるで軍隊のように歩幅まで合わせてましたよ。

西参道は、浅草で最初にサクラが咲きます。造花ですけどね。これから、仲見世を始めあちこちの通りにも造花のサクラが開きますよ。

------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
今朝の消防訓練は、花屋屋敷の建物を想定して行われていました。訓練なので、緊張感も無く、カメラを向けるとみなさん笑顔で応えてくれました。

狭い通路にも入れるはしご車も登場。これでも、小型の方なんですって。

安全が保証されているといっても、あんな所には入りたく無いですね。あほまろも昔、映画の撮影でこんなの使ったことあります。終わるまで死ぬ思いでしたよ。

訓練なので、自転車が横切っても大丈夫。もしこれがホントの火災なら、誰も入れないようにロープを張られるのでしょうね。
っっっっs |