back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年2月10日 (土) 旧暦12月23日仏滅

- 悪戯ナナちゃん -

日記写真


『今朝の浅草』
 東京は昨夜から久しぶりの雨になりましたが、夜半にはあがったようです。毎日乾燥した日が続いていたので、ちょっとしたお湿りで気持ちの良い朝になりました。いつもは別々の時間に出かけるナナちゃんも、今朝はちょっと遅れで出てきたようですね。モモちゃんを見付けたナナちゃんは喜んで飛びついてくるのですが、それが煩わしいのかモモちゃんはとっても嫌がるのですよ。

 最近のナナちゃん少しは成長したようで考えた行動をとるようになったのです。昼間はモモちゃんと一緒に秘密基地で遊ばせているのですが、モモちゃんが嫌がるので、廊下を仕切って部屋に入って来れないようにしているのです。みんなで楽しそうに話していると、自分も仲間に入れて欲しいのか、ハンバーグ(のぬいぐるみ)を仕切の外に放り出し、とってちょうだいと吠えるのです。それが楽しいのか、何度も何度も放りだし、それが飽きるまでやらされてしまうこともあるのですよ。ボールを持って来たらおやつが貰えることは以前から教えていたのですが、人間の気を引く行為は教えなくても自分で覚えてしまったのでしょうね。賢くなったナナちゃんは来月、初めての誕生日を迎えるのです。
   写真00
 「針供養」が終わり再び静かになった淡島堂には、満開の白梅が甘い臭いを漂わせています。モモちゃんにも臭いが解るのか、あほまろが写真を撮っている横で、上を見上げてクンクンしてましたよ。風流を感じているというようりも、きっと、お腹が空いたので早く帰ろうよって思っているのでしょう。
 モモちゃんにとって、一番の楽しみはお食事です。毎朝、散歩から帰って来ると女房がモモちゃん用に用意しているのは、牛乳でふやかしたパンとドッグフードの混ぜ合わせ、早く食べたいので、我が家が近付くにつれて早足になるのです。それが、今朝のように、女房も一緒に出かけ朝は準備が遅れて、モモちゃん怒る怒る。食欲が旺盛ってことは、15才でも元気だという証拠ですね。

 それに比べ、同じ15才でも長女のハニーちゃん、最近食欲が無いのです。乳ガンの腫瘍がどんどん大きくなっているということは、ハニーちゃんの栄養がみんなガンに吸われてしなっているのでしょうね。元気な頃は、僅か2キロ弱の小さな身体だというのに、モモちゃんと同じだけ食べていたのですよ。
 先生に手術をしないと3ヶ月の命を脅かされたハニーちゃん。超小型犬なので、手術の成功率は半々とのこと。悩んだ末に手術を行わないで最後まで我が家で看取ってあげようと決心してから1年半、まだ元気なのです。こんな状態をみていると、人間だって無理に手術をしない方が長生きできるのでしょう。

 あほまろの同級生が40才でガンを告知され、手術で完治する可能性は5分5分、その5分を勝ち取ろうと手術はもちろん、抗ガン剤、放射線治療、更に当時流行したバカ高い「丸山ワクチン」など、ありとあらゆる処置を施したのです。彼が入院して一週間で放射線で髪の毛が抜け落ち、二週間で抗ガン剤の副作用で意識を失ってしまいました。そして医者の言った通り、意識が無いまま、発見から3ヶ月でこの世を去ってしまったのです。
 彼の主治医に聞いたところ、若い人のガンは進行が早いので、ほとんどの場合発見された時は手遅れなのです。手術をしてもしなくても残りの命は3ヶ月、それなら手術も抗ガン剤も止めて、自宅でゆっくり余生を楽しんていた方が、更に命は延びたのかもしれませんね。もし、あほまろが同じようなことになったら、絶対に手術なんてしませんよ。
   写真00
 今年も、今月15日に新仲見世商店街で「浅草新仲スタンプラリー」が開催されます。行事の一貫として、恒例になった「真冬のサンバ」も登場しますよ。サンバといっても、派手さはありませんが、お馴染みのコスチュームを纏った女性が4〜5名で新仲見世を練り歩くのです。ちょうど東京マラソンの2日前とあって、今年のタイトルは「東京マラソン de SAMBA」、正午と午後2時の二回開催されます。当日の様子は、もちろん「浅草通信・網」も取材しますよ。
        写真00
------○------
『今朝の雷門』
 雷門前の並木通りの植え込みの中は雑草が生い茂り、愛犬の用足し場として重宝していたのです。それが、一昨日から雑草は総て刈り取られ、奇麗な花壇に変身してしまったのです。色とりどりの花で飾られた植え込みになってしまうと、誰もが愛犬の用足しなんて出来ませんよね。モモちゃんも困惑してますが、これからは他の場所で用を足すことにしましょうね。
   写真00

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 無事に合格しますように。あほまろとモモちゃんも一緒にお詣りしてあげましたよ。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 浅草寺の「二尊仏」は、「濡れ仏」の別名があります。東京大空襲の時に、このすぐ横に建っていた「五重塔」「経蔵」が全焼してしまう猛火にもかかわらず、お身体は全く焼けただれないで残っていたことから付けられたのです。
   写真2
 毎朝、「二尊仏」を参拝する方は多いのですが、あほまろはこの裏側の三地蔵さんを詣でているのです。あっちもこっちも同じお願いをして歩いていると、仏様に“尻軽なヤツめ〜!”っていわれているようで・・・。
   写真8
 雨上がりの浅草寺本堂。地面はまだ濡れていました。
   写真3

 いったい何を覆っているのでしょう。覆いの中に貼り紙があるので覗いてみると、「危険! 倒壊の危険性があります。玉垣に触れないでください」と書かれていました。いつも奉納提灯を取り付けるポールを縛っていたので、どんどん基礎が弱ってきたのでしょうね。
   写真3
 影向堂のお庭の寒椿は盛りを過ぎて散り初めています。不思議なのが、お隣の椿はようやく芽が膨らんできたばかり、同じ寒椿でもどこか種類が違っているのでしょうかね・・・。
   写真3
 浅草神社です。
   写真6 
 朝から参拝ですか。
   写真7
 静けさを取り戻した淡島堂です。
   写真9
 浅草神社の桜(そめいよしの)、どんどん蕾が大きくなってきましたね。 
   写真10
   写真11
 
 こちらは定点観測をしている二色の梅「おもいのまま」そろそろ弾けそうな予感。
   写真12
 浅草中、赤い東京マラソンの棚引いています。どこの新聞にも、「大成功か、大混乱か」と過去例の無い首都圏の中心部を走り抜ける大規模なマラソンを不安がった記事ばかりですね。約6時間にわたって首都圏が分断される事態、雑踏対策、治安対策にも力を入れて欲しいですね。
   写真12
------○------
 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 
今朝も自転車コレクション。でも、見かけた台数は極端に少なかったのです。やはり週末なので、通勤や通学が無いからでしょうね。
   写真14
 伝法院通りは自転車写真も、他と違って絵になりますね。
   写真15


今朝の写真
CANON EOS-30D,CANON ZOOM EFS10-22 F3.5-4.5 / EFS17-85 F4/5.6 IS
撮影枚数99枚
back today next