back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年2月9日 (金) 旧暦12月22日先負

- まだ薄暗い浅草 -

日記写真


『今朝の浅草』
 ちょっと出かけなければならないので、モモちゃんには悪いのですけど、朝6時の散歩になってしまいました。雷門に向かって歩いていると東の空が見る見る間に明るくなっていくのが解ります。雲は多いようですが、この調子じゃ今日も晴れの一日になってくれるのでしょうね。
 今月の18日に「東京マラソン」が行われるので、いつもは雑草が生い茂っている雷門前の並木通りに花が飾られました。明るくなって見たら奇麗でしょうね。でも、まだ辺りは真っ暗、カメラも感度を目一杯上げなければ撮ることができないかったので、こんな写真で失礼しました。この心遣い、雷門を折り返すマラソンランナーに少しでも良い印象を持ってもらおうとの努力なのでしょうね。当日は中継のカメラもあることだし。

 昨日「針供養」が行われた淡島堂では、早朝から後片付けが行われています。いつも何か行事が行われた後片付けを見ていると、行事を楽しんだ方々はその後のことは考えていないのでしょうか。あちこちに散らばったペットボトルや空き缶の山、せっかく御利益を授かりに来たのですから、自分で出したゴミくらい持ち帰っても良いんじゃないのかな。
 お坊さんの説教の中で、“何も今更「針」だけを供養しても意味が無いのですが、針を大切にすること、すなわち物を大切にする心を持ってもらおうとこの「針供養」を行っているのです”、そんなこと言ってたの、聞いてませんでしたか。
   写真00
 大衆芸能の振興に貢献した芸能人をたたえる浅草公会堂前の「スターの広場」に、今年の顕彰者5人の手形が新規に加わりました。今年度の顕彰者は、女優・中村玉緒、日本舞踊・藤間蘭景、女優・藤村志保、歌手、浪曲師・二葉百合子、俳優・渡哲也の各氏です。これで、昭和54年から始まった顕彰者は全部で268人になったのです。当初予定していた手形の数は300ほどでしたので、これ以上増え続けると設置する場所が無くなってしまいそうですよ。今回の手形は公会堂玄関前に設置されています。
   写真00
------○------
『今朝の雷門』
 朝の雷門に、若い女性が独りで佇んでいます。手にはディズニーランドの袋を持っているってことは、東京に遊びに来た帰りなのでしょうかね・・・。
   写真00
携帯電話で自分撮りをしてたので、“撮ってあげましょうか”って声をかけたのですけど、“大丈夫です”って言われてしまいました。写真では明るく写ってますが、実際はまだ真っ暗なのですよ。
   写真13
   写真000
------○------
『今朝の一写』
 早朝の散歩では、いつもお逢いしない方々がワンちゃんの散歩をしています。通勤などで、時間がかかる方のワンちゃんたちは、こんな早い時間になってしまうんですね。その点、職住接近のあほまろとモモちゃんはのんびり者で良かったです。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 いつもの時間よりも1時間以上も早いっていうのに、いつもより多くの人が歩いている仲見世です。
   写真2
 こちらは仲見世の途中にある新仲見世通。ここで寝泊まりしている方も出て行く時間なのです。
   写真3

 宝蔵門
   写真3
 観音様、まだ開いていませんが、10名ほどが開門を待っていました。朝一番のお詣りをするのでしょうね。
   写真6 
 浅草寺の本堂は、この時期は午前6時半開門です。夏になると30分早くなるのですよ。
   写真7
 朝一番のお詣りって、爽やかですね。
   写真8
 さて、今日もこれから頑張りましょう。みなさん、知り合いのなのかそれぞれ声をかけて別れていきました。
   写真9
 浅草寺に行く前に浅草神社でお詣りです。まだ閉まってますね。
   写真10
 この写真を撮った直後に照明が消えました。時計を見るとちょうど6時半です。
   写真11
 
 こんな早朝からジョギングする方もいらっしゃるのですよ。
   写真12
 昨日「針供養」が行われた淡島堂です。まだ、幟と奉納提灯が架かったままですね。
   写真15
 伝法院通りの名物、ねずみ小僧が帰ってきました。
   写真15
------○------
『昨日の行事』
 あほまろはこれから出かけなければいけないので、昨日の「針供養」の様子は、
帰ってから記載します。とりあえず写真だけでもご覧になってください。
   写真15

   写真15
 
   写真15

   写真15
 
   写真15

   写真15

   写真15
 
   写真15


   写真15


今朝の写真
CANON EOS-30D,CANON ZOOM EFS10-22 F3.5-4.5 / EFS17-85 F4/5.6 IS
撮影枚数80枚
back today next