『今朝の浅草』
毎日暖かい春の陽気が続きますね。こんなに良いお天気なのに、この数日のあほまろは秘密基地に閉じ篭もり新しく作り上げたパソコンとウインドウズ・ビスタの新機能と格闘をしております。発売前の情報では、以前のウインドウズXPをウインドウズ・ビスタに更新する前には、アプリケーションを総て別のハードディスクに待機させておくとか、システムもバックアップをとっておく等々、面倒くさい作業を行わなければいけないことがパソコン雑誌などに記されていますた。面倒くさいことは抜きに、思い切って新規に作成してしまったのです。それも、何のトラブルも無く簡単に組み上がりウインドウズ・ビスタも苦労なく作動したことを良いことに、更に同じ物をもう一台作ってしまったのでした。
最初に作った一台、最近の液晶テレビはパソコンのデジタル出力を接続できることもあって、自宅の居間のテレビに接続し、一昨日からビデオネットワークセンターにしようと四苦八苦しているのです。しかしせっかく接続が出来たといっても、パソコンに接続しているキーボードもマウスも短すぎて我が家のシャープの52インチ液晶テレビが目の前じゃ、でかすぎて目は疲れてしまうし、作業になりません。
そこで、ワイヤレスのキーボードセットを購入したのでした。しかし、つながることはつながったのですが、無線は2メートルも届かないんです。しかたがないので、本体に取り付ける無線の送受信機をUSB延長ケーブルで伸ばして使わなければいけません。これじゃ、なんのために無線キーボードを買ったのか、最初からキーボードとマウスを延長すれば良かったじゃないの・・・。
すったもんだの末、以前からやってみたかった話題のネットワークビデオセンターの完成です。さて、それじゃこれを使っていったいどんな映像を何処で観るの。ん〜!そこまで考えていませんでした。せっかく大型テレビがあるのに、わざわざそこからの映像を離れた部屋の小型テレビで観るっての、意味無いってこと、気付くまでにかなりの散財をしていたりして・・・。何はともあれ時代の波に乗り遅れまいと、話題のウインドウズ・ビスタ、我が家と秘密基地でそれなりに稼働することになったのでした。
パソコンは2台とも「Intel Core2 Duo E6600(2.4GHz)
」、メモリー2G、 DVD Multi drive、VideoBord GeForce6600、HDD500G、OS「Windows
Vista Ultimate」、(我が家は32ビット、秘密基地は64ビット)装いも新たに登場した「Office
Professional 2007」等、マイクロソフトの言いなりに踊らされてしまったあほまろとモモちゃんは関係無いか、でした。
最初から技術的なことばかり書いてしまって、パソコンに興味の無い方はごめんなさいね。さて、今日は淡島堂で針供養が行われます。境内では、午前10時から開始される儀式のため、午前7時半には総てが整い、開会を待つだけになっておりました。境内の様子は下の方に掲載しておりますのでご覧ください。
下の写真は、浅草神社の桜です。朝日を浴びて眩しく光る浅草寺本堂の屋根飾りを背景にいつもの蕾を撮ってみました。ご覧のように今朝は折り畳みが出来る小型のレフ板を持って行ったので、蕾は背景に負けていないでしょう。こんな写真はモモちゃんを連れたあほまろ独りじゃ撮れないんです。いつもの犬仲間のおねえさんにレフを持つのを手伝って貰ったから撮れたのですよ。ありごとうね、○中の娘さん。

蕾がどんどん大きくなってきましたね。あほまろの予想では、今月14日頃には咲き出すのでしょう。隅田川の向島では既に開いているのですから。

表紙の写真は、いつもの紅白二色の梅「おもいのまま」です。こちらは交配種の梅なので咲くのは桜と同じ時期になるようです。
------○------
『今朝の雷門』
雷門前で写真を撮って欲しいと今では全く見かけなくなってしまったポラロイドカメラを手渡されました。昔、あほまろも持っていたSX70という古いカメラです。昔からこのカメラだけを持ってあちこち旅行をしているそうです。カメラを買って今年でちょうど30年、撮った写真は五万枚を超えているとか。今でも、大型カメラ屋さんでフイルムを売っているそうですが、しょっちゅう在庫が切れるので、まとめ買いをして冷蔵庫で保管しているといってました。
ポラロイドのフイルムは10枚撮りで定価2200円、デジカメ全盛期の今、そこまで経費をかけてまでポラロイドに拘っている。どこかあほまろの拘りにも類似するような方ですね。


------○------
『今朝の一写』
春の日射しを受けてご出勤、このように暖かい日が続くと自然な笑顔になるんでしょうね。

------○------
『今朝の境内』
宝蔵門の真ん前を横断していた電線が無くなってスッキリしました。これで、修復工事の覆いが取れたら最高ですね。

今朝の本堂です。毎朝、作業員が散水をします。この時期は乾燥しているので火災予防も兼ねているそうです。

「大吉」が出ましたか? 先日、ふくまる大吉さんがここで「大吉」を引いて喜んでいる姿を撮影してましたよ。
“モーニング!”、花やしきの裏に外人専用ホテルが完成してから、朝の散歩をする外人さんを多く見かけるようになりました。あほまろは出来る限り笑顔で“モーニング!”と、みなさんに声をかけてあげるのです。浅草の印象を良くするためにね。
“モーニング!”、訳の解らない言葉で挨拶を返してきました。挨拶に言葉の違いは無いんですよね。

浅草神社です。二天門の方を見ているおっさん、消防署員に訳の解らないことを怒鳴っている世捨て人がいたのです。

今日、淡島堂では「針供養」が行われます。淡島様といえば、淡路島のことかななんて思うのですけど、本家は歌山県和歌山市の日本神話に登場する友ヶ島のことで、民間信仰の神様なのです。

こちらが「針供養」の碑、今日は針を使う仕事を謹んで、古針を豆腐に刺して供養をし、同時に縫裁の上達を祈る日なのです。

こちらの大きくて白いのはお豆腐です。この日のために特注で作ってもらっているのです。ここのみなさんが使い終わったり、折れたりした針を刺していくのですよ。これからあほまろは、「針供養」で針が刺さったお豆腐も撮影してきますよ。
淡島堂の白梅は「針供養」に合わせたかのように満開になりましたね。


寒椿は満開を過ぎて・・・、

どんどん落ちていきます。落ちた花を触ってみるとさすがに油っぽい花びらですね。これから椿油を絞り採るのですから。

今の境内は、宝蔵門とトイレの修復作業中なのでこの位置から両側の眺めは最悪なのです。写真的には早く元の姿に戻って欲しいですね。

こちらは六区ブロードウェイ。大衆演劇の幟を用意しているところを撮っているところを横切ったお嬢さんというか、おねえさんというか、どっちでも良いけど通って行きました。いったい何が言いたいんだよアホだね。

------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
昨日は自転車の話題を書きましたが、NHKのクローズアップゲンダイでも自転車のことを取り上げてましたね。自転車は歩道と車道どっちを通す・・・。放置自転車問題と同じくらい歩道を飛ばしてしく自転車が問題になっています。自転車事故は、自動車事故よりも件数は多いそうです。歩道を走る時には、歩行者優先を念頭に走りましょうね。

今朝の自転車コレクション、お時間のある方はご覧ください。


 |