『今朝の浅草』
平和地蔵尊のオレンジが実っています。こんなにたわわに実っていても毎年採っていく人は居ないんです。きっとまずいミカンなのでしょうね。今年はいったいどんな味なのか試してみましょうかね。銀杏の実はみなさん許可無く採っていきますが、境内でたった一本だけのミカン、採るには許可が要るのかな・・・。
2色の花をつける梅の木「おもいのまま」、一個の芽だけの定点観測、全く変わらないように見えますが、写真を並べてみると少しずつ大きくなっているのが解ります。そろそろ皮が剥けて中から花びらも見えてきましたね。この花はいったいどんな色で咲いてくれるのでしょう。楽しみです。
奉納提灯が撤去された浅草神社の塀の周りに、車が戻ってきました。ここの駐車できる車は浅草寺に勤めるお坊さんの車なのです。フロントガラスの前にちゃんと許可証を掲示しているのです。広大な土地を有する浅草寺だからこそ勤務先に通勤用の駐車場が完備されている、境内は自動車乗り入れ禁止としているのに、従業員だけは自由に入って来られる。全く羨ましい企業(?)ですね・・・。
“上野公園の寒桜がそろそろ満開になりそうですよ”、例年なら“まさか?”って答えるでしょうけど、今年の陽気じゃ素直に信じてしまいますね。昨年は確か2月20日頃満開だったと記憶しているので、二週間以上も早い満開になってしまったのです。
境内の桜はどうかな。一本づつチェックしてみました。どの桜もかなり芽は大きくなっているのですが、とりわけ浅草神社境内の一本だけ膨らみが極端に大きいのです。下の写真でもお解りのように日当たりの良い場所なのでこの木が最初に開花するのは間違い無いでしょうね。
浅草神社の桜は、毎年同じ枝の観察をしていたのですが、昨年の三社祭の宮出しで残念ながら折られてしまったのです。しかたがないので今年は一段上の枝を定点で観察することにしまよう。でも、手元から遠いので撮るのに辛いかも、なぜかというと、ちょっとした風でも枝が揺れて狙いが定まらないのです。とりあえず、この芽が開くまで追いかけてみますよ。なにしろ、あほまろはしつこい性格なのですから。

こちらは観音裏広場の桜です。神社に比べてまだ小さいでしょう。といっても、同寸の写真じゃないと違いは解りませんけどね。

「あなたは歩く人?歩かない人?」、ラジオの番組が都内で1000人のアンケートをとった結果、一日一万歩歩く人は全体の20%に過ぎなかったそうです。とはいえ、全員が万歩計を付けているわくじゃ無いので、歩く時間の総数から歩行を計測したのだそうです。誰もが通勤や通学それにお仕事などで毎日かなりの歩数を歩いているのですが、健康のためになる歩き方というと、ストレス無く歩くことだとか。通勤や通学はストレスが伴うので健康に良いとはいえないそうです。健康のために、毎日時間を決めて意識して歩くことが大切なのだそうです。
モモちゃんのためとはいえ、自分のためにも「歩くために歩く」のが最も健康的なのですよ。みなさんも、時間に余裕があるならば、電車の1駅や2駅分を歩いてみては如何ですか。普段は電車やバスで通っている街並みの中に意外な発見が有るかもしれませんよ。番組によると、5分でも10分でも、歩くということを意識して歩かないと、健康に良いウォーキングとはいえないそうです。
日本人の平均歩行速度は毎分70メートル。目的地までの距離で割ってみると所要時間が解るのです。さて、今日ももっと歩くために歩きましょうかね。上野の寒桜を見たいのでね。
------○------
『今朝の雷門』
雷門から本堂までは340メートルあります。毎分70メートルで計算すると、5分弱で着いてしまうのですが、あほまろとモモちゃんは10分かけて歩くのです。なぜそんなにかかるのかというと、写真を撮ったり横にズレたりおまけに立ち話をしたり。それでも意識はいつも歩くために歩いているつもりなんです。還暦を迎えてしまうあほまろが、もう少しこの日記を続けたいためにもね。


------○------
『今朝の一写』
おや、大人しいので階段の下に降ろすまで、ぬいぐるみかと思ってしまいましたよ。身体の割に顔が大きいので勘違いをしてしまったんですね。とこrで犬種は何でしょう。

------○------
『今朝の境内』
今朝は昨日よりも暖かくなったというのに、境内はとっても人が少ないんです。いつもの場所で暫く待っていたのですが、通勤どころか自転車も来ないんですよ。

境内の公衆便所の取り壊し作業が始まりました。

仮設トイレも稼働。貼り紙によると、4月30日完成予定です。ことしの三社祭は装いも新たなトイレを使えるんですよ。考えてみたら・・・、あほまろは取り壊される前のトイレ、たぶん使ったことは無いんですよ。

節分の舞台も無くなりました。
浅草神社です。桜の木は向かって左側にあるのです。
境内の人が少ないので境内を離れて歩いてみました。目立ったのは、歩く方も自転車の方も携帯電話をかけながらって多いですね。

アイポッドを聞きながら携帯電話。相手にも音楽が聞こえているのかな。かなり手振れの写真ですが、雰囲気が良かったもので、ごめんね。

ちゃんと前を見ないと危ないですよ。このお嬢さん、携帯メールに夢中で、モモちゃんにぶつかりそうになりながら通過していったのです。

|