back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年2月1日 (木) 旧暦12月14日先勝

- 春ですね・・・ -

日記写真


『今朝の浅草』
 春ですね・・・。朝から東京の気温は10度を超えポカポカで春の陽気になりました。今日から2月が始まったばかりというのに、3月中旬の陽気と天気予報のお姉さんがいってました。今からこの陽気じゃ桜も早めに開花してしまうのでしょう。桜はいったいどんな様子かな、浅草神社の桜の木を調べてみるとようやく小さな蕾のようなものが出始めようとしているところでしたよ。なんとなく春の臭いも・・・。
   写真00
 暖かいとモモちゃんもナナちゃんもとっても元気になります。特にナナちゃんはリードに繋がれるのを嫌がって、なんとかリードを切ろうと噛みつくのです。過去には噛みきられてしまったリードも有るのですよ。新しい瑠リードは極太で重たいものですが、すでに数カ所噛み切ろうとした痕跡が付いているのです。これだっていつかは切られてしまうのでしょうね。

 以前、ウエブサイトで犬のリードを調べていると、「クサリで繋がれた自分の状態を彼(犬)はどう思っているのだろう?」、そんな書き込みを見付けました。

 それに答えて、「うちの犬はグイグイリードをひっぱるので外で首輪を離したらどうなるか試してみたんです。そしたら、離されたら離されたで不安で自分の視界に私が入る程度にしか動かないんです(笑)隠れたら慌てて探すし、逆方向に全力疾走して逃げたら、犬も慌てて追いかけてきていました★リード(紐)と首輪は飼い主と犬をつなぐ絆なんだなぁと思いました★散歩中はあの紐が犬と飼い主のお話道具なんですよ★盲導犬がいい例ですよ★あの器具で飼い主の気持ちを感じ取っているのですよ。」

 なるほどその通りかも知れませんね。モモちゃんも何度か首輪が外れてしまったことがありました。確か、一昨年の浅草流鏑馬の朝、隅田公園で流鏑馬の練習をしている馬に驚いて堤防の上まで逃げ出したことがありました。そんな時は慌てて追いかけることはせず、モモちゃんに見えなくなる所に隠れて様子を見ていると、不安になって戻ってきたのです。そして、まるで“どこに行ってたんだよ・・・”、とでも言いたそうに甘えてくるのでした。これが公園内だったから良かったのですが、街中でそれも車が行き交っている道路だったとしたら・・・、考えただけでも気が遠くなりそうですね。

 先週、女房がナナちゃんと夕方の散歩をしている途中、天麩羅屋さんの店頭で買い物をしている時に首輪が外れ、雷門まで走っていったそうです。女房は買い物途中にもかかわらず“捕まえてください!”と大声を出しながらナナちゃんを追いかけたのです。雷門前で人力車の呼び込みをしている方や観光客の方々が、なんとか捕まえようとしてくれたのですが、追いかけられると遊んで貰っているかのように喜んで逃げ回るのです。ようやく観光客に捕まえてもらい、協力してくれたお巡りさんが再び逃げ出さないようにと交番の中に入れてくれ、そこでしっかりと首輪を付けたそうです。でも、心配で心配で、リードを曳き気にもならず、重たいナナちゃんを抱っこして家まで帰ってきたのでした。
 女房は、「ナナちゃんが死ぬかと思った」といってますが、ナナちゃんだって利口な犬なので、道路に飛び出すような危険なことはしなかったのです。ただ、毎朝繋がれながら散歩している雷門を一度で良いから自由に走り回ってみたかった、そんな気持ちで雷門を目指したのかもしれないですよね。

 犬には気の毒ですが、犬にとってのリードは命綱なのです。我が家の子犬たちのようにリード無しでも着いて来てくれる犬だって、突然の音や車のクラクションを聞くと慌てて逃げ出してしまうこともあるので、たとえ仕付けが悪いといわれても、絶対にリードを離すことは出来ないのです。犬のためを思えば、都会で犬を飼うということ事態がいけないことなのかも知れません。もしかしたら、犬だって首輪とリードが身体の一部だと思っているに違いない、何百年か経てば都会の犬の本能になってたりして。
   写真00
 この陽気で、淡島堂の梅がどんどん咲いてきました。
   写真00
 紅梅はすでに満開を過ぎ、すこしずつ散っている花もありますよ。本当に今年は早い開花でしたね・・・。
   写真00
 紅梅は散るというより、ほとんどの花びらが縮んでいくのです。どんどんみっともなくなってしまうんですよ。
   写真00
------○------
『今朝の雷門』
 昨日はカメラの故障で慌てた雷門前です。昨日、助手の古麻呂にキャノンに持っていかせた結果、カメラ本体じゃ無くレンズ不良だったのです。おかげで、今朝は標準レンズが無く、超広角とやや望遠で撮ったので、いつもと雰囲気を異にした写真が出来ましたよ。
   写真00

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 通勤途中、浅草神社の本殿前で寝ている猫を撫でていたお姉さん、きっと猫好きなのでしょうね。猫と別れる時の笑顔がとってもステキだったので失礼しました。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 総ての飾りが無くなってしまった仲見世です。次ぎにこの場所は桜の飾りに覆われるのです。いつもなら桜が咲く前から飾られるのですけど、今年は本物の桜の方が早いかも知れませんね。
   写真2
 仲見世の雷門方向を見たところです。
   写真3

 伝法院通りの飾りも無くなりました。
   写真3
 
先週の日曜日、雷門前でソニー・ミュージックの調査員がイヤホンを付けている方からアンケートをとっていました。たまたまあほまろもアイポッドを聞きながらモモちゃんと散歩をしていたので、アンケートに協力してあげたのです。
 「どんな曲を聞いているのですか」
 「使っている機種は何ですか」
 「○○○という会社をご存じですか」
等々
 3〜4項目の質問に答えて宣伝用のCDをもらいましたが、いったいみなさんはどんな機種を使っているのかが気になって逆に質問してみると、9割近くがアイポッドだったそうです。ソニーのアンケートだっていうのにね・・・。
  
 浅草神社です。いつものお婆ちゃんがやって来ました。
   写真8
 節分の舞台下を散歩する女房とナナちゃん。奥では毎月一日に集まって何か素晴らしいことを話し合っている倫理研究会のみなさんです。
   写真9
 外人さんは手水場に群がっているハトがお気に入りなのか、延々撮影してましたよ。
   写真10
 おじさんは暖かい日射しが好きなのか、それとも春の詩人になったのか、広告の後ろに何かを書き込んでいましたよ。
   写真11
 
 浅草公会堂前のスターの広場、顕彰式までに総ての手形の名前とサインに色を入れているのです。手前の穴にはこれから手形が入るのでしょうね。
   写真12
 浅草組合では、芸者さんたちが節分の「おばけ」を演じるのです。先日、その背景に使われる写真を創ってあげました。今朝、カモヒダ玩具店の花やしき通り店前で、今日から始まる「おばけ」の準備をしていたあっちゃんです。
   写真13
 ご覧ください。あっちゃんの力作、昭和30年代の茶の間です。ちゃぶ台も手作りですよ。さすがにおもちゃ屋さんだけあって、器用なこと。
   写真14


今朝の写真
CANON EOS-30D,CANON ZOOM EFS10-22 F3.5-4.5 / 28-135 F3.5-5.6
撮影枚数159枚
back today next