back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年1月31日 (水) 旧暦12月13日赤口

- カメラが壊れて -

日記写真


『今朝の浅草』
 春の陽気が続きますね。今朝もポカポカ陽気で喜ぶモモちゃんとのんびりと散歩をしていたのは良いのですが、仲見世のあたりからカメラにエラー表示が現れるようになってしまったのです。電池を取り替えたり、メモリーカードを取り替えたりといろいろ試しながら宝蔵門前まで来てとうとう写せなくなってしまったのです。
 急いで帰って別のカメラを持って来ようとしても、モモちゃんは相変わらずのんびり歩きで急いでくれないんです。無理に引っ張っても可愛そうなので、しかたなくちょっと早いモモちゃんペースで戻っていると、途中でナナちゃんを連れた女房に出会ったのを幸いと、モモちゃんを預けて我が家に戻り小型カメラを持って猛スピードでダッシュです。久しぶりに走ったので息は切れるし、この暖かさで全身汗だらけになってしまいましたよ。朝の散歩は身体に良いとかいわれてますが、息が切れるほど走って汗だくの身体が一気に冷えるとかえって身体に悪いことになってしまったようです。
 それで、“遅かったわね”、ん〜女房の言葉にもカチンときてしまった散々な朝の散歩でした。

 日記のために毎朝キャノンの一眼レフと交換レンズを持って出かけるのです。これだけ使っていると、まるでカメラは身体の一部になったかのように気付いたシーンを思った通りのショットに納めることが出来るようになったのですが、間に合わせのバカチョンデジカメになると、イライラの連続です。おかげで、せっかくの春の陽気も半減してしまいましたよ。
 “それじゃ撮らなければ良いのに”、いつも境内でお会いする方が言います。ですよね、別に撮らなくても仕事じゃあるまいし誰にも何の影響も与えない、この日記に「カメラが壊れたので今朝の写真は有りません」と書けば済むこと。でもね、それじゃあほまろの拘りが許さないんです。自分のために「毎日続ける」、もしこれらの写真が50年後100年後の人たちに、今のありのままの姿を与えてあげたい。そのために、写真を整理して子供たちと弟子に託したい。そんな拘りがあるからこそ続けられるのでしょうね。

 今朝の東京新聞の下町版に、「50年前の記憶再表現『写真とは何か』問う」写真展の紹介が掲載されております。

 都内のある旧家で昨年夏、大量のネガフィルムとプリント写真が整理された四冊のスクラップブックが見つかったのが同展開催のきっかけ。三十七歳の若さで亡くなった青年が、五十年以上前に撮ったもの。昭和三十年前後の情景と家族の肖像などを撮影しており、彼がのこしたネガとプリントを、現代の写真家、石井孝典さんと塩沢秀樹さんの二人がよみがえらせ、半世紀前の記憶を再構成した。使用したカメラやスクラップブックも展示する。(東京新聞)
 
 撮ったのは、どこの誰かは知れませんが、50年前の写真というだけで価値を持ってしまうのです。写真とは読んで字のごとく、真実を写し取るもの。撮った時には当たり前の光景であったとしても、街も人間も刻々変貌を遂げているのです。
 2057年春、「浅草に住むあほまろという人間が見た『21世紀を迎えた浅草』写真展」なんてが企画されたら楽しいでしょうね・・・。

 紹介された写真展は、浅草で蔵を利用した喫茶店を営業する「ギャラリーエフ」(03-3841-0442)で、明日から来月18日まで開催されるそうです。
------○------
『今朝の雷門』
 カメラの異変はここから始まったのです。チェック画面が瞬くようにちらついたのでした。その時は、あれ、電池が無いのかなと電池交換をしたのでしたが・・・。
   写真00
 それでも何かおかしい。液晶画面に「Err99」「一度電源を切るか、電池を交換してください」の表示が、試しにモモちゃんを撮ってみても写らないのです。困ったけど、4〜5回に一回はエラーが出ないので続けてみましょう。そう思って仲見世を進んだのです。
   写真000
------○------
『今朝の一写』
 こちらはバカチョンデジカメで撮った写真です。なんとなくなぎら健壱さんの写真集の表紙のような雰囲気だったもので・・・。
  写真1
------○------

『今朝の境内』

 エラーエラーの連続にもめげずに撮ってみました。なぜかというと、今日は両側の繭玉飾りが総て無くなってしまったからです。頭上の飾りも少しずつ無くなってしまいましたね。
   写真2
 宝蔵門前の飾りが一枚だけになっています。これらも明日までには総てが撤去されてしまうのです。
   写真3

 
カメラのチェックで撮った写真、この時はうまくいきましたけど、この後が悲惨です。
   写真5  
 知り合いが歩いて来たので撮らせてもらおうと思ったのですが、このショット以降全く作動しなくなってしまいました。ここから我が家までダッシュしたのです。
   写真6 
 予備のカメラを持って慌てて撮るとこの調子で失敗です。昨夜の設定のままになっていたので、ホワイトバランスが狂ってましたね。バカチョンデジカメでも、マニュアルで使っているもので・・・。
   写真7
 ホワイトバランスを直していつもの浅草神社です。しかし、レンズの焦点が長いのでいつもと同じ構図で撮るためにはちょっと下がらなければいけなかったようです。
   写真8

 テスト撮影で修復作業中の橋本薬師堂と五重塔です。バカチョンデジカメとはいえ、逆光の色の出具合は自然ですね。
   写真15
------○------
 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 
浅草公会堂の「スターの広場」で、来月行われる手形顕彰式で顕彰される方5名の手形を埋め込む工事が行われていました。
   写真15
 今年から手形が加わる方は、女優の中村玉緒さん、舞踊家の藤間蘭景さん、女優の藤村志保さん、歌手の二葉百合子さん、俳優の渡哲也さんです。顕彰式は19年2月4日(日)浅草芸能大賞授賞式と同時に浅草公会堂において実施されます。
   写真15
 今朝も浅草寺裏広場で「浅草ふくまる旅館」の撮影が行われていました。
   写真15
 観光バスでやって来るお客さんを迎えるシーンのようですね。いつも張り詰めた空気が流れる現場ですが、今朝は暖かいのでスタッフもどこかのんびりムードでしたよ。
   写真15


今朝の写真
CANON EOS-30D,CANON ZOOM EFS10-22 F3.5-4.5
CANON G7 7.4-44.4mm F2.8-4.8
撮影枚数72枚
back today next