『今朝の浅草』
まるで春のような陽気の朝になりました。とにかく暖かいんです。暖かさの影響なのか雷門前のハナミズキは秋から葉を落とさずに付けたままなんです。ハナミズキの花見頃は4月下旬〜5月上旬なので、そろそろ新芽が出てくるころ、そうなったら一本の木に昨年紅葉した葉と新しく出来る葉が混在することだってあり得るのかも。こんなところにも、地球温暖化の影響が現れているのでしょうかね・・・。

今朝は霞んでますがうっすらと富士山を望むことができます。冷え込んだ寒い朝は空気が澄んでスッキリと見えるのですが、このように暖かいと地表から上がる水蒸気の影響でこのように見えるのでしょう。あほまろは毎朝、富士山を見ることによって、その日の気温を感じているのですよ。ビルのおかげで裾のまでは見えませんが、頂上だけは見えている富士山。浅草に住みながらちょっとリッチな気持ちにさせてくれるのです。

満州地蔵の後ろの白梅の芽、今日にも破裂してしまいそうにパンパンです。

梅は桜と違って、開いた花の周りに蕾をあしらった方が風情があるようで、絵に描かれる梅の木には必ず蕾がありますよね。

「女性は子どもを産む機械」柳沢伯夫厚生労働相の発言が問題になっています。本人は発言を撤回して謝罪をしておりましたが、公の場で口に出した言葉を撤回すると、その発言が消えて無くなるとでも思っているのでしょうかね。記者会見では、“女性を傷つける不適切な表現を用いた。国民、特に女性の方々にあらためておわびする”と、陳謝したことで、辞任の必要はないとの考えも明らかにしてます。
「発言は不適切だった」とは、表現が不適切だったのか、それとも自分の考えが不適切だったのかは触れてませんが、根底には日頃から「女性は子どもを産む機械でしかない」との考えが定着しているからそんな発言が飛び出したのでしょう。政治サイトによれば、彼は銀座の高級クラブや料亭でも(理由は書けませんが)女給さんたちに嫌がられているとか、なるほど、日頃から女性を蔑視していなければ、出る言葉じゃないですよね。
------○------
『今朝の雷門』
昨夜午前0時、Windows Vistaが発売され秋葉原のパソコンショップには大勢のユーザーが集まったことが報じられていましたね。あほまろはマックユーザーですが、事務処理やネット閲覧にはウインドウズも使っているので、そのうちに取り替えようと思ってます。
目を真っ赤に充血させてモモちゃんの挨拶をしてくれた○山さん、早々とWindows Vistaを買い求め、徹夜でインストール作業を行ったそうですが、まともに動いてくれないとぼやいてました。とりあえずパソコンは中途半端のまま家に置いて、会社から帰ってから再チャレンジをするそうです。今頃は世界中で彼のような方がいらっしゃるのでしょうね。あほまろもWindows95が発売された時、NECのPC98ノートにインストールするのに一週間も要したことを想い出します。あれあから12年PC98ノートはまだWindows95で動いてるのです。


------○------
『今朝の一写』
散歩のお供にアイポッド。最近はシューズの中にセンサーを入れておけば、歩行数とカロリー消費量がアイポッドで見られるそうですね。この女性もそんな装置を付けているのでしょうかね。じ〜っと画面を見つめながら歩いてました。

------○------
『今朝の境内』
おはよう!“○*-△%◇@$*○▼・・><”、ん、いったい何人なのでしょう。東洋人は全く見分けがつきませんね。でも、あほまろは目の合ったみなさんに「お

浅草のお正月も明日までです。明後日の朝は久しぶりに何も無い仲見世となるのです。

「おはよう!」って声をかけられると、みなさん悪い気はしませんよね。でも、時々若い子には怪訝な顔されたりして。でも、モモちゃんが居るので怪しいオジサンとは思われないような・・・。
節分の豆撒き舞台です。今年はまだ、参加芸能人の名前は掲げられておりません。
お急ぎの方にはお声がけはいたしませんよ。
かわいいですね。通学の途中でも、浅草の子ども達はちゃんと観音様に手を合わせてお詣りをするのです。

今朝の堂内、暖かい朝日が射し込んでますね。

浅草神社です。

早朝から台湾人の団体がやってきました。ガイドが奉納提灯の開設を行っています。これって、台湾人にとって珍しいものなのでしょうかね・・・。

太陽の光りで、みんなみんな生きているんだ幸せなんだ。
みんなみんな朝日を浴びて、今日も一日スッキリいきましょう!

新仲見世商店街にも「東京マラソン」の看板が掲げられましたよ。東京マラソンが浅草にやってくるのが嬉しそうですね。

------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
昨日のお昼前、あほまろの秘密基地の真ん前にけたたましいサイレンを鳴らしてたくさんの消防車が集まってきました。そして放送では、“火事じゃありませんのでご安心ください”と言ってるのです。火事じゃ無いのになぜこんなに・・・。通行人に聞いてみると、ホテルの室内で重病人が・・・とか、訳の解らないこと言ってます。消防署員が屋上から下をのぞき込み、窓が開いてます。きっと、ここから重病人をはしご車で運び出すのでしょうね。

消防車4台、救急車2台、パトカー2台の大騒動でした。いったい何だったのかは、あほまろには不明です。ホテルの中から鍵とチェーンをかけたら外からしか入れない、そんなことだったのかな・・・。

|