『今朝の浅草』
このとこと毎晩のように深○をしてしまいあほまろはお疲れです。病院の定期検査も近付いていることだし、きっとお医者さんに「血糖値や尿酸値が高いから節制しなければいけないよ」。そんなお決まりの言葉を言われるのでしょうね。そりゃ、身体に悪い事と贅沢をしないで、一日決まったカロリーで暮らしていたら医者なんて要らないでしょう。それじゃ人間として生きる意味が無いよね。無理しても楽しく暮らすお手伝いをしてくれるのがお医者さんじゃないのかな・・・。
「今月の晩酌はビール1本、日本酒2合程度なら良いよ、その代わり油分を控えめにね」、「今月は血糖値が異常に高いので、晩酌はビール1本で様子をみることにしよう」「節制の成果で血糖値が下がったよ、今月から晩酌に焼酎も加えますか」、臨機応変に言ってくれる医者って居ないのかな・・・。とはいえ、年末から飲みっぱなしのあほまろ、医者に言われるまでも無く、ちょっと控えなければいけないと思っているんですけど・・・。
境内に一本だけですが、花色が淡紅色と紅色2色を点ける梅の木があります。1つの枝の中にも色々な花をつけるので、正に「思いのまま」に咲き分けることからこの名前が付けられたのです。昨年は、節分の頃に蕾を見せてくれたのですが、今年は1週間以上も早く膨らんできたようです。
そういえば、例年なら一月までに3〜4回の雪を見るのですが、この冬の東京ではまだ一度も雪が降ってません。気象庁の観測が始まって以来のことだそうです。この調子で降らなければ、日に日に記録を塗り替えていくのでしょう。今年の冬は、東京に限らず日本中の雪が少ないそうです。先日も、“いつもなら1メートル以上は積もっているのに”、飛騨高山の旅館のご主人が言ってました。懸念されていた、地球温暖化現象が現実になってしまったのでしょうかね・・・。

浅草にいらっしゃって、伝法院通りの「ねずみ小僧」に気付いた方いらっしゃいますか。これけっこう有名になりましたよね。実は、一年以上も屋根の上で無理な姿勢で過ごしていたため、かなりお疲れ。昨日から緊急入院して加療することになったのです。でも、10日ほどで退院できると主治医のミッちゃんからファックスが届きました。みなさんも伝法院通りをお通りの時は、浅草公会堂前の胡蝶さんの屋根の上を見上げてみてください。「ねずみ小僧只今療養中」の看板を見ることができますよ。
かつての下町浅草の人情にのように「自らがどれだけ不利な状況に置かれようとも、無関係の他者をけして巻き込まない、傷つけない」また「たとえ関係者であっても、自分よりも弱い者を心身ともに傷つけるような事をしない」、訪れる方にそんな気持ちを持って接してあげようと、伝法院通りにあえて盗賊「ねずみ小僧」をシンボルとしたのでしょうね。浅草に再び紅団がはびこる前に帰って来てくださいね(笑)。

今朝のモモちゃん、どこかに顔を突っ込んだのか、いつもの犬仲間に、“モモちゃんの顔いったいどうしたの”、見ると、顔中真っ黒になっているんです。いつものお地蔵さん広場で誰かが焚き火で芋でも焼いたのか、美味しい臭いがするので、モモちゃんはその中に顔を突っ込んでしまったようです。炭の汚れってなかなかとれないんですよね。今朝の写真に写る側だけ拭いてあげたのですが、反対側は目の回りまで真っ黒なんですよ。
------○------
『今朝の雷門』
雷門前に並ぶ人力車、だいたい30分で1人5,000円・2人8,000円だそうです。あほまろはまだ乗ったことはありませんが、昨日、浅草生まれの浅草育ちの友人が、学生時代の友人と初めて乗ってみたと言ってました。ちょっと高い人力車の座席の上から見る見慣れた浅草の街、子供の頃の目線の高さで暮らした街と、大人になった今の目線、そのちょっと上からの目線、まるで浅草の違う時代を見ているようだったそうです。ただ、いい加減なガイドだけは止して欲しいよ、とも言ってました。
解るような気がしますね。“子供の頃の雷門はとてつもなく大きかった。でも、大人になるとそうでも無いんだよね”。仲見世の青年部の男性が言ってたっけ。


------○------
『今朝の一写』
おはよう!朝からお参りですか。声をかえると、カメラに向かって「ピース」しましたよ。でも、今朝の一写は自然の姿が良いようです。知らない人からでも、挨拶をされると嬉しいんでしょうね。あほまろが自然に写真をもらう手なんですよ。

------○------
『今朝の境内』
ご覧になってお解りの通り、節分の縁台の設置が行われています。

「浅草観音文化芸能人節分会」は、2月3日午後2時半より福寿の舞から始まるのです。

ワンちゃん同士で遊ばすせるのも良いですね。昔はモモちゃんも遊んだんですけど、年寄りなので他の犬が煩わしいようで、寄って行かないのです。
仮設トイレの設置が終わりました。暫くはこのように屋外になってしまうんですね。
浅草神社です。
お地蔵さんの前を通勤客が通っていきます。お地蔵さんを写そうと思ってカメラを構えたところに歩いてきたもので・・・、ついつい、癖になってしまったんですね。

こちらは観音裏広場の先に見えるビューホテルを背景に自転車を待っていた時です。

影向堂でお詣りをするご主人、その横に座って大人しく待っているワンちゃんです。賢そうですね。

------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
工事中の宝蔵門は、真っ白な壁。もう少し後ろで撮ったら水溜まりの写りが奇麗だったのでしょうね。そう思って場所を移動して待っていたのですが、そんな時に限って自転車は来てくれないのです。

早い早い、前傾スタイルでぶっ飛ばしていきました。

ビューホテルと花やしきが見えてますね。赤い旗が並んでいる所は、銭塚不動尊です。

先日も撮らしてもらった女学生。

お買い物ですかね。

なんとなく、自転車に乗って走る姿が好きなんですよね・・・。

自転車は「絵になる」、そう思いませんか。いつか、毎日の自転車だけを並べてみましょうね。
 |