あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成17年12月28日 (水) 旧暦11月27日先勝

- 街のガサ市開始 -

日記


 今朝の浅草』
 さていよいよ御用納めの日になりました。とはいっても官庁のことで、一般企業は明日まで仕事をする会社も多いようです。しかし、商店や自営業の方はそんなこといってられないですよね。ゆっくりと休めるのは正月元旦だけって方も多いことでしょう。ちなみに、あほまろは毎日が休日というか、毎日が仕事というか、元旦だって浅草の街を飛び回っているのです。
 久しぶりにちょっと暖かくも感じる朝。とはいっても、あほまろは忘年会でちょっと飲み過ぎてしまったようで・・・・、お目覚めは8時ちょっと前でした。この時間になると御天道様もしっかりと顔を出しているので、いつもちょりも気温は上がっているってわけです。
 浅草寺本堂前の賽銭箱に眩しいくらいの光が降り注いでいます。ポカポカ気持ちが良いのか、いつもは浅草神社の境内で遊んでいるノラ猫も賽銭箱前まで日向ぼっこにやってきました。このノラ猫、いつもモモちゃんを全く怖がらないのです。モモちゃんも平気で側に寄ってご挨拶、クンクン臭いを嗅いでいます。境内には毎日たくさんの犬がやって来るので、お互いに慣れっこになっているのでしょうね。風も無くポカポカ陽気。暫くモモちゃんと階段に腰を掛け、次々とやって来る参拝客を眺めていました。
 浅草寺裏で行われていたガサ市が終わり、業者の方達が後かたづけをしています。それに変わって、昨日から街のガサ市が始まりました。観音裏の卸専門店とはちがい、誰でも買えるお店です。これらのお店は、地域を仕切る鳶頭連中によって営まれるのですが、客待ちで売れるのは少数なのだとか。ほとんどの家では神棚の注連縄を取り替えや、玄関の門松と注連飾りの取り付けは近所の鳶頭連中が出向いてやってくれるのです。昨日は、あほまろ家にも田原二の鳶頭が真新しい注連飾りと門松を取り付けてくれました。これに塩でお清めをしたら、いよいよ新しい年を迎えられるのですね。
------○------

 今朝の雷門』
 
毎朝撮っている雷門、日記の写真に使うことが少なくなってしまったので、新しいコーナーを作って紹介いたしますね。今となっては浅草を代表する雷門の前には、イベントのたびに案内の幟や看板が掲げられ、四季折々の風情を醸し出しているのです。この時期は新年を迎える門松が正面両側に設けられ、その間に注連縄も取り付けられるのです。
 向かって左側の立て看板は、浅草七副神巡りの案内です。浅草寺や浅草神社を始めとする浅草周辺の神社仏閣で新しい年の御利益を授かる有りがたい慣わしです。でも、ここ浅草の七福神は何故か九社巡らなければいけないのです。同じ神様でも効能の違う二枚舌の神様が居るようで、二副神がだぶっているってわけ。
   
------○------
 今朝の境内』
 雷門から350メートルの仲見世を抜けたところに宝蔵門が建っています。この両側にも、イベントや縁日のたびに奉納提灯や屋台が並ぶのです。明日あたりから新年にかけて、羽子板や縁起物を中心にした屋台が並びます。今朝は“嵐の前の静けさ”って感じですね。前の雷門の写真と同じ方向なのですが、真っ青な空に写っているのは、見た目と同じ色を再現するため、偏光フィルターで強調したからですよ。
 初詣には、この道が総て、立錐の余地も無いほど人で埋まるのです。
   
------○------
 今朝の一写』
 浅草公園地の鳶頭がやっているガザ市です。朝から近所の商店の方が玉を買いに来ていました。みなさんが暖をとるのはドラム缶で燃やす裸火、夜になるとこの火が屋台全体の照明にもなって、とっても奇麗ですよ。
 みなさんのお家の正月玉飾り揃いましたか。もしまだでしたら、下町の臭いがいっぱい付いた浅草で買ってみてはいかがでしょうか。お値段は交渉次第です。
   
------○------
 今朝の街並』
 街並みとはちょっと違いますが、観音裏のガサ市の撤去作業が行われていました。当初聞いた時には、“今年は17日までと短くなった”なんてガセネタを信じて書いてしまいましたが、27日の間違いだったのですね。この屋台と足場が取り外されると、この場所には初詣客を待つ様々な屋台が並ぶのです。
   
------○------
 浅草に直接関係の無いお話。ここは、あほまろの呟きですかね。
 今朝の余談』
 昨夜は、毎年恒例の三遊亭圓歌師匠の忘年会でした。今年最後に演じる師匠の落語、「中沢家の人々簡易版」を聞いた後から宴会です。最近の師匠は体調も良く、いらっしゃったみなさんのお席をくまなく回ってのご挨拶、お疲れさまでした。4〜5年前に大病を患った時のお顔と違い、ますます元気になられたようで安心しましたよ。
 来年1月で77才になられる師匠です。ますます毒舌落語に磨きがかかっていくのでしょう。もちろん持ち前のスケ○心もね、師匠。
 〆は入谷の鳶頭です。木遣りで師匠と参加者全員の繁栄を願って、よよよい、よよよい、よよよい、よい
 来年もよろしく!  三遊亭あほまろでした。
   
   


今朝の写真
CANON EOS-KissDN,CANON ZOOM 10-22 F3.5-4.5
撮影枚数51枚