あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成17年9月10日 (土) 旧暦8月7日友引

- 野分に想う -

日記


 我が声の吹き戻さるる野分かな(内藤雪鳴)
 「野分」は野の草を分けて吹きすさぶ風ということから名付けられたもので、台風を含む秋の頃の強風の一般的な呼び名です。ただ現在は雨を伴わない強風に限って「野分」と呼ばれているようですね。二百十日から二百二十日頃に吹く秋の強風が「野分」、過ぎた後には吹き倒された稲や草が風の痕を留めているのもこの時期の光景なのでしょう。
 この時期には風神さまにまつわる様々な伝統行事がみられます。獅子舞によって風神を追い払ったり、家の棟木の両端に風切り鎌を外向きにたてる習俗などは中部地方・北陸地方に残っています。これも風神を追い払うための行事のひとつなのでしょう。
 最近特に有名ななった、越中八尾の「風の盆」、あるいは「おわら風の盆」として知られる風祭があります。風神を踊りにあわせて送り出してしまう祭りといわれ、300年以上の歴史があるそうです。ちなみに、
「野分」は、のわきと読むのですよ。
------○------
 浅草神社境内に造られた「神田」、昨年は神社の軒先であまり光があたらなかったため、全く実ることなく枯れてしまいましたが、今年はなんとなく実りが見えてきました。二台並んだプランタンの片方だけですが、触ってみるとしっかりと固い実が付いていますよ。こんなところで出来たお米、どれほど採れるのかは判りませんが、様々な行事と共に育ってきたので、きっと都会の臭いがするのでしょうね。
 お米の刈り取りは、旧暦八月十五日の中秋の名月のころと相場が決まっています。今年は九月十八日が旧暦の八月十五日。そのころにこの「神田」のお米も刈り取られるのでしょうね。
 その他、境内ではプランタンに植えられた「ラベンダー」やあほまろはその名を知らない、大きな菊の一種も咲いていますよ。こんなちっぽけな自然の中にも、しっかりと秋が感じられるようになってきたのです。
------○------
 大型の台風が去ったばっかりだというのに、また新しい台風が接近していますが、本土には直接やって来ないようです。台風の接近というと思い出すのは、子供の頃の何とも言えない不安とうきうき感。まだテレビの無い時代だったので、家族全員でラジオのニュースを聞きながら台風の通過を待ったのが、とっても長い長い時間に感じていたような。
 最近ではマスコミ各社が詳細なデータに基づいてコースの予想をし、定時番組の背景にテロップスクリーンをスーパーインポーズさせて、自宅のテレビはまるで気象庁の監視報道体制そのままになってしまうのです。
 テレビの情報で、いよいよ来るぞ・・・!、えっ、もう通過してしまったの・・・。機体を裏切られたような・・・、っていうか、大げさな報道に振り回されたっていうか・・・。子供の頃に経験した台風、風で家が震える音や、外で物が飛んでいる音など、客観的に見ても、もっともっと凄かったように感じるのですけどね・・・。
------○------
 そんな子供の頃、台風が過ぎると田圃の稲穂が風でかき分けられてしまった、いわゆる「野分」の様子を見るのが好きだった。農家の人の苦労なんて全く考えもしなかった子供の頃、自然の威力を目の当たりにした興奮だけが今でも脳裏に残っているのです。そして、今でも風の音を聞くと何かわくわくしてしまう。これって不謹慎でしょうかね。
 台風時のネットの日記を見ていると、「台風=学校が休みになる」、そんな書き込みが多いようです。確かに、子供の頃は「台風来ないかなぁ〜」って待ってましたね。学校が休みになるのが嬉しくて、だから今でも、台風が来ると聞くと、なんだかわくわくしてしまうのでしょうね。
------○------
 伝法院通り、江戸町の再現工事で工事用のシートで覆われてしまった玄関にとりあえずの看板が取り付けられました。こうして見ると、普段はあまり考えないで見ていた通りでしたが、あれっ、こんなお店が有ったんだ・・・、なんてちょっとした発見も有ったりして。考えてみれば、近所に住んでいながらこの付近のお店で買い物をしたことって無かったんです。というか、今まではなんとなく入りにくい雰囲気でもあったような。
 こんど町並みとして一新されることによって、観光客だけじゃ無く近所の人達も楽しめるようになると良いでしょうね。
 「伝法院通りの完成は、12月中旬、納めの観音(12月18日)に、オープンさせる予定。工事は3期にわかれるので、現在足場が、かかっているところは、9月末にほぼ完成です」、昨日の掲示場に
情報を頂きました。
 このような情報、いったいどこで聞けるのだろう・・・、そんな矢先でもありとっても嬉しい書き込みでした。たぶんこの付近で商売をされている方なのでしょう。これからも新たな情報をよろしくお願いいたします。


今朝の写真
CANON EOS-KissDN,CANON ZOOM 28-135 F3.5/5.6 IS
撮影枚数40