あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成17年8月1日 (日) 旧暦6月27日友引

- 蝉の声 -

日記


 8月になってしまいました。今日1日は八月朔日を略して「八朔」と呼ばれています。今年の新しい穀物を採り入れたり、贈答をしたりして祝う日なのですが、 元々は旧暦八月の行事なので採り入れ野時期にはちょっと早いですね。これも、明治以降の新暦採用になってからも名前だけは残ってしまったって訳。朔日頃には天候が荒れることも多い悪日ともいわれています。二百十日・二百二十日と併せて三大悪日とも呼ばれているのですよ。今年の旧暦の8月1日は9月4日、台風が来襲する時期を考えると、やっぱり旧暦日の方が適しているようですね。
------○------
 蒸し暑い朝、今朝の境内では暑さを増幅するかのような蝉の鳴き声が響いています。毎月一日の朝には、倫理研究会(でしょうかね?)のみなさんが浅草寺境内の清掃を行った後にみんなで朝食会を開催しています。清掃といっても、毎朝の仕事として係の方が掃いたあとをさらう程度でしょうけど、これも友好を深めるためというか、健康のためというか、月に一度くらいは仲間が集まって何かしよう、そんな程度かも。ちょうど子ども達のラジオ体操のようなものでしょうね。いつもは区議会議員先生も数人参加しているのですが、今朝は暑いせいなのか見かけませんね。参加者も極端に少ないようでした。
 そういえば、以前はハトポッポの像の前でもハトポッポの唄を歌う会のようなことも行われていましたよ。しかし、昨年の1月、境内からハトポッポを追い出してしまってから。そんな団体も見かけなくなってしまいました。
 余談ですが、平和の象徴ハトポッポですが、先の大戦の時には、熊谷陸軍飛行学校の地上操作練習機の愛称にも使われていたのですよ。もっとも当時の日本は自国の安全を守るもの総てが平和の象徴だったのですから。
 蝉の声を探して木々を見上げてみました。枝の付け根にハトが巣をつくっています。でも、こんな目立つ場所に作ったら、清掃係員にすぐに見付かって取り壊されてしまいますよ。ハトポッポだって、生まれ故郷での子作りに憧れているのでしょうね。このように追われても追われても戻ってくるハトポッポもまだいるのですけど、以前のように境内がハトポッポで覆われていたとっても平和だった浅草寺、あの姿は二度と見ることができないのでしょうかね。
 過去の写真を見返してみると、浅草寺は今よりももっともっと平和に見えてますよ。
------○------
 「伝法院通りを江戸の町並みに変える」先日、そんな構想が発表されていました。その一貫なのか、先週からロック通りと伝法院通りの交差するところでシャッターの塗装が始まりました。“まずは、角から仕上げて行くんだよ、全部終えるには10月になってしまうかな”、ご存じ、この付近のシャッター絵を手がけているペンキ職人の○○さん(名前を聞いたのですが、忘れてしまいました)。大病を患って酸素ボンベを抱えながらのお仕事です。
 “シャッターってのは、昼間の作業が出来ないから、日が明けた頃から開店するまでに仕上げてしまわなくっちゃいけないんだよ。手始めにここを仕上げ、次は左側のそば屋さん、そこまでは手成らしってとこかな。それから36軒イッキに書き上げてしまうさ”、大病を患ったとはいえ、まだまだ元気いっぱいです。でも、高いところや全体の塗りは無理なので助手の方にまかせ、絵の細部だけは自分で描き上げなければ気が済まないようです。
 浅草で、この付近を訪れた方はご存じでしょう。シャッターに文明開化の陸蒸気と蒸気船、馬に跨った勇壮なナポレオン、横浜中華街の雰囲気のラーメン屋、それにほのぼのとしたお団子屋さん等々、みんな○○さん(名前を聞いたのですが、忘れてしまいました)の仕事なのです。(最も昼間の開店中には見えませんけどね)
 伝法院通りを江戸の町並みになんてのは、開店中の外見だけでしょう。しかしこれが完成すると、お店が閉まった後のシャッター絵ってのも名物になるかも知れません。10月の完成まで、○○さんのお仕事から目が離せないですよね。ちゃんと記録しておきますよ。、
 あほまろとモモちゃんは、どうせ、暇人ですから・・・。それに、朝の話題が増えるってのが楽しいかもね。そうそう、明日は名前もメモっておきますね。
------○------
 日本の古典芸能「能」を浅草の夜空で味わってみませんか。第26回「台東薪能」の季節がやってきました。今年は幽玄の世界を題材にした演目で構成されているのです。開催は明日午後6時から、会場となる浅草寺裏広場にはずら〜っとパイプ椅子が並べられ、開始前には後ろの桟敷席には座布団が敷かれるのです。
 あほまろも何度か観たことがありますが、一度なんて突然の大雨で急遽会場を浅草公会堂に変更して行われたことがあります。このために何週間もかかって舞台と客席の準備をしてきた苦労も水の泡、翌朝、後かたづけをする連中の姿も惨めにみえましたよ。


今朝の写真
CANON EOS-KissDN,CANON ZOOM 10-22 F3.5-4.5
撮影枚数31