あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成17年6月30日 (木) 旧暦5月24日仏滅

- 夏越の大祓 -

日記


 この夏を無事に過ごせるようにと、「夏越の大祓」です。罪と汚れをはらい清める神事で、6月と12月の末日に全国の神社で行われるのですが、ここ浅草神社では6月だけです。早いもので、ちょうど今日が今年の半分の終わり。明日からは今年の後半に入っていくのです。神社の本堂正面に設置された茅の輪(茅草で作られた大きな輪)をくぐることによって、半年間の疫病や罪穢が祓われるといわれています。心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのですね。
 これが設置されたのは6月16日、それ以来毎朝くぐっているので、疫病や罪穢が祓われすぎてしまったあほまろとモモちゃんなのですが、本当に心身ともに清らかになったのでしょうかね。
 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来が武塔神(素盞嗚尊)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づくといわれているので、目に見えないところで清らかになっているのでしょうね。
 それにしても雨に濡れた今朝のモモちゃんの惨めな顔から、なんとなく清らかな雰囲気も見えるような・・・(笑)
 そういえば、数年前にアメリカ人の友人を案内した時にアメリカでも教会で「ハーフタイムディ」という同じような行事が行われるといってました。この日は、教会の入り口に飾られたオリーブの輪をくぐって中に入るのだそうです。でも、“左右左と3回くぐって・・・”、なんて儀式は無いそうです。
------○------
 雨の日でもあちこちで歩道の修復、電線の保守などの工事が行われています。仕事ですから、決められた日程で終わらせるため、雨だとか風だとか贅沢なころは言ってられないのですよね。みなさん仕事なので、濡れながらも文句も言わずに黙々と働いています。
 仕事とは、“生活費を稼ぐため”とか、大げさにいうと、“生きていくため”とか答えるのでしょうけど、そもそも仕事とは「楽しいものではない」「我慢」「苦労」の代償としてはじめて報酬があるのだと思っている人も多いでしょう。仕事に「我慢」「苦労」の代償としての報酬を望んでいる限り、いくら「我慢」「苦労」を重ねても決して大きな報酬は巡ってくるものではないのです。
 そこに「生き甲斐」というキーワードを入れてみることによって、「我慢」「苦労」を楽しみに変えることができるのでしょう。
 あほまろとモモちゃんだって一緒です。どんな天候であろうと決まった時間に決まった場所を散歩をするのと、この日記を書き換えるってのが生活の「生き甲斐」になってしまったのですから。でも、これが仕事だとしたら、とっくに止めているのでしょうね。
 たとえささやかでも、毎日の生活を人に喜んでもらうために送れるならば、たとえ「我慢」「苦労」に耐えても、ほんとうの生き甲斐をそこに見いだせるのではないでしょうか。最近、“金にもならないことを良く続けられるね”、とある方から言われてしまいました。“金儲けじゃないから続けられるんですよ”、そう答えたあほまろでしたが、世の中みんな金にならないことには「生き甲斐」を感じることが出来なくなったのでしょうかね・・・。
------○------
  「福沢心訓七則」

○ 世の中で一番楽しい立派なことは、
       一生を貫く仕事を持つことである。
○ 世の中で一番寂しいことは、
       仕事がないことである。

○ 世の中で一番みじめなことは、
       教養のないことである。
○ 世の中で一番みにくいことは、
       人の生活を羨むことである。
○ 世の中で一番尊いことは、
       
人のために奉仕して恩に着せないことである。
○ 世の中で一番美しいことは、
       すべてのものに愛情を持てることである。
○ 世の中で一番恥ずかしいことは、
       嘘を言うことである。

 しみじみと福沢諭吉先生の世の中感を読み返してしまいました。でも、この「心訓」は、後年の偽作であることがわかっています。でも、この「心訓」のフレーズひとつひとつが福沢諭吉先生の著書の中にも出ている言葉も多く、文学界で偽作なんてことで片づけて貰いたくない言葉ですよね。自分が幸せになれば周囲も幸せになる、そういう生き方こそ、誰もが目的としている、我々日本人の伝統的な精神なのですから。
 もう一つ付け足すとせれば、

○ 世の中で一番残念なことは、
       福沢諭吉を保てないことである。

------○------
 さて、あと半年も元気で生き抜きましょうね。モモちゃん。


今朝の写真
CANON EOS-KissDN,CANON ZOOM 17-85 F4-5.6 IS
撮影枚数27枚