全国的にこの冬一番の冷え込みだそうです。特に北海道ではこの冬始めての真 
      冬日になる可能性が有るなんていってますよ。真冬日とは、最高気温が氷点下の 
      日を指す言葉なのだそうですが、東京もそれにかなり近いのかも、さむ〜! 
      ------○------ 
       この時期になると、あちこちで門松が立ち始めました。毎朝通っている浅草観 
      光センター前にも大きな門松が出来ましたよ。こんなの見ていると、お正月がす 
      ぐ側まで迫っているって実感が湧きますね。 
       NHKでは第55回紅白歌合戦の曲目が発表になりました。今年韓流ブームを 
      巻き起こした「冬ソナ」の主題歌「最初から今まで」なんてのも最初から最後ま 
      で唄うそうですよ。普段は全く歌番組など見ないあほまろですが、なぜかこの紅 
      白だけは家族みんなで見てしまうんです。そして、その歌が流行った時の我が家 
      はどうだったか・・・、そんな話題が楽しくて・・・。  
       あほまろにとって今年一番印象に残った曲はやっぱり平原綾香さんの「ジュピ 
      ター」でしょうか。ある朝、テレビのワイドショーで始めて聞いた時の感動は今 
      でも憶えているほど感動的な曲だったのです。さっそくCDを買いに行ったなん 
      てこと過去にも無かったんですよ。でも、コピーコントロールが入っているCD 
      なので、持ち歩いて聞くことが出来ないのが残念でしたけどね。みなさまの今年 
      印象に残った曲は紅白で唄われますか。国民的行事になってしまったこの催し、 
      難しいことはぬきにして大いに楽しみましょう。  
      ------○------ 
       浅草寺境内では、年末年始の準備と共に、警備用の機材も運び込まれています 
      よ。伝法院前にはバリケードや監視用のイントレなどの不細工な機器が積まれて 
      います。警備用のこんな材料も行事に逢わせて考えて欲しいなんて思いませんか 
      、新年を迎え晴れ着を着て出かけて来た場所には、どこかの犯罪現場や無秩序な 
      デモ行進でも警備するような不細工なバリケード。その間を通らなければならな 
      いってのって、屈辱ですよね。おまけに、イントレの上からは警官の怒鳴り声、 
      そんな状態にもめげず浅草寺への初詣客は毎年200万人を超えるそうです。 
       今朝の右下の写真はいったい何をしているところなのか判りますか。実は、こ 
      こに松飾りを刺す穴なのです。年末年始用に用意されているこの穴、普段は鉄の 
      蓋が付いています。松飾りを入れる前に、中に詰まったゴミと水を掻き出してい 
      るところなのです。  
       そんなことどうでも良いことでしょうけど、年中行事が詰まっている浅草寺は 
      、このように結構システマチックな構造になっているんですよ。この他にも賽銭 
      箱を外した時の穴とかね。話題にならい話題ですが、こんなのを発見するのが、 
      あほまろの楽しみの一つなのかも。 
      ------○------ 
       昨夜、台東区が産んだ演歌歌手「渡辺ひろ美」さんのコンサートが浅草公会堂 
      で開催されたそうです。モモちゃんのお友達のお父さんがデビュー前から夢中に 
      なっている人なのだとか。出身は栃木県那須郡の田舎町ですが、男女同権を叫ぶ 
      風潮で消え去った「ミス台東」の変わりに出来た「第一回台東親善大使」に選ば 
      れてから地元民として認められたそうです。 
       新曲「浅草パラダイス」の発売を機に浅草観光連盟からまたまた「初代浅草観 
      光大使」に任命され、同曲が「浅草観光連盟推薦曲」に指定されたことで、念願 
      のコンサートを行うことになったのです。 
       会場に張り出されていたポスターには、「いじわる海峡」30万枚ヒット記念 
      なんて書いていますが、30万枚といえば超ヒット、でもそんな歌あほまろは知 
      らないのです。何はともあれ、浅草から演歌歌手が登場したようですよ。  
     |